6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ナン
・大豆入りキーマカレー
・サモサ
・すいか
・牛乳

 「世界のメニュー・インド」です。インド料理はさまざまなスパイスを使うことが特徴です。カレーも日本のものより辛いものが多く、ナンにつけて食べます。
サモサはインドのおやつのようなもので、小麦粉で作った皮の中に、スパイスで味をつけたじゃが芋や豆などを入れ、油で揚げた三角形の食べものです。
 今日は給食風にアレンジしたサモサをつくってみました。

6月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・麦ご飯
・焼き鳥風煮
・ゆでそらまめ
・五目汁
・牛乳

今日は、2年生がそらまめのさやむきをしてくれました。むくまえには 「そらまめくんのベッド」のお話を聞き、栄養士さんと一緒にそらまめのお勉強もしました。「むくのがおもっていたよりむずかしかった」「さやの中は、ベッドみたいにふかふかでやわらかい!」「かわったにおいがする」などたくさんの感想が出ました。1000粒以上のそらまめを、全学年でおいしくいただきました。

6月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・高菜飯
・こんにゃくの土佐煮
・タイピーエン
・牛乳

 今日は、食育メニュー「九州の郷土料理」です。応援メニューとして、熊本県の「高菜飯」「タイピーエン」をとりいれました。熊本の名物・高菜を混ぜた「高菜飯」は、一般家庭でも食べられている代表的な郷土料理です。タイピーエンは、元々は中国から伝わったもので、魚介類が入った春雨スープのような料理です。
 日本には各地の郷土料理があるので、今後も紹介していきたいと思います。

5年下田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の移動教室も2日目です。今日は下田漁港の見学、二穴洞窟見学からのハイキング、下田海中水族館見学を行いました。天候にも恵まれ、楽しそうに砂浜をハイキングをする様子が送られてきました。今夜はナイトウォーク(きもだめし)も予定されているようです。移動教室最後の夜、小学校生活の大きな思い出になることでしょう。

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・たくあんご飯
・あじの梅フライ
・野菜と昆布の浅漬け
・さつま汁
・牛乳

 あじは、日本では昔からなじみの深い魚です。日本の周りのどこの海でもとることができ、あじの干物やあじずしとして食べられています。あじは、味のよさから「あじ」という名前がついたともいわれます。
 今日はあじの梅フライにしました。梅としそをはさんでいたので、さっぱりした鯵に仕上がりました。

5年下田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2泊3日の移動教室に5年生が出発しました。行き先は静岡県下田です。
 移動教室は、単なる宿泊活動ではなく、自然との触れあいや、規律ある集団宿泊生活をする中で、通常の学校生活では得難い体験をし、心身ともに調和のとれた健全な育成を図るのが目的です。
 今日は城ケ崎のピクニックと釣り・干物作り、キャンドルファイヤーが予定されています。天候が心配されていましたが、今のところ行程に影響はないようです。充実した3日間を過ごし、思い出と成長の機会にしてもらいたいです。

(写真は今日送られてきた干物作りの様子です。)

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・家常豆腐
・サンラータン
・牛乳

 家常豆腐は、中国四川省の家庭料理のひとつです。家常豆腐とは、家庭風とか家にありふれたという意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたと言われています。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐ではなく、豆腐を揚げた「生揚げ」を使うのが特徴です。

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ピザトースト
・ポパイソテー
・豆乳コーンスープ
・牛乳

 今日は、豆乳を入れたコーンスープです。豆乳は、大豆を水に浸し、すりつぶして煮つめ、かすをこしたものです。大豆をすりつぶして作っているため消化がよく、大豆の栄養がぎゅっとつまっています。市販でパック飲料等たくさんあるので、積極的にとって欲しいと思います。

6月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・青豆おこわ
・さつまあげ
・キャベツのゆかりあえ
・野菜碗
・牛乳

 石神井西中学校とのコラボメニューで、同じ献立を作りました。
また、地場野菜のキャベッを使っているというのも共通しています。
中高での交流につながれば嬉しいです。

不審者対応訓練

画像1 画像1
 学校では毎月避難訓練を行っていますが、今日の避難訓練は不審者侵入を想定した不審者対応訓練を石神井警察署の協力のもと、行いました。
 学校に不審者が入ってきた際、どのように連絡を取り、教職員が対応するのか、今日は実際に警察の方が侵入者を演じて訓練を行いました。訓練の後には、体育館に集まった児童に対し、警察の方からも、いつやって来るかわからない不審者に対し、日頃から避難訓練を通して備えておく大切さを教えていただきました。また、訓練の後も、通報から警察の方がやってくるまでの間、不審者にどのように対応すればよいか、教職員にも具体的な助言をいただきました。

6年こころの劇場

画像1 画像1
 今日は6年生が四季劇場で演劇を鑑賞する「こころの劇場」に行きました。
 「こころの劇場」は子供たちの心に生命の大切さ、人を思いやる心、信じ合う喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを舞台を通じて感じてもらうことが目的です。今日は「ガンバの大冒険」の演目を鑑賞しましたが、劇場の中にはたくさんの笑顔、たくさんの拍手、たくさんの感動があふれていました。子供たちは今日感じたことをご家庭でたくさん話すことでしょう。是非、子供たちの体験を聞いてあげてください。

6月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ハニートースト
・チリコンカン
・ひじきのサラダ
・牛乳

 カミカミ食材は『大豆、にんじん、ひじき』です。ひじきは歯や骨を強くするカルシウムがとても豊富ですので、積極的に取り入れて欲しい食材のひとつです。
 食事をするときは、ひとくちに30回程噛むのが良いと言われます。日々の食事で噛むことを意識してもらえたらと思います。

6月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・かみかみご飯
・ちくわの甘辛煮
・小魚とさつまいもの飴絡め
・根菜汁
・牛乳

 6月4日〜10日は『歯の衛生週間』です。健康な歯を保つためには、よくかむことが大切です。よくかむと唾液がたくさん出て、口の中に残っている食べかすを落としてくれます、そうすると虫歯菌が繁殖しないため、虫歯になりにくくなります。給食では「カミカミメニュー」を実施します。この日のカミカミ食材は『だいず、じゃこ、れんこん、だいこん』でした。よくかんで歯を元気に保ってもらいたいと思います。

立野フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は立野小学校の創立を祝う「立野フェスティバル」を行いました。
 立野フェスティバルでは、全校児童が立野小の誕生日を祝う「オープニング集会」と、その後2〜6年生の各クラスで開かれる作ったり遊んだりするお店を回る2部に分かれています。オープニング集会では立野小クイズや「YUME日和」の全校合唱を行いました。各クラスのお店では、工作遊びから、きもだめしまで、子供たちの手作りの楽しいお店がたくさん並びました。友達と仲良くお店を回る子供たちには笑顔があふれていました。

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・キャロットライスのクリームソース
・小松菜のスープ
・ミニトマト
・牛乳

 ミニトマトはトマトから作られたと思いがちですが、実はミニトマトの方が昔からあったそうです。チェリートマトというミニトマトの仲間からトマトが作られました。また、トマトより栄養がたくさんあります。特に、リコピンという栄養が多く含まれていて、肌をきれいにしてくれる働きがあります。

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・豚肉とごぼうのご飯
・厚揚げと野菜の煮物
・磯の香和え
・牛乳

 のりは、海の野菜と言われ、ビタミンやミネラルなどの栄養がたっぷりです。のりは、おにぎりやお寿司の海苔巻などにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物です。今日は野菜と一緒に和え物にしました。

5月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・丸パン
・白インゲン豆のコロッケ
・コールスロー
・もやしとベーコンのスープ
・牛乳

 いんげん豆は、中国から「隠元禅師」というお坊さんが、日本に持ち込んだことから「いんげん豆」と呼よばれるようになったと伝えられています。
白いんげん豆は、でんぷんが多いので、ゆでてつぶすとじゃがいものようになり、和菓子のが白あんによく使われます。  
 じゃがいもと白いんげん豆をやわらかくゆでてつぶし、コロッケを作りました。

5月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・アスパラご飯
・白身魚のレモン焼き
・野菜の辛子和え
・みそ汁
・牛乳

 アスパラガスは今が旬の野菜です。アスパラガスには緑の「グリーンアスパラガス」と白い「ホワイトアスパラガス」があります。グリーンアスパラガスは太陽を浴びて育てることで緑になります。グリーンアスパラガスをスライスしてご飯と一緒に炊き込みました。

5月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・山菜肉うどん
・草団子
・牛乳

 「よもぎ」の名前は「よく燃える草」が由来と言われています「よもぎ」の葉の裏にあるうぶ毛は、お灸に使う「もぐさ」にも利用されています。ヨーロッパでも、古くから薬草として使われていたようです。
 よもぎを使った「草団子」を作り、あんこときなこをかけて、いただきました。

5月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・タンドリーチキンカレー
・10品目のサラダ
・牛乳

 タンドリーチキンはインドの料理で、「タンドール」と呼ばれるつぼのような形の釜で焼いて作ります。ヨーグルトやカレー粉、ケチャップで下味をつけます。ヨーグルトに漬け込むと、とてもやわらかくなります。今日はぜいたくにタンドリーチキンを入れたカレーです。暑くなって食欲がなくなる時期ですが、大好きなカレーで食缶が空っぽのクラスも多かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 学校公開日 たてわり造形活動 校内書き初め展始
1/16 クラブ活動
1/17 避難訓練 6年薬物乱用防止教室 保護者会(5・6)
1/18 校内研究会