3年「サンライズ大泉」交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、3年生は近隣の「サンライズ大泉」の方に来ていただいてお話を伺いましたが、今回は実際に「サンライズ大泉」を訪問して、お年寄りの方との交流会を行いました。
 初めに全体会で、施設長の番場様からご挨拶、子どもたちの挨拶、合唱、合奏をお年寄りの方々に聴いていただいた後、6つのグループに分かれて、それぞれの階にあるユニットを訪問しました。
 子どもたちは自己紹介、お手紙朗読、プレゼント渡し、合唱・合奏と、お年寄りに喜んでいただくよう、一生懸命に頑張りました。中には涙ぐむ方もいらっしゃって、子どもたちにとって、とても素晴らしい経験ができたと思います。

4年下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は1学期に「上水道キャラバン」に来ていただき、普段当たり前のように使っている上水道について学びました。そして、今回は「下水道キャラバン」に来校をお願いし、家庭などで使い終わった後の水の処理について学びました。
 下水の中の汚れをどのように沈殿させるか。微生物などを使って処理。ビーカーの水の中でのティッシュペーパーとトイレットペーパーの溶け方の違いについて実際に実験して、体験することができました。

移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室4日目、最終日です。ベルデ下田の玄関前で閉校式を行い、東京に向けて出発しました。途中、小田原の地球博物館を見学した後、帰校しました。台風が心配でしたが、幸いにも天候に恵まれ、大成功の下田移動教室でした。 

4年防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)
 4年生の総合的な学習の時間に防災教育の一環で、避難拠点運営連絡会の活動について学びました。
 濾過器、バーナー、発電機、簡易トイレ、校内と校外の備蓄庫の6箇所をグループに分かれて回り、説明を受けたり、実際に体験をしたりしました。
 もし、大きな地震などが起きた場合、学校は避難所になります。学校に保管されている機材などについて、子どもたちは真剣に学習していました。

下田移動教室三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配していた天候でしたが、朝から晴れて、午前中は盥岬、弓ヶ浜ハイキング。午後は海中水族館の見学をしました。全員元気です。明日帰校します。

下田移動教室二日目 (3)

画像1 画像1
昼食は漁師汁に舌鼓。午後からは恵比寿島で磯遊びをした後、須崎から爪木崎まで歩いて景色を楽しみました。充実した1日でした。

下田移動教室二日目 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は釣り体験とアジの開き体験です。ハタやイシダイを釣る児童もいました。アジの開きは殆どの児童が初めてで、真剣に取り組んでいました。

下田移動教室二日目 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田移動教室2日目の朝です。天候も良く、屋上で朝の会を行いました。朝食はバイキングです。

下田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝予定通り出発、伊豆シャボテン公園で昼食ご、一路下田へ向かい、黒船に乗船して、下田山を見学しました。宿舎には15時半に到着しました。全員元気です。

3年スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金)
 3年生が社会科の学習の一環で、近所にあるサミット新座片山店の見学に行きました。
 まず、副店長さんから売り場等の説明があり、その後4つのグループに分かれてストア内部の見学しました。
 普段買い物をする売り場ではなく、青果、鮮魚、精肉、総菜、ベーカリー、グロサリー、チェックスタンド(レジ)などで働く人たちの様子や設備等も見学でき、また、それぞれの担当の方から詳しい説明もしていただきました。
 マイナス20度の冷凍庫の中まで見学でき、子どもたちにとって貴重な学習となりました。

「サンライズ大泉」出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)
 3年生の「総合」の学習で、学区域にある特別養護老人ホーム「サンライズ大泉」から施設長さんとケアワーカー、生活相談員の3名の方にお出でいただき、施設の様子やお年寄りの生活、働いている人たちなどについて説明をしていただきました。
 パワーポイントで映し出される、施設内の様子や、お年寄りの生活の様子を見て、「すごい!五つ星ホテルだ。」「おいしそう!レストランみたい。」など子どもらしい感想が出ていました。
 説明の中で、少子高齢化のお話も出てきて、現実の課題も学んだ出張授業でした。
 来月10月13日には、子どもたちが施設を訪問し、交流会を開く予定です。
 

