☆ 7月・8月の予定 ☆               1日(火)「F組 見学会」     2日(水)★職員会議、※出前児童館     3日(木)「専門委員会」「1年生 イングリッシュキャンプ説明会(14:05〜 体育館)」     4日(金)「中央委員会」     7日(月)「生徒朝礼 ※第2期時間割(始)     8日(火)「避難訓練」「安全指導」     9日(水)「2年 オーケストラ鑑賞教室」「F組 上級学校訪問」★救命救急講習会    10日(木)「進路説明会(14:30〜 体育館)」     12日(土)「土曜授業日」「セーフティ教室(第1部 10:40〜 体育館 第2部 11:45〜 体育館)」◆学校評議員会(14:30〜 会議室)     14日(月)「小学生体験授業(谷原小)     15日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ前健診」     16日(水)★服務事故防止研修会     17日(木)「大掃除」     18日(金)「終業式」★職員会議・校内研修会     20日(日)『夏季休業日(始)』●生徒海外派遣 出発式     21日(月)『海の日』     22日(火)「三者面談(始)」「F組 水泳指導(始)」     25日(金)「1年生 イングリッシュキャンプ前日指導(9:00〜 体育館)」     25日(金)〜26日(土)◇PC保守点検     27日(日)「1年生 イングリッシュキャンプ(始)」●生徒海外派遣 帰着式     29日(火)「1年生 イングリッシュキャンプ(終)」     8月11日(月)『山の日』     8月12日(火)〜18日(月)『学校休務日(始)』     12日(火)◇校内ワックスがけ     13日(水)◇校内ワックスがけ     14日(木)◇受水槽清掃     29日(金)★諸会議               … と続きます。

医療救護所訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10:10訓練開始
谷原中生も避難者や負傷者役になったり、お手伝いをしたり、それぞれの活動を大人のみなさんに教わりながら行いました。

医療救護所訓練

12/10(日)9:00
谷原中学校は、災害時の避難拠点と同時に医療救護所にもなります。
その訓練が本日行われました。
谷原中生も28人が参加して、まずは体育館で行われた開会式に参加しました。
外は晴れているとはいえ師走の寒さの中、練馬区の拠点要員の皆さんから携帯カイロをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン運動

12/10(土)10:30〜
全校生徒によるクリーン運動(地域清掃)を行いました。
よく晴れた天気とはいえ風が強く冷たく吹いていたので、日向と日陰の寒暖差が大きい環境でした。
今回は、道端のゴミや空き缶などよりも落ち葉との闘いになってしまいました。
この活動のために30名近くの保護者の皆様が参加してくださいました。土曜の午前中からありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グッピー

12/7(水)
このブログにも時々登場するグッピー達。
職員室前の水槽の中で毎日ラッシュ状態でした。
昨日放課後、桑名先生をリーダーとする3年生女子のいきものがかり(急遽命名)のメンバーで大きな水槽への引っ越作戦が行われました。
冷たい水でみんな手が真っ赤でした。
画像1 画像1

階段の壁

画像1 画像1
今週末の土曜日に行われるクリーン運動に向けて、生徒会から発表されたスローガンが横断幕で掲示されています。

「 clean clean clean 出しましょう一体感 感じましょう達成感 」

冬空の下、みんなで頑張りましょう。

落ち葉掃き

先週から毎朝、各学級が交替で落ち葉掃きをしています。
集めても集めてもその上からひらひらと枯葉が舞い散る中で、今できることを精一杯頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷原の杜

夏からいきなり冬になったような季節の中で、谷原の杜は急いで冬支度を始めています。
地面に鏤め(ちりばめ)られた落ち葉の色も木によって違いがあり、絶妙なグラデーションを描いています。
しかし、その落ち葉の量が大変!
下段の写真は、主事さんによって集められた1週間分の落ち葉の山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

画像1 画像1
12/5(月)
週の始まりの朝礼。
今週は、生徒会運営による生徒朝礼です。
会長からは、今後の生活についての話や今週末の地域清掃スローガンの発表がありました。それから、各委員会長からの発表があり、剣道やバスケ、駅伝大会、朝ご飯コンクール入賞者の表彰などもありました。

画像2 画像2

谷原音楽祭

画像1 画像1
12/4(日)
練馬区青少年育成谷原地区委員会の主催による、谷原音楽祭が南が丘中学校で開催されました。
本校からも、吹奏楽部と合唱団が出演しました。
画像2 画像2

ボランティア・マインド講習会

12/1(木)6校時 体育館
練馬区保護司会のみなさんにお越しいただき、堂山愛生(どうやま よしお)様による講演がありました。無給制の国家公務員としての立場で受刑者との接触や社会を明るくさせるための活動を行う原動力とは何かなどのお話がありました。
また、その後の大江様を初めとして保護司のみなさんからの一言をいただき、「人は徳を
積み重ねて立つ」「お金ではない、経験値の貯金」「魂を磨く」「自分のできることをすればいい」「人が喜べば自分も嬉しい」などボランティアの心の基盤となる様々な考え方が提示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31