6年武石移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室も、はや3日目、今日は黒曜石体験ミュージアム見学と武石を散策するウォークラリー、ともしび博物館見学と武石観光センターでのおみやげ購入が予定されています。昨夜は雨のためキャンプファイヤーではなく、室内レク「タケシ・ザ・フェスティバル」を行ったようです。天候次第でキャンプファイヤーを今夜行いますが、思い出の最後の夜を楽しく過ごしてもらいたいです。
(写真は黒曜石体験ミュージアムの様子です。)

6年武石移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室2日目の今日は、森将軍塚古墳と長野県立歴史館見学、鷹山ファミリー牧場でのトラクター体験とキャンプファイヤーが予定されています。今日も6年生から楽しそうな写真がたくさん送られてきました。雨もなく、予定通り進んでいるようです。残り2日、たくさんの思い出ともに成長の機会にしてもらいたいです。

6年武石移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日から3泊4日、6年生たちが武石に移動教室に出かけました。初日は車山登山と八島ヶ原湿原の散策、宿舎のベルデ武石での開校式ときもだめしが予定されています。車山登山の様子がメールで送られてきましたが、車山山頂は霧がかかり、バスの車中での食事になったようです。あいにくの天気ですが、思い出の移動教室にできるよう、楽しんでもらいたいものです。

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・たけのこバーグ
・スナップエンドウの塩ゆで
・田舎汁

今日は、たけのこをたっぷり使った「たけのこバーグ」です。たけのこは、名前のとおり『竹の子ども』です。4月下旬ごろから、たけやぶの土の中から顔をだします。土の中から出たばかりのものを掘って食べると、とてもおいしいです。
子ども達にも、給食をたくさん食べてたけのこのようにすくすくと成長していって欲しいと思います。

5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ごまきなこ揚げパン
・肉団子スープ
・あおのりポテト
・牛乳

子ども達に人気の揚げパンは、もともとは、戦後の子どもたちの低い栄養状態を、向上させるために、開発されたメニューです。パンをあげて、砂糖をまぶすことで、カロリーをアップさせました。東京都の小学校で最初に出されたと言われています。とてもおいしいですが、食べ過ぎには注意が必要ですね。
 立野小の揚げパンでは、きなこのごまを混ぜた物をパンにまぶしているので、さらに栄養豊富です。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 連休前の4月28日(金)の5時間目に離任式を行いました。
 離任式は子供たちが昨年度お世話になった教職員の方々に会える貴重な機会です。お別れの際に伝えられなかったことを手紙にして渡したり、しばしの再会の時間を楽しく過ごしたりすることができました。

4月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・春キャベツの焼きそば
・わかめと野菜のスープ
・牛乳

 旬の春キャベツなどたくさんの野菜を使ったやきそばです。
 給食では、野菜を豊富にとりれることを心がけています。この日は90kgの野菜を使いました。一人あたりにすると、約200gです。一人一日350g以上の野菜を食べるとよいといわれていますので、朝ごはんや夜ご飯でもたくさん野菜を食べてもらえたらと思います。

4月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・魚のかりんとう絡め
・野菜の辛子和え
・のっぺい汁
・牛乳

 まぐろは1メートルから3メートルと大きいお魚で、海の中でほとんど休むことなく泳ぎ続けています。まぐろの身が赤いのは、長く泳ぎ続けるために筋肉が発達しているからだそうです。そのため、体に良い鉄分が豊富に含まれていま。
 今日は、まぐろの角切りを揚げて甘辛いかりんとうソースを絡めました。

4月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・コーンピラフ
・ニョッキのスープ
・果物(甘夏)
・牛乳

 ニョッキはイタリア語で「かたまり」という意味のパスタの一種で、ゆでたじゃがいもに小麦粉を混ぜて作ります。野菜たっぷりのスープに給食室手作りのニョッキを入れました。

4月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・マーボー豆腐
・三色ナムル
・牛乳

 豆腐は、2000年以上も前に中国で作られました。奈良時代には日本に伝わり、主にお寺などで食べられ、江戸時代になって一般に広まったそうです
 今日のマーボー豆腐も中国で生まれた料理です。辛さ控えめにしたので、子ども達も食べやすかったようです。

