9月12日<今日の給食>![]() ![]() 9月12日<今日の給食> ・ごはん ・鮭のチャンチャン焼 ・いものこ汁 ・牛乳 みなさんは、お行儀よく給食をたべていますか? ごはんは左、汁物は右にありますか? 背中が丸くなっている人はいませんか? ひじをついたり、足をくんだりしていませんか? 姿勢良く食事をすることで、食べ物がスムーズに 胃や腸へ流れます。正しい姿勢で、しっかり給食を たべましょう! 6年 岩井移動教室![]() ![]() 6年生のみなさんは、この風景を眺めて、どのようなことを考えているのでしょうか? ベルデ前庭から 写真上:太平洋方面を望む 写真下:岩井海岸方面を望む ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜開校式
午後3時30分、予定通り、ベルデ岩井に到着。うっすら伊豆大島も見えました。
写真上:開校式 写真下:避難訓練 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜羊のショー
羊のショー。
丸刈りにされた羊さん。寒くはないそうです。 向山小学校の4人が、ステージで子羊にミルクをあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜乳搾り体験
乳しぼり体験。700kgもある牛です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜マザー牧場〜子ブタのレース
お弁当の後も、班行動で見学。
こぶたのレース、2レースとも、向山小学校の6年生が1位でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜お弁当タイム
お天気も回復し、芝生でお弁当タイム。
班ごとに仲良くお弁当を食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜マザー牧場4
アヒルの行進。アルパカもいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜マザー牧場3
羊の牧場。霧雨のため、小屋の中で見学。牧羊犬もいます。
少し晴れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 岩井移動教室〜マザー牧場2
6年生、マザー牧場は班行動。
動物のショーを見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年岩井移動教室〜マザー牧場に到着
6年生は、予定より15分早くマザー牧場に到着。。
雨は今のところ、なんとか大丈夫です。 ![]() ![]() 6年岩井移動教室〜海ほたる〜
班行動中です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生岩井移動教室へ出発
9月12日(月)7時25分、6年生が3泊4日の岩井移動教室に出発しました。
予定より20分早く海ほたるに到着。集合写真を撮り、班行動で見学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 引き取り訓練
防災訓練の最後は、保護者による引き取り訓練です。
当日は学校公開日ということで、あらかじめ学校にいらしている保護者も多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜消防団の訓練実演〜
当日は、普段から訓練をしている消防団の方々が、放水訓練を見せてくださいました。
きびきびした行動、手際の良い放水、すばらしかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜6年生〜AED救命訓練
最上級生の6年生は、AEDを使った救命訓練。まさに命を救うことができる大切な訓練です。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜5年生〜担架作り
5年生のもうひとつの体験訓練は、毛布を使った担架作りです。
毛布と2本の棒で担架を作り、実際にそれで人を運んでみました。運ぶ児童も運ばれる児童も、おっかなびっくり? ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜5年生〜三角巾を使った応急手当
5年生は、三角巾を使った応急手当を学びました。三角巾は、いろいろな使い道があることもわかりました。消防署員の方から、是非、各家庭に1つは用意しておいてください、と指導されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜4年生〜
4年生は、資機材の中の、バーナーと発電機の操作を体験しました。停電したときに備えて、発電機が格納されています。そして、バーナーを使って火をおこし、お湯をわかしたり非常食を作ったりするのです。向山小避難拠点連絡会のみなさんがご指導くださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練〜炊き出し〜
向山小が避難所となった場合、「炊き出し」が行われます。
どんなふうにご飯を作るのか、3年生と4年生が見学しました。「わかめごはん」と「五目ご飯」の2種類を備蓄していますが、今回はわかめご飯にしました。3年生と4年生は全員1パックずつ持ち帰りました。お味はいかがでしたか?PTAの方々もご協力くださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|