9月6日(火) 今日の給食・高野豆腐のそぼろご飯 ・野菜の昆布漬け ・のっぺい汁 ・牛乳 高野豆腐は豆腐を凍らせて作られます。普通の豆腐は、ほとんど水分でできていますが、高野豆腐の水分はその10分の1です。小さくなってかたくなり、乾いているので冷蔵庫に入れなくても長い間保存することができます。また、栄養もぎゅっとつまっています。今日は高野豆腐を細かく刻んでお肉や野菜と一緒にそぼろにしました。 6年連合水泳記録会連合水泳記録会は同じ中学校区の3つの小学校が合同で行う水泳大会です。6年間の水泳に取り組んだ成果を発揮しようと、子供たちはこの日に向けて練習してきました。未来の友達と切磋琢磨し合い、小学校最後の水泳を締めくくりました。水泳記録会の中では自分の学校だけではなく、他の学校の友達も応援する姿が今年も見られ、子供たちの体と心、どちらの成長も感じられました。 9月5日(月) 今日の給食・キムチチャーハン ・ウエーブワンタンスープ ・UFOゼリー ・牛乳 今日、6年生は「連合水泳記録会」がありました。また、そろそろ10月の運動会に向けた練習もはじまる頃です。 運動をするには、しっかり食事をとることが大切です。運動をする前には、脂っこいものはなるべく控えて、ごはんやパンなどを中心にバランスのよい食事をとって欲しいと思います。 9月2日(金) 今日の給食・わかめご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・枝豆 ・かきたま汁 ・牛乳 2学期から新しく食器に「ご飯茶碗」が導入されました。 「和食の献立では、左手前にご飯、右手前に汁物、奥におかずを置きます」「お茶わんは手に持って食べます」という話を子ども達にしました。 和食のマナーを守って、おいしく食べてもらえたらと思います。 2学期始業式転入生の紹介の後、校長先生のお話と5年生の児童代表の言葉、最後に校歌斉唱を始業式の中で行いました。今の立野小学校にいる児童は9月に始業式を行うのは初めてでしたが、どの子も最後まで集中して参加することができていました。夏休みの間に2学期のめあてを考えてきた子どもたちは、夏休み明け初日の今日、それぞれのめあてを意識して生活したことでしょう。これからの飛躍が期待される一日になりました。 9月1日(木) 今日の給食・夏野菜カレーライス ・ツナとひじきのサラダ ・果物(梨) ・牛乳 梨は、秋が旬の果物です。日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。なぜ「なし」という名前がついたかというと、中が白いから「なかしろ」になり「なし」になったそうです。 久しぶりの給食ということで、残菜が目立つクラスもありました。元気に過ごすためにも、出来るだけ残さず食べてもらえたら嬉しく思います。 夏季水泳指導について
夏季水泳指導は、明日22日(金)より開始いたします。中止の場合は、ホームページ上でお知らせします。また、学校校門に掲示します。
1学期終業式「新しい3学期制」では、2学期は夏休み初日の明日から始まります。今日、それぞれの担任から受け取ったあゆみをもとに、自分の成果と課題を振り返り、2学期のめあてをはっきりと意識することで充実した夏休みを送ってもらいたいと思います。そのためにも、今日はお子さんと1学期の学習・生活をしっかり振り返る時間を設けていただけますよう、お願いします。 7月14日(木) 今日の給食・なすとトマトのスパゲティ ・カリポリピクルス ・紅茶のカップケーキ ・牛乳 なすは、夏から秋が旬の野菜です。種類が多く、約170種類もあるそうです。色も紫、黒、白、緑といったものがあり、形もさまざまです。なすは約94%が水分なので、味がさっぱりしているのが特徴です。卵に形が似ていることから、英語で「エッグプランツ」というそうです。 4年 社会科見学
今日は4年生が社会科の学習として、東京都水の科学館、虹の下水道管、中央防波堤を見学しました。海から生活用水になるまでの様子を見たり、自分達が生活する中で出るごみはどのように埋め立てられているのか見学したりし、資源を大切にする真の意味について身をもって学ぶことができました。
