☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

7月19日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・チキン南蛮・椎茸の八杯汁・わかめの和え物・牛乳です。
今日は食育の日です。宮崎県の郷土料理ついてお話します。
宮崎県は日向(ひゅうが)の国といわれ神話と伝説の多い県です。九州地方の東南部に位置し、東側は日向灘(ひゅうがなだ)に面します。黒潮をまともに受ける土地で温暖な気候に恵まれ、野菜類の生育がよく養鶏もさかんな県です。自然の食べ物に恵まれていたため、手の込んだ料理は発達せず、素材の素朴な味を活かした料理が多いです。
 宮崎県で人気の料理にチキン南蛮があります。これは洋食屋の料理人がニワトリの胸肉に小麦粉、とき卵をつけて揚げ、甘酢につけたものをチキン南蛮と名付けてメニューに加えました。お好みでタルタルソースを付けて食べても美味しいメニューです。

7月15日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、きびごはん・生揚げの炒め煮・キャベツのごま酢和え・牛乳です。

 今日はきびについてお話します。

 きびというと昔話の桃太郎のきび団子のイメージですが、原産地は日本ではありません。東アジアや中央アジアの大陸性気候の温帯地域といわれています。日本へは中国、朝鮮を経て渡来したと推定され、かつては五穀の一つとして数えられるほど主要な穀類でした。
 きびは黄色い小さな粒で、千個あたりの重さが4gほどしかありません。お米に混ぜて炊飯したり、粉にしてお餅やお団子にしたりして利用します。

お帰りなさい

7月14日(木)
 職場体験からの報告です。皆さん、かぜをひかないようにしてください。タオルと学校にある傘で対応しました。
画像1 画像1

ここは?

 ここは、グランドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間のことでした

7月14日(木)
 2年生は、職場体験から帰る時間帯の「ゲリラ豪雨」でした。体験先で雨宿りさせていただき、ありがとうございました。これだけ集中した雨は、久しぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海に向けて、10分泳

7月14日(木)
 ☆1年・保健体育☆
画像1 画像1

7月14日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、わかめうどん・かき揚げ・オレンジゼリー・牛乳です。

 今日はかき揚げに入っている大豆についてお話します。

大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物繊維も豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。

2年・職場体験

7月13日(木)
 74の事業所、店舗、公共機関にご協力いただき、職場体験