3・4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生と4年生が合同で遠足に出かけました。場所は埼玉県にある日和田山と、その麓にある巾着田です。
 日和田山は標高こそ低いものの、厳しい斜面をよじ登るコースもあり、小学生でも登山の雰囲気が味わえる人気の山です。今日もたくさんの学校が日和田山に登ってきていました。立野っ子も負けずに全員が頂上にたどり着き、頂上からの展望を楽しむことができました。コースの混雑で下山後のお弁当の時間は短くなりましたが、しっかり集団でまとまって行動し、予定通りの電車に乗って学校に無事戻ることができました。今夜は子供たちがたくさんのお土産話をきっと聞かせてくれることでしょう。

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・チャーハン
・揚げ餃子
・五目春雨スープ
・牛乳

 日本では焼き餃子を食べることが多いですが、本場の中国では水餃子が多いそうです。今日はおおきめの皮につつんで揚げた「ジャンボあげぎょうざ」を作りました。子ども達もパリパリと音をさせながら美味しそうに食べていました。

4月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・わかめご飯
・肉じゃが
・ごま和え
・牛乳

 じゃがいもは、南米のアンデス地方が原産の野菜です。じゃがいもは馬鈴しょともよばれますが、この名前は、馬につける鈴に似ているからついたという説があります。
 旬の新じゃがを使って肉じゃがを作りました。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は学校の委員会活動の仕事を今年度の委員長が紹介する「委員会紹介集会」を行いました。
 学校では「自分たちのことは自分たちでやる」という子供たちの自主自立の精神のもと、様々な仕事が委員会活動によって行われています。今日はその仕事の内容を全校児童に伝えるだけでなく、各委員長の抱負や委員会から全校児童へのお願いなども話されました。これから1年間、委員会活動がよりよい学校づくりに貢献してくれるのが楽しみです。

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ベーコンポテトパン
・グリンピースのポタージュ
・コーンサラダ
・牛乳

 今が旬のグリンピースを使ったポタージュです。冷凍や缶詰のグリンピースは、1年中ありますが、生のものは今の時期だけです。グリンピースは苦手な人も多い食材ですが、つぶしてスープに入れたのでよく食べている児童が多かったです。

4月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・山菜おこわ
・鰆のごまピリ焼き
・早苗汁
・牛乳

 給食では毎月19日の「食育の日」前後に「食育メニュー」を実施していきます。食育とは、食の大切さや知識を学んだり、食に関する習慣を身につけることを言います。
4月の食育メニューは『春が旬の食材をつかった献立』です。この日の献立では、「さわら」「たけのこ」「ふき」「わけぎ」「わらび」をつかい、春の味わいを感じてもらいました。

第1回校外班別集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目は第1回校外班別集会を行いました。
 今年度初めてとなる今日の校外班別集会では、災害時や非常時に安全に帰宅できるよう、新1年生を迎えたメンバーの紹介と集団下校の訓練を行いました。今日は校外班担当の保護者の方だけでなく、たくさんの保護者の参加もいただき、多くの目で子供たちの集団下校を見守ることができました。お忙しい中、安全な集団下校の実施にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生が初めて朝会に参加する「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
 1年生を迎える会は代表委員が中心となって運営・進行を行います。代表委員会として最初の仕事を立派にやりとげることができました。
 会の中では各学年から学校の紹介と、1年生からお礼の歌、最後に全校で「すてきなともだち」を合唱しました。今日の会を通して、1年生も立野っ子の仲間入りができました。

4月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・チンジャオロースー
・レタスと卵のスープ
・牛乳

 レタスは遙が旬の野菜です。お店で選ぶ際に、どんなレタスを選べば良いか迷いますね。重いレタスは、玉が巻きすぎているため苦味が出ていますので、買う時には、軽いレタスを選ぶようにすると良いそうです。
 レタスはサラダなど生で食べることが多いですが、スープや鍋に入れてもおいしく食べることが出来ます。給食では、卵と一緒にスープにしました。

4月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・キャロットライス
・ポテトグラタン
・ジュリエーヌスープ
・清美オレンジ
・牛乳

 「キャロット」の名前の由来は、にんじんに多く含まれる「カロテン」という栄養です。「カロテン」は体の中で「ビタミンA」と同じ働きをする栄養素です。鼻やのどを丈夫にしてくれるので、風邪の予防にもなります。苦手な人も多い食材ですが、積極的に食べてもらいたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 たてわりタイム
1/28 連合書初め展始
1/29 連合書初め展終
1/30 音楽朝会 クラブ活動