12月21日の給食
12月21日の給食
・ガーリックトースト ・ゆずドレッシングサラダ ・かぼちゃシチュー 12月21日は冬至です。冬至の食べものといえば、ゆずとかぼちゃ。 給食では、ゆずがサラダのドレッシングとして、かぼちゃがシチューの具として入っています。 ゆずの酸味はこどもはどうかなと思っていましたが、どのクラスもほとんど残さずに食べました。 12月20日の給食・ごはん ・ムロ入り卵焼き ・おろしサラダ ・生揚げと野菜のみそ汁 この日の卵焼きには、東京都八丈島でとれたムロアジが入っています。 お酒のおつまみにもなるくさやは、このムロアジを液につけて干したものです。 給食ではもちろん、くさやになる前のムロアジを使っています。 魚臭さがなく、おいしくいただきました。 12月16日の給食
12月16日の給食
・ツナごはん ・魚の梅焼き ・豚汁 ・みかん この日の魚の梅焼きは練梅に魚を漬け込んでから焼いた料理です。 魚が苦手な子は多いですが、脂ののったさばはおいしくいただくことができました。 12月15日の給食
12月15日の給食
・ごはん ・畑のお肉・油淋鶏ソース ・ナムル ・卵の中華スープ 畑のお肉ともいわれる大豆をから揚げにしています。 ソースの味は様々ですが、この日は油淋鶏風の少し辛めのたれと合わせました。 「辛い」という声が挙がる中、「甘い」という声も。 たくさんおかわりをしました。 12月8日の給食・ごはん ・お好みバーグ ・野菜とじゃこの和え物 ・なめこのみそ汁 この日のハンバーグは、キャベツとしょうがを入れたお好み焼き風です。 お好み焼きにキャベツを入れるのは、かさ増しのためだったそうですが、 今では、お好み焼きに欠かせない食材になっています。 ソースの上から、あおのりとおかかをかけて、見た目にもお好み焼きのようにしました。 いじめ撲滅宣言12月5日(月) 11月7日(月)〜11月25日(金)の間に一人一人が考えたいじめ撲滅宣言を各クラスでまとめ、それをもとにして、児童会で学校の「いじめ撲滅宣言」を発表しました。 大泉第三小学校の「いじめ撲滅宣言」は、「いちょうの木のように大きな心で!!やさしさはON!いじめOFF!」です。 この言葉をいつも心にとめて、過ごしていきましょう!! 12月5日の給食
12月5日の給食
・練馬大根のピリ辛丼 ・コーン春雨スープ この日の給食は、練馬大根を使った給食です。 練馬区内の小中学校が練馬大根を使った給食を実施しました。 大三小は、麻婆豆腐風のメニューにしました。 豆腐の代わりに練馬大根を角切りにしています。 青首大根に比べて、大根本来の辛みが強いとされる練馬大根ですが、 一度ゆでたことで辛みがマイルドになり、子どもたちはたくさんおかわりをしていました。 クリーン運動12月2日(金)全校で、いつもみんなで使っている公園(こぐれ公園)や、学校の周り、校庭をきれいにしました。 いちばん多かったのは何といってもこの時季です。落ち葉がいっぱい集まりました。石や瓶など、つまずく原因になるものも拾ってきれいにしました。 公園や校庭、道路がきれいになっていくと心もすっきり!主事さんに大きな袋を手渡すときの子供たちの顔は、満面の笑みが浮かんでいました。 3年社会科見学自分たちの住む町にある様々な施設や、その役割を学ぶために、ベジフルセンター練馬、石神井公園ふるさと文化館、練馬区立防災学習センターの3つの施設を巡りました。ベジフルセンター練馬では、実際に「せり」の体験をしながら野菜の売買の取引を学びました。また、古民家に入って昔の暮らしを想像したり、起震車に乗って地震の恐ろしさを肌で感じたりと、体験的な学習をたくさんした一日となりました。 12月1日の給食
12月1日の給食
・五目ラーメン ・サモサ 今日は、インド料理のサモサが給食に登場です。 ひき肉と野菜を炒めて、ゆでてつぶしたじゃがいもを混ぜたものを ぎょうざの皮で包みました。 食べ残しゼロのメニューでした。 11月28日の給食・ミルクパン ・おからキッシュ ・バミセリスープ キッシュは、フランスの郷土料理で、卵と牛乳を混ぜて焼いたものです。 給食では、おからも混ぜています。 バミセリスープのバミセリとは、細いスパゲティのことを指します。 そうめんのようにも見えますが、スパゲティよりも細い麺を入れています。 11月22日の給食・ごはん ・秋鮭のお宝焼き ・のっぺいじる ・みかん 秋鮭のお宝焼きは、秋鮭の上に、色とりどりの野菜をのせて焼いています。 