3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
じゃが芋と挽肉の重ね焼き
ベーコンと野菜のスープ
海草サラダ

軽井沢移動教室 3日目 長野県立歴史館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時、長野県立歴史館で、クラスごとに説明員の方から説明を聞きながら見学をしました。

軽井沢移動教室 3日目 森将軍塚古墳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分、森将軍塚古墳に到着。森将軍塚古墳に登りました。急な坂道が続きますが、上からの景色は素晴らしいです。

軽井沢移動教室 3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、今日の朝食もバイキング形式です。ご飯、味噌汁だけでなくパンやスープもあります。

軽井沢移動教室 3日目 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時30分、今日もさわやかな朝を迎えました。天気は晴れで浅間山がはっきり見えます。朝のつどいの後、浅間山を背景に学年の集合写真を撮りました。

軽井沢移動教室 2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が少し降り心配しましたが、キャンプファイヤーを行う前にやみ、無事行うことができました。「友情」「勇気」「団結」「優しさ」の火を点火した後、みんなで歌ったりゲームをしたり、踊ったりと盛り上がりました。キャンプファイヤー終了後、ベルデ軽井沢の方から星の話をしていただきました。雨が振りだしてきたため短い時間でしたが、雨が降っているにもかかわらず、木星が見えたことに感動しました。

軽井沢移動教室 2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食。今日もおいしくいただきました。天気にも恵まれ、みんな楽しく過ごすことができました。この後、楽しみにしているキャンプファイヤーです。

軽井沢移動教室 2日目 林業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時20分、林業体験をしました。間伐をする理由と木の倒し方を聞きました。また、切った木材を使ってコースターや写真立てなどの作り方を教えていただいてから、作業に取り組みました。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
小魚チャーハン
かのこ揚げ
中華風スープ

軽井沢移動教室 2日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
12時、池の平湿原で昼食です。素晴らしい自然の中で食べるお弁当は最高です。

軽井沢移動教室 2日目 東篭ノ登山頂上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時20分、東篭ノ登山頂上に到着。少し疲れましたが、頂上からの景色に感動しました。

軽井沢移動教室 2日目 池の平湿原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分、池の平湿原に到着。東篭ノ登山に登ります。少し険しい所もありますが、豊かな自然の中、楽しく登りました。

軽井沢移動教室 2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
7時、バイキング形式の朝食です。

軽井沢移動教室 2日目 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
6時30分、さわやかな2日目の朝を迎えました。素晴らしい自然に囲まれて朝の集いをしました。天気は晴れです。

軽井沢移動教室 1日目 肝試し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時10分、みんなが楽しみにしていたベルデ探検隊(肝試し)の始まりです。研修室で校長先生からの話(怖い話?)の後、2人組または3人組で宿舎の中を探検しました。ゴールの体育館に全員無事に到着しました。

軽井沢移動教室 1日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
18時、夕食。みんなでおいしくいただきました。ここまで予定通り行動することができ、みんな元気に楽しく過ごしています。この後キャンプファイヤーの予定でしたが、天気がはっきりしないため、ベルデ探検隊(肝試し)に変更となります。楽しみです。

軽井沢移動教室 1日目 動物生態学習

画像1 画像1
15時35分、研修室で宿舎の方からビデオを見ながら、動物の生態について話をしていただきました。ベルデ軽井沢周辺に生活している動物を中心に、いろいろなことが分かりました。

軽井沢移動教室 1日目 自然観察トレッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時、自然観察トレッキングです。最初は1組と2組、その後、3組と4組が行います。宿舎の方から説明を聞きながらベルデ軽井沢周辺を歩き、自然と触れ合いました。

軽井沢移動教室 1日目 ベルデ軽井沢到着

画像1 画像1 画像2 画像2
13時15分、ベルデ軽井沢に到着。雨もあがり、中庭で開校式を行いました。

軽井沢移動教室 1日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
12時20分、昼食です。今日は朝食が早く、運動をしたのでお腹がすきました。みんなで食べるお弁当はおいしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31