学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

けやき班遊び

画像1 画像1
10月6日 朝の時間にけやき班遊びがありました。

ドッジボールをしたり、長縄をしたり、班で遊びを考えて一緒に遊びました。

楽しく遊んでいる様子が、たくさん見られました。

移動教室  3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日   移動教室3日目

宿舎で荷物をまとめた後、二穴洞窟に行きました。幻想的な洞窟の作りや景色を楽しむことができました。

次に、地球博物館にいきました。見たことのない標本やダイナミックな展示に目を輝かせていました。

施設を提供してくださったベルデ下田の方、荷物の準備や体調管理をしてくださった保護者の方、引率の先生方 お世話になりました。ありがとうございました。


移動教室  2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(金) 移動教室2日目

2日目のスタートは、下田の魚市場に行きました。台風の影響で水揚げはありませんでしたが、漁港の様子を見てくることができました。

次に、釣り体験をしました。初めて釣りをした児童もいたようで、辛抱強く待ちながら、釣りを楽しんでいました。

そして、アジの開き体験をしました。悪戦苦闘しながらしっかりと魚を開くことができていました。

午後は、下田海中水族館にいきました。バックヤード見学をしたり、ショーを見たりして、水の生き物に関心を深めていました。

夜は、みんなでキャンプファイヤーをしました。

移動教室  1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木) 下田移動教室の1日目がスタートしました。

渋滞することもなく、爪木崎に着くことができました。

1日目には、磯遊びとハイキングをしました。

天気が心配されましたが、晴れ間も見えるなどハイキングの時には、汗が出るくらい暑くなりました。

磯遊びでも、海の生き物にたくさん触れ合うことができ、楽しんでる様子でした。

夜には、ベルデ下田全体を使って肝試しをしました。校長先生の怖い話の後、ペアで館内を回りました。悲鳴をあげて逃げ出す児童が多かったです。\(^o^)/

40周年集会に向けて〜その1〜

 南が丘小学校40周年集会に向けての練習が始まりました。
 南が丘小学校は伝統として短縄の縄跳びを行い、年に1度発表会が開かれています。今年は40周年集会に縄跳びを発表します。縄跳びを初めてする子もいるなか、二年生が去年の縄跳び発表会の演目を発表してくれて、そのあと縄跳びを教えてくれました。
 2年生に跳び方のコツや上手なお手本を見せてもらい、一生懸命練習しました。
 さあ、本番まで一か月、どんな発表になるでしょうか。きっと素晴らしい練習の成果を披露してくれることでしょう。お楽しみにお待ちください。
いっしょにとんでみよう!! いっしょにとんでみよう!!
おしえてくれてありがとう おしえてくれてありがとう
さあがんばるぞ!! さあがんばるぞ!!

なわとび発表会に向けての第一歩!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は2年生に、今日は4年生から、新しい技を教えたり教えてもらったりして、なわとび発表会に向けての第一歩を踏み出しました!2年生には、少し緊張した面持ちで技を教えたり、4年生からは、優しく技を教えてもらったりして、なわとびに対する意欲をさらに高められている姿が見られました。
 今年のなわとび発表会は、11月に行われます。心も技術もさらに高めていけるよう、指導を続けていきたいと思います!!

縄跳び発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月の縄跳び発表会に向けて、3,4年生で縄跳びの教え合いをしました。最初に4年生が昨年跳んだ「5,6,7,8」を3年生に披露し、その後、グループに分かれて練習をしました。3年生に伝えるために、分かりやすくお手本を見せたり、優しく説明している上学年らしい姿が見られました。3年生からは「最初より上手に跳べるようになった!!」「新しい技ができるようになったよ!」などの声が聞こえました。

ふれあい環境学習

ふれあい環境学習 ふれあい環境学習
 先日、ふれあい環境学習を行いました。石神井清掃工場の方に来ていただき、ごみの分別や埋立地についてのお話などをしていただきました。最後に清掃車の見学をしました。横がスケルトンになっていて中が見え、仕組みがよくわかりました。社会科のごみの学習を深める良い機会となりました。

開校40周年記念式典・祝賀会

 本校は、今年度開校40周年を迎え、下記のように開校40周年記念式典と祝賀会を行います。
 つきましては、記念式典・祝賀会に出席していただける方がいらっしゃいましたら、学校まで連絡をいただきたいと存じます。

                  記

1.日 時   平成28年11月26日(土)

        記念式典  午前11時開始(受付10時30分〜)

        記念祝賀会 午後零時30分開始

        ※なお、誠に恐れ入りますが、記念祝賀会は3000円
         の会費制で行いたいと存じます。

2.場 所   南が丘小学校体育館

                      【問い合わせ先】
                      南が丘小学校
                      副校長 檜垣 盛喜
                      電話3904−1282   

南田中町会の敬老祝賀会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(日)に本校体育館で開催された、敬老祝賀会に参加させていただきました。私たち2年生が、大好きな曲「にじ」を、「いつまでもお元気でいてほしい。」という願いを込めて、大きな声で歌いました。たくさんの拍手をもらえて、とてもうれしかったです。

6年軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)
6年生44名全員が軽井沢に向け出発しました。みんなが楽しみにしていた移動教室です。楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。

プール納め

画像1 画像1
 9月6日、今年度最後の水泳指導があり、一人一人が検定に挑戦しましたが、今までの学習の成果を発揮している姿が多くみられました。また、一人一人が安全第一で取り組み、大きな事故や怪我なく、学習を終えられたことが何よりも大きな収穫でした。
 来年度の水泳指導でも、一人一人が自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います!!

連合水泳記録会

保護者の皆様
関係各位

 日頃より、本校の教育活動へご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、本日予定されていた6年生の連合水泳記録会は、好天に恵まれ予定通り実施されることになりました。
 1〜5年生は、午前授業で給食終了後、13:00に下校、6年生は記録会実施後、16:00頃下校になっていますのでよろしくお願いいたします。

         練馬区立南が丘小学校長 高橋 忠太郎

調理実習 3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習でゆで卵やゆでいも、ほうれんそうのおひたしを作りました。

作業に慣れてきている子どもたちも多くなり、班で協力してがんばりました。
ゆで時間もかえて、食材がどのように変化するのかを知ることができました。

どの班もおいしく食べることができていました。(^^)/~~~

情報モラル講習会

画像1 画像1
6月22日、5時間目に情報モラル講習会をしていただきました。

講師には、合同会社ロジカルキット代表の下田さんに来ていただきました。

携帯電話を使う上で考えていかなければならないことを分かりやすく子どもたちにお話ししてくださいました。

携帯電話を持つ意味やどのように使っていくのか、家族で話し合っていくことが大切ですね。

下田さん、どうもありがとうございました! (^−^)

一年生に本の読み聞かせをしました

画像1 画像1
一年生の時に二年生が本の読み聞かせをしてくれたことを思い出し、次は二年生のお兄さんお姉さんとして一年生に読み聞かせをしました。
どんな本を読んであげようか考え、読むスピードや声の大きさに気をつけながら練習しました。本番では、一年生から「楽しかった」の声がたくさん聞けて、二年生も「またやりたい」と喜んでいました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、今週からプールが始まります。・・・・と思いきや、雨でした。
6月のプールは雨や気温が低くて中止になることが多いのです。雨が降りましたが、体育館で「プール開き」を行いました。
 プールの学習でのめあて、プールの注意事項、そしてプールのカギを副校長先生からいただきました。
 プールは冷たくて気持ちよく、楽しめる学習ではあります。しかし、命の危険が関わってくる学習でもあります。教職員、子どもたちともに安全第一でプールの学習に取組んでいきたいと思います。

調理実習(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の調理実習で、ゆでる調理をしました。

今回は、にんじん、ブロコッリー、キャベツをゆでました。
野菜によってゆで時間が違うことやゆでることによっての野菜の変化を学習しました。

野菜に合わせるドレッシングも自分たちで調合して作りました。
                            (#^.^#)




読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から読書旬間が始まりました。
この期間、毎日本の貸し出しをしたり、図書委員会の本の紹介集会をしたり、図書館支援員の藤野さんからブックトークをしてもらったりしています。また、図書ボランティアのお母様方の読み聞かせも始まりました。この期間だけでなく、生活の一部に読書をする時間を位置づけていきましょう。

バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日、5・6時間目にバケツに田植えをしました。

パルシステムの方に来ていただいて、1960年代と比べてお米の消費量が半分になっていることや田植えの仕方を丁寧に教えていただきました。

作業は、バケツに土と水を入れての「しろかき」からスタートしました。子どもたちは、土と水を混ぜる作業に悪戦苦闘していましたが、協力してできました。

田植えも上手にできている人が多かったです。大きく成長するといいですね。(^∀^)ノ

パルシステムの方、お忙しい中来ていただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

いじめ対策基本方針