運動会全校練習29月28日(水) 今日の給食・コーンピラフ ・魚のハーブ焼き ・野菜スープ ・牛乳 今日のお魚には、パセリとバジルをパン粉、マヨネーズで和えたソースをかけました。パセリやバジル等、料理に香りをつけて、食欲をましてくれます。そういった働きをしてくれる植物をハーブといいます。 ハーブには他に、ミント、タイム、レモングラスなどさまざまなものがあります。機会があれば子ども達に調べてみてもらえたらと思います。 9月27日(火) 今日の給食・栗ご飯 ・肉豆腐 ・野菜のごま酢和え ・冷凍みかん 栗は約2000年前から地球上にあったと言われるほど歴史の古い食べもので、ほんのり甘味があります。 外のかたい皮を「鬼皮」と言いますが、中の柔らかい皮を「渋皮」と言い、むくのが大変なのも特徴です。お家でも機会があれば皮むき体験をしてみてもらえたらと思います。 9月26日(月) 今日の給食・ツナコーントースト ・米粉ビーンズ ・グリーンサラダ ・牛乳 米粉は、お米から作られる粉です。私たち日本人は、2000年前からお米を食べてきました。その長い歴史の中で生まれたのが米粉で、主にお団子などの和菓子につかわれています。最近では、料理などにも一般的に使われるようになってきました。 今日は、「米粉ビーンズ」というメニューで、スープのとろみをつけるに米粉をつかっています。 運動会全校練習今年の運動会は10月1日(土)です。子供たちの成長を見るよい機会です。ぜひご参観下さい。 9月23日(金) 今日の給食・雑穀ご飯 ・韓国風肉じゃが ・茎わかめの炒め物 ・ポップビーンズ お米の仲間である穀類には、きびやあわ、麦などがあり、これらは雑穀と呼ばれます。昔、白米が貴重だったころは、みな雑穀を主食にしていました。お米がたくさん収穫できるようになると、白米にしておいしく食べられるので、雑穀はあまり食べられなくなりました。しかし雑穀は、白米にない多くの栄養素を含んでいるので、最近は見直されています。今日は白米の他に、玄米、黒米、あわ、きび、麦を混ぜたご飯です。 9月21日(水) 今日の給食・冷やしうどん ・海鮮かきあげ ・果物(ぬどう) ・牛乳 秋になるといろいろなぶどうが出回ります。今日の給食では巨峰という種類のぶどうにしました。 巨峰は他のぶどうに比べて大きいことから「ぶどうの王様」とも呼ばれています。ぶどうは疲れをとってくれたり、はだをきれいにしてくれたりする働きがありますので、運動会の練習で忙しいこの時期に食べてもらえたらと思います。 9月20日(火) 今日の給食・きのこご飯 ・ししゃものごま焼き ・金時豆の甘煮 ・わかめと野菜のみそ汁 食育メニュー「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」とは、健康で長生きするための食生活に重要な食品の頭文字を並べたものです。 “ま”は「まめ」、“ご”は「ごま」、“わ”は「わかめ(海藻)」、“や”は「野菜」、“さ”は「魚」、“し”は「しいたけ(きのこ類)」、“い”は「いも類」をそれぞれあらわします。 子ども達のこの話を伝えたところ、給食の中に入っている「まごわやさしい」食材を探しながら食べている姿が見られました。日頃の食事で「まごわやさしい」を積極的にとって健康に過ごしてもらえたらと思います。 9月13日(火) 今日の給食・バターライス ・鶏肉のソテー ・ラタトゥイユ ・オニオンスープ ・牛乳 今日は「世界のメニュー・フランス」です。ラタトゥイユは、フランスの南部プロヴァンス地方の家庭料理です。野菜などをオリーブオイルで炒めてトマトを加えて煮込みます。名前の「ラタ」は「ごった煮」、「トゥイユ」は「かき混(ま)ぜる」を意味している言葉から「ラタトゥイユ」になったと言われています。 なす・ズッキーニ・ピーマン・トマトなど、旬の夏野菜が豊富なので栄養もたっぷりです。 9月12日(月) 今日の給食・さんまのかばやき丼 ・野菜の辛子和え ・なめこのみそ汁 ・牛乳 代表的な秋の味覚である「さんま」は江戸時代から庶民の鯵として親しまれてきました。 さんまは食べたものを出来るだけ早く体の外に出すために、胃が無く、腸も直線状になっています。その分、体が軽くなり素早く動くことができるそうです。 旬のさんまをかば焼き丼にしました。さんまが苦手な児童もいたようですが、甘辛いたれで食べやすいという感想が聞こえました。 