4年プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)
 4年生が理科の学習で、新座市児童センターのプラネタリウムを見学しました。
 今晩の星空の様子、月の満ち欠け、太陽系の惑星の動きなどを学びました。教科書と違って実際に近い形での観察が出来て、子どもたちの知識も広がったと思います。

練馬区一斉防災訓練・避難拠点大規模訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)
 今日は土曜授業日です。午前中、区一斉防災訓練の一環として、震度5弱の地震発生を想定し、「避難訓練」及び、児童の「引き取り訓練」を行いました。多くの保護者の方にお出でいただき、非常に整然と児童の引き取りが出来ました。
 午後は、練馬区並びに避難拠点運営委員会、石神井消防署、父母連絡委員会の皆さんのご協力で、大規模訓練を行いました。
 体育館の中では、実際に、AEDや三角巾の使い方、心臓マッサージ、エコノミークラス症候群防止体操などを体験したり、屋外では、ガスバーナー、発電機、簡易トイレなどの体験も出来ました。
 今、日本の各地で災害が起きている中、参加している皆さんは真剣に訓練に取り組んでいました。

プール納め(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)
 6月から始まった今年度の水泳指導も今日で終わりです。
 5・6年生の最後の水泳指導の前に「プール納め」をしました。校長の挨拶の後、児童代表の5年生2人が、この夏のプールの思い出をしっかり発表することができました。
 本年度も、水泳指導を無事終えることができました、教職員をはじめ、関係諸機関、多くの方々の努力の賜と心より感謝いたします。

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(月) 
 大泉西小学校43名、大泉学園緑小学校108名、大泉第三小学校122名の6年生が大泉第三小学校プールを会場に、水泳記録会を実施しました。先週までは心配されていた天候でしたが、当日は雲も殆ど無く、真夏の直射日光の下、子どもたちは力一杯泳ぎ抜きました。
 一生懸命泳ぐ子どもたちの姿と、友だちを一生懸命応援する子どもたちの姿に感動を覚えました。
 そして、泳ぎ終えて自席に戻る子どもたちのホッとして満足した表情が印象的でした。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(木)
 今日から2学期。12月22日(木)の2学期終業式までの、登校日数80日間のスタートです。
 始業式では、校長からの話の後、児童代表の4年生の女子が、原稿を見ずにしっかりと発表することが出来ました。

ごいっしょ給食・着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)
 明日で72日間の1学期が終わります。
 今日は、なかよし学級(異学年グループ:1・6年、2・5年、3・4年)で、ごいっしょ給食を実施しました。各グループの、上の学年の児童が、配膳や司会などで頑張り、美味しく楽しい給食になりました。昼休みは、そのグループで、校庭などで楽しく遊びました。
 午後は、5・6年生が着衣水泳を実施しました。服や靴を着用して水に入ると、手や足、体全体が重く感じることを理解し、もしもの場合どのようにしたら命が助かるかを学びました。

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二校時低学年、三校時高学年、四校時保護者・地域の方等を対象にセーフティー教室を行いました。石神井警察署の方をお招きして、「いかのおすし」を確認し、不審者への対応を学びました。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【三日目】
 軽井沢は朝から雨模様です。閉校式を終えて、コンニャクゼリー作り体験、群馬県立自然史博物館を見学して、帰途につきます。

5年生 軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【二日目】
 軽井沢は朝から快晴。午前中は池ノ平湿原のハイキングを楽しみました。日差しは強いのですが、標高2000mということで湿原を渡る風は爽やかでした。午後は林業体験で間伐の様子を見学したり実際に木を切って物を作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 終業式
給食終
大掃除
12/23 天皇誕生日
12/26 冬季休業日始