その様子が宝石箱のようなことからこの名前がついています。 苦手な子が多いカボチャも、頑張って食べていた様子が印象的でした。 6年社会科見学今日、6年生は「江戸東京博物館」と「国会議事堂(参議院)」へ社会科見学に行ってきました。絶好の天気に恵まれ、バスの車窓から、太陽に照らされた都心の美しい紅葉を眺めることもできました。 午前は、江戸東京博物館に行き班ごとに見学しました。今日は特別、落語の会もやっていたので、生の落語をじっくり聞き入っている班もありました。どの班も、自分たちが興味・関心のあるゾーンを熱心に回り、江戸の学問・文化や、明治維新以降の発展について理解を深めることができました。 また、偶然同じ時間帯に東京都知事が視察にいらしていて、子供たちは大興奮! 見学後は、江戸東京博物館の広々した「江戸東京ひろば」で班の友達と楽しくお弁当も食べることができました。 午後は、国会議事堂内を見学後、参議院別館に移動して「参議院特別体験プログラム」に参加しました。子供たちの中から、三役、副大臣、委員などが代表で出て、法律ができるまでを疑似体験することができました。子供全員国会議員となり、賛成か反対のボタンを押し賛成が過半数を超したので、議事は可決となりました。実際にこのような体験を通し、政治の仕組みや働きについて興味を深めることができたようです。 今日は、心に残る出来事が一杯あった一日となりました。 11月18日の給食
11月18日の給食
・五目肉うどん ・野菜のかき揚げ うどんと相性ばっちりのかき揚げが登場です。 1個あたりのボリュームはありましたが、ぺろりといただきました。 11月16日の給食・コーンピラフ ・練馬キャベツのミートローフ ・マカロニと野菜のスープ 普段は、玉ねぎをいっぱい入れるミートローフに今回はキャベツを入れています。 練馬区内の農家さんが育てたキャベツを使っています。 玉ねぎのミートローフとは少し違った味わいで、おいしくいただきました。 平成28年度学習発表会日時11月11日(金)児童鑑賞日 8:45〜12:15 11月12日(土)保護者鑑賞日 8:45〜12:00 受付 8:15〜 場所 本校体育館 学習発表会本番に向けて、1年生から6年生まで、一生懸命練習を重ねてきました。子供たちが精一杯表現している姿を是非ご覧ください。たくさんの方のご来場を、お待ちしております。 プログラム 1 はじめのことば(1年) 2 音楽・踊り「1351日!」(3年) 3 劇「はたけのしたはおおさわぎ」(1年) 4 劇「走れメロス」(5年) 5 校長先生の話 6 劇「寿限無」(2年) 7 群読劇・歌「ごんぎつね」(4年) 8 劇「人間になりたがった猫 〜大切なこと〜」(6年) 9 おわりのことば(6年) 11月9日の給食
11月9日の給食
・ごはん ・さばのカレー風味焼き ・しらたきの炒り煮 ・具だくさんすまし汁 しらたきと糸こんにゃくってどう違うの?って思ったことはありませんか。 いずれもこんにゃくいもを原料としていますが、作り方は同じだそうです。 糸こんにゃくは、固めてから糸状に切っており、しらたきは、固めてから細くなるように押し出して作るそうです。 いじめ撲滅宣言11月7日(月)〜11月25日(金) 練馬区では、いじめをなくして、みんなが明るく楽しい生活ができるように、みんながいじめのことを考えて、一人一人がいじめをなくす強い気持ちをつくるために、今日からいじめ一掃プロジェクトを行います。 大三小では、児童会の子供たちを中心に、「いじめは絶対にゆるされない、ゆるさない。」ということについて学校の全員に考えてもらうために、今朝の全校朝会でプロジェクトについて説明をしました。 これから一人一人が考えた撲滅宣言をクラスごとにまとめ、それをもとにして、児童会で学校の撲滅宣言を決めます。 12月5日(月)に大三小の「いじめ撲滅宣言」を発表する予定です。 11月4日の給食・練馬スパゲティ ・フルーツポンチ 今年度初めての練馬スパゲティです。 大根がおいしくなってくるこれからの時期におすすめのメニューです。 フルーツポンチには、もみじの形の寒天を入れました。 11月2日の給食・ガパオライス ・野菜の中華スープ この日の給食は、タイの料理・ガパオライスです。 ナンプラーというタイ国内ではポピュラーな調味料を使っています。 バジルも加えて、中華とも洋風とも違うエスニックな味付けに仕上がりました。 |
|