9月9日(金) 今日の給食・菊花寿司 ・菊花しゅうまい ・沢煮碗 ・牛乳 9月9日は、「重陽の節句」です。あまりききなれないかもしれませんが、七夕やこどもの日などと同じく「節句の日」としてお祝いされてきました。重陽の節句は「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花びらをうかべたお酒を飲んだり、菊の花を使った料理を食べる習慣があります。 給食でも重陽の節句にちなんで「菊花ずし」と「菊花しゅうまい」を作りました。あじわっていただきましょう。 9月8日(木) 今日の給食・五目ご飯 ・ちくわの2色揚げ ・土佐きゅうり ・みそ汁 ・牛乳 ちくわは、魚のすり身に、塩などの調味料を混ぜ、竹などの棒き、焼いて作られています。そのため、漢字では「竹輪」と書きますね。ちくわは、魚から作られているので、体をつくってくれる「たんぱく質」がたくさん入っています。 今日はカレーと青のりで2色の天ぷらを作りました。 9月7日(水) 今日の給食・ジャージャー麺 ・豆腐と人参のもちもちドーナッツ ・牛乳 今日の「ジャージャー麺」は韓国で生まれました。「ジャージャー」は韓国語で肉味噌を示すように、麺の上に甘辛い肉味噌と野菜をかけた麺料理です。 日本の岩手県では、これをもとにした「じゃじゃ麺」といううどん料理があります。このように料理は形を変えて伝わっていくものもありますので、機会があれば調べてみてください。 9月6日(火) 今日の給食・高野豆腐のそぼろご飯 ・野菜の昆布漬け ・のっぺい汁 ・牛乳 高野豆腐は豆腐を凍らせて作られます。普通の豆腐は、ほとんど水分でできていますが、高野豆腐の水分はその10分の1です。小さくなってかたくなり、乾いているので冷蔵庫に入れなくても長い間保存することができます。また、栄養もぎゅっとつまっています。今日は高野豆腐を細かく刻んでお肉や野菜と一緒にそぼろにしました。 6年連合水泳記録会連合水泳記録会は同じ中学校区の3つの小学校が合同で行う水泳大会です。6年間の水泳に取り組んだ成果を発揮しようと、子供たちはこの日に向けて練習してきました。未来の友達と切磋琢磨し合い、小学校最後の水泳を締めくくりました。水泳記録会の中では自分の学校だけではなく、他の学校の友達も応援する姿が今年も見られ、子供たちの体と心、どちらの成長も感じられました。 9月5日(月) 今日の給食・キムチチャーハン ・ウエーブワンタンスープ ・UFOゼリー ・牛乳 今日、6年生は「連合水泳記録会」がありました。また、そろそろ10月の運動会に向けた練習もはじまる頃です。 運動をするには、しっかり食事をとることが大切です。運動をする前には、脂っこいものはなるべく控えて、ごはんやパンなどを中心にバランスのよい食事をとって欲しいと思います。 9月2日(金) 今日の給食・わかめご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・枝豆 ・かきたま汁 ・牛乳 2学期から新しく食器に「ご飯茶碗」が導入されました。 「和食の献立では、左手前にご飯、右手前に汁物、奥におかずを置きます」「お茶わんは手に持って食べます」という話を子ども達にしました。 和食のマナーを守って、おいしく食べてもらえたらと思います。 2学期始業式転入生の紹介の後、校長先生のお話と5年生の児童代表の言葉、最後に校歌斉唱を始業式の中で行いました。今の立野小学校にいる児童は9月に始業式を行うのは初めてでしたが、どの子も最後まで集中して参加することができていました。夏休みの間に2学期のめあてを考えてきた子どもたちは、夏休み明け初日の今日、それぞれのめあてを意識して生活したことでしょう。これからの飛躍が期待される一日になりました。 9月1日(木) 今日の給食・夏野菜カレーライス ・ツナとひじきのサラダ ・果物(梨) ・牛乳 梨は、秋が旬の果物です。日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。なぜ「なし」という名前がついたかというと、中が白いから「なかしろ」になり「なし」になったそうです。 久しぶりの給食ということで、残菜が目立つクラスもありました。元気に過ごすためにも、出来るだけ残さず食べてもらえたら嬉しく思います。 夏季水泳指導について
夏季水泳指導は、明日22日(金)より開始いたします。中止の場合は、ホームページ上でお知らせします。また、学校校門に掲示します。
|
|