7月7日(木) 今日の給食・七夕ちらし ・天の川汁 ・塩きゅうり ・お星様ゼリー ・牛乳 今日7月7日は、『七夕』です。この日は、一年に一度だけ「織姫」と「彦星」が天の川で会えると言われ、願い事を短冊に書いてつるすと、叶うと言われます。七夕には、“織姫のように裁縫が上手になりますように”、という願いをこめて糸にみたてたそうめんを食べる習慣があります。そうめんを入れた天の川汁を作りました。献立全体に星に見立てた食材をちりばめました。 7月5日(火) 今日の給食セレクトメニュー Aきなこ揚げパン Bココア揚げパン ・カレーポテト ・洋風肉団子スープ ・牛乳 主食のセレクト献立で、揚げパン2種類を選んでもらいました。 どちらにするか迷った児童も多いようでしたが、自分で選んだメニューということで、残は少なかったです。 将来に向けて自分で献立を選ぶ力を身につけてもらえればと思います。 4年わかめ学習自分たちが普段何気なく食べているわかめ、そのわかめが海の中でどんな風に生えているのか、どんな色やにおい、手触りなのか、子供たちが実際に本物のわかめに触れて確かめることから学習は始まりました。さらにわかめの色がお湯で変わること、わかめの成分には腸内の取りすぎた塩分やコレステロールを排出する働きがあることを実験で確かめました。今日の学習を通して、子供たちが自分たちの食生活を改めて見直すことができたのが、振り返りのワークシートからも伝わってきました。 7月1日(金) 今日の給食・冷やし中華 ・ゆでとうもろこし ・チーズフライドポテト ・牛乳 今日は、1年生がとうもろこしの皮むきを体験しました。むくまえには、とうもろこしのお勉強をしました。「とうもろこしのひげはめしべで、粒1つ1つとつながっているんですよ」というお話をしたところ、驚いた様子でした。1年生のみなさんが頑張ってむいたとうもろこしをゆでて全校でいただきました。 6月29日(水) 今日の給食・ウインナーとコーンのピラフ ・ABCマカロニスープ ・あじさいゼリー ・牛乳 1年生から6年生のたてわり班で給食をいただきました。普段話さない異学年の人との交流に初めは緊張している様子もありましたが、楽しく食事ができていたようです。 デザートには、グレープ寒天をあじさいの花に見立てた「あじさいゼリー」を作りました。 6月28日(火) 今日の給食・麦ご飯 ・かつおの磯風味 ・きゅうりの南蛮漬け ・みぞれ汁 ・牛乳 かつおの旬は、年に2回あります。4月から6月の春頃にとれるものを「初がつお」、9月から10月の秋にとれるものを「戻りがつお」と呼んでいます。 今が旬の初がつおは、さっぱりしているのが特徴です。今日は初がつおを揚げてのりを使ったたれで和えました。お肉と間違えている子どもも多かったです。 6月27日(月) 今日の給食・みそラーメン ・ジャーマンポテト ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、「みそラーメン」です。みそラーメンは、戦後間もないころに、北海道の食堂で、お客の一人が、店(みせ)の名物(めいぶつ)であった豚汁にラーメンの麺を入れてほしいと頼んだことがきっかけで広まったそうです。 ラーメンといえば、とんこつなどでとる「だし」がおいしさの秘訣(ひけつ)と言われますね。立野小学校のラーメンでは「とんこつ、とりがら、にぼし」の三種類でだしをとっています。 6月22日(水) 今日の給食・ナン ・大豆入りキーマカレー ・サモサ ・すいか ・牛乳 「世界のメニュー・インド」です。インド料理はさまざまなスパイスを使うことが特徴です。カレーも日本のものより辛いものが多く、ナンにつけて食べます。 サモサはインドのおやつのようなもので、小麦粉で作った皮の中に、スパイスで味をつけたじゃが芋や豆などを入れ、油で揚げた三角形の食べものです。 今日は給食風にアレンジしたサモサをつくってみました。 6月21日(火) 今日の給食・麦ご飯 ・焼き鳥風煮 ・ゆでそらまめ ・五目汁 ・牛乳 今日は、2年生がそらまめのさやむきをしてくれました。むくまえには 「そらまめくんのベッド」のお話を聞き、栄養士さんと一緒にそらまめのお勉強もしました。「むくのがおもっていたよりむずかしかった」「さやの中は、ベッドみたいにふかふかでやわらかい!」「かわったにおいがする」などたくさんの感想が出ました。1000粒以上のそらまめを、全学年でおいしくいただきました。 6月20日(月) 今日の給食・高菜飯 ・こんにゃくの土佐煮 ・タイピーエン ・牛乳 今日は、食育メニュー「九州の郷土料理」です。応援メニューとして、熊本県の「高菜飯」「タイピーエン」をとりいれました。熊本の名物・高菜を混ぜた「高菜飯」は、一般家庭でも食べられている代表的な郷土料理です。タイピーエンは、元々は中国から伝わったもので、魚介類が入った春雨スープのような料理です。 日本には各地の郷土料理があるので、今後も紹介していきたいと思います。 |
|