学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)
 土曜授業の後に、毎年恒例になっている「もちつき大会」が開催されました。
 昔と違って臼と杵を使ってついた餅を食べる機会はなかなかありません。そのような貴重な体験をすることができる南が丘小学校の子供たちは幸せです。
 育てる会役員、行事部、青少年育成委員会、避難拠点委員会、おやじの会など、たくさんの方々のご協力により、この会が継続できていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
 つきたてのお餅と、育成さんが作ってくださったけんちん汁をおいしくいただきました。毎年ありがとうございます。

むかしあそびをおしえてもらいました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 2017年になりました。新しい年になり、あと3か月で二年生になります。1年生1人ひとりが3学期のめあてを掲げ、残りの1年生としての生活を日々成長しながら過ごしていくことでしょう。
 さて、1月の土曜公開授業では、2年生が1年生に昔遊びを教えてくれました。おはじき、百人一首、手遊び、おてだま、コマ、けん玉、だるま落とし、ぶんぶんごま、トントン相撲、読み聞かせを2年生に丁寧に教えてもらい大満足の昔遊び体験ができました。
 今回の昔遊びは、ただ楽しむだけではいけません。というのも、今回2年生に教えてもらった昔遊びを、次は自分たちが幼稚園生や保育園生に教えてあげるという目標があるのです。
 さあ、来週から2月に向けて練習練習!!

羽つき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)
 朝の児童集会で「羽つき集会」が行われました。これも南が丘小学校の伝統の一つとして毎年行われているものです。1・6ペア、2・5ペア、3・5ペアの兄弟学級で上の学年の児童が上手にリードしてあげていました。
 休み時間にもしばらくの期間貸し出すというアナウンスがあり、昼休みには羽子板の数が足りなくなるくらい大人気でした。
 企画してくれた集会委員会の皆さん、ありがとう。みんなが楽しむことができる集会になりました。次も、楽しみにしています。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)
 3年生の教室では、書き初めを行っていました。2学期後半から授業や冬休みの課題として練習してきたので、とても上手になってきました。一言もおしゃべりが聞こえない集中した雰囲気の中で練習していたので、今までで一番いい字を書けたのではないかと思います。校内書き初め展が楽しみです。

三学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(火)
 三学期が始まりました。長い冬休みでしたが、大きな事故やけがの報告もなく、子供たちが元気な姿で登校してきてくれました。
 三学期始業式では、校長先生から、開校40周年を迎えたこの年度に新たな伝統をみんなで作っていきたいというお話がありました。その伝統とは「元気な挨拶ができる学校」です。325名の児童と教職員みんなが気持ちを新たに取り組んでいきたいと思います。
 また、児童代表の5年生児童が三学期のめあてを力強く発表してくれました。各教室でも各自がめあてを考えていくと思います。全員がめあてを達成できるように頑張ってほしいものです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

いじめ対策基本方針