1月23日(月)![]() ![]() のりの佃煮 鮭の黄金焼き 辛子和え けんちん汁 校内作品展の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で校内作品展の飾り付けなどの準備をしました。 各教科、学級・学年、部活動、委員会など 一人一人が心を込めて作り上げた作品がいっぱいです。 23日(月)〜31日(火)まで 作品展を開催しています。 ぜひ、ご来校ください。 校内作品展は来週です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示の仕方を工夫して、仕上げています。 平日開催です。 授業の様子とともに お子様の作品をぜひご覧ください。 1月20日(金)![]() ![]() 豆腐チゲ 中華サラダ 1月19日(木)![]() ![]() 厚焼き卵 小松菜みぞれあえ じゃがいもの味噌汁 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室から出火の想定で避難訓練を行いました。 毎月定例で避難訓練・安全指導を行っています。 現在は、校庭が使用できないため体育館に全校生徒が避難しました。 たいへん素早く集合し、安全に留意して人員点呼をしています。 昨年末には、新潟県糸魚川市で大きな火事がありました。 「備えあれな憂いなし」 どんなに悪い状況でも真剣に避難できるように訓練をしています。 校庭改修 西側![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭がますます広くなった西側の工事の様子です。 農地だったところを整地しています。 陸上競技のトラック、サッカーグランド、テニスコートが新設されます。 1月18日(水)![]() ![]() フルーツとナタデココのヨーグルトあえ 樹木の剪定作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の開花を待つ、校庭や正門前の樹木の剪定作業がありました。 お猿さんのように、木に登る様子に感動しました。 正門前の桜なみきに、 卒業式・入学式の頃には 桜が満開になるのが楽しみです。 生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月1回定例に開かれる生徒会朝礼の様子です。 生徒会長のあいさつ 各学年の学級委員長 常任委員の委員長から 各員会で話し合った内容を発表しています。 月ごとの目標、反省、課題・・・。 そして全校生徒への呼びかけなどをしています。 さすがに委員長さんは、発表原稿を読むことなく 堂々とプレゼンテーションができます。 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、 創造の精神・理想の追求 2年生は、 文化の発展・新春の誓 1年生は、 世界平和・伝統の技 一生懸命に書き上げた力作です 校庭にできた模様![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このまま天候に恵まれ、降雪などによる工事中断がなければいいです。 順調にきれいな校庭が完成しそうです。 校庭改修の様子![]() ![]() 新しい土が山のように積まれています。 ![]() ![]() 1月17日(火)![]() ![]() 鶏肉のマスタード焼き ジャーマンポテト ジュリアンスープ 1月16日(月)![]() ![]() 鯖の一夜干し 野菜の炒り煮 大根の味噌汁 1月13日(金)![]() ![]() 凍り豆腐と野菜のごま和え いなか汁 1月12日(木)![]() ![]() 肉団子入り白菜スープ くだもの 1月11日(水)お正月献立![]() ![]() 鰤の照り焼き 紅白なます 白玉すまし汁 お正月によく食べられる鰤の照り焼きと紅白なますを取り入れました。鰤は、成長によって名前を変えることから「出世魚」と呼ばれ縁起の良いものとされています。紅白なますはは、お祝いの水引をかたどったもので「平和」「平安」を願うものです。 1月10日(火)![]() ![]() コーンサラダ |
|