読み聞かせ交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢移動教室 (3日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。 無事に過ごせたのも、ベルデの方々のおかけです。 バスに乗ると黒い雲が。大丈夫かな、と思いつつリンゴの収穫体験です。 好きな木から好きな種類のリンゴを採って剥いていただきます。 今年は6種類ものリンゴが食べられるとあって、子供たちは大喜びです。 途中で雨が降ってきましたが、みんな「おいしい。」「みずみずしい」と いろいろな種類を味わうことができました。 バスは進み、群馬県立自然史博物館へ。 大きな恐竜の骨格標本や、ヒトの進化の様子など、じっくり見学していました。 あっという間の3日間。 移動教室では、普段学校で体験や学習できないことをしてくる、 自然に親しむ、そして友達と協力して過ごすことを伝えてきました。 この経験・思い出を大切に、明日からの学校生活にも活かしていけると思います。 軽井沢移動教室 (2日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わる頃には雲が晴れて、満点の星空が見えました。 明日のウォークラリーも大丈夫だろうと思っていたのですが 夜半過ぎから雨が降り始めました。 出発も危ぶまれていたのですが、ちょうど出る頃になると雨が止み、出発です。 まず、白糸の滝を見学します。 写真では見えない白糸の滝の雄大さに感動していました。 その後は品の自然遊歩道のウォークラリーです。 グループごとにビンゴカードを持ち歩きます。 どのグループもたくさんのものを見つけようと、ゆっくりすぎるぐらいでしたが 鳥の声を聴きながら楽しく歩いていました。 午後は浅間縄文ミュージアムで勾玉作りの体験です。 紙やすりでこすりながら形や手触りを整えていきます。 好きな色の紐を通して完成です。みんなできあがりに満足そう。 その後、館内を見学して本物の勾玉を見ました。 古代の人の知恵や歴史を感じることができようです。 軽井沢移動教室 (1日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気はとてもよく、紅葉もきれいで、車窓から見る山々に感動しながら軽井沢へ向かいました。 ベルデ軽井沢に着くと開校式をして、すぐに林業体験です。 伐採することの大切さを聞き、その後倒木を使って写真立てやコースターを自分で切りました。 その後クラスごとにベルデの森トレッキング、スポーツレクを行いました。 広いグラウンドを元気いっぱい走り回ります。浅間山もはっきりと見えていました。 トレッキングは広大なベルデの森を、自然の不思議についてお話を聞きながら歩きます。 珍しい木の実や動物の形跡など、不思議がいっぱいで、みんな興味津々でした。 牛さんのスケッチ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日に産まれたばかりの仔牛と大きなお母さん牛をクレヨンで画用紙に描きました。牛さんの模様や足の様子など細かいところまでよく見て、迫力のある絵を描くことができました。 出来上がった作品は展覧会に出品する予定です。楽しみにしていてください。 練馬区 伝統文化展![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ帰ってから班ごとに聞いたこと整理し、新聞にまとめます。ご来校の際は、ぜひご覧ください。 こどもこうりゅうかい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|