9月1日(木)![]() ![]() 図書ボランテイア2
・図書部→本の整理や図書室の掲示をしてくださいます。
本の展示方法や図書室の飾り付けを相談します。 作業は図書室で、子育てなどのおしゃべりをしながら楽しそうに作り上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大活躍の図書ボランテイア
今年度の図書ボランテイアは、昨年度までの3倍の人数の応募があり、4月から以下のように大活躍をしていただきました。
・読み聞かせ部→読書タイムに10分ほど読み聞かせをしていただく。 子供たちはこの時間をとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉の読書月間
6月1日〜7月1日まで青葉の読書月間でした。
図書支援員の先生や図書ボランテイアの方々のおかげで以下のようなたくさんの取り組みをすることが出来ました。 1.スタンプラリー式読書カード 2.平和台図書館からの団体貸し出し 3.たてわり班による読み聞かせ 4.教師による読み聞かせ 5.委員会による放送、ポスター掲示、しおり配布 等 子供たちは大変意欲的に本を読んでいました。ご家庭でのご協力にも感謝いたします。 また、北町小図書部では、図書室に閲覧用の教科書を置きたいと考えています。 1,2年の生活科、3〜6年生の理科、社会の教科書(昨年度のもの)を寄付していただける方がいらしたら助かります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(水)![]() ![]() 7月19日(火)![]() ![]() 7月15日(金)![]() ![]() 7月14日(木)![]() ![]() 7月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生にとうもろこしの皮むきをしてもらいました。 7月12日(火)![]() ![]() 7月11日(月)![]() ![]() 2年生 枝豆のさやもぎ![]() ![]() ![]() ![]() 枝豆は育つと大豆になること。 大豆は豆腐やみそ、しょうゆ、納豆などいろいろなものになることを学びました。 そして、教室に戻ってさやもぎにチャレンジ。 枝豆が4個も入っているものもあれば1個しか入っていないものも。 いろいろなことを発見しながらさやもぎを楽しみました。 今日の給食が楽しみです。 2年 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() どんなときに危険なのか、話を聞いたりDVDを観たりして警察の方から教えていただきました。 歩行者用の信号が点滅しているとき、どうするか? はじめは、「走ってわたる。」と答えた児童が多かったのですが、今回の学習で、「わたるのをやめる。」と答えられるようになりました。 ご家庭でも交通ルールについて、一緒に確認してみてはいかがでしょうか。 4年生 水道キャラバン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浄水場ではどのように水をきれいにしているのか、実験をしながら確認しました。 わかりやすく楽しい授業で、水についての理解が深まりました。 7月8日(金)![]() ![]() 7月7日(木)![]() ![]() 7月6日(水)![]() ![]() 7月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・麦ごはん・マーボーなす・きくらげと豆腐のスープ・メロン 7月4日(月)![]() ![]() 7月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2年生のみんなに枝豆のさやもぎをしてもらいました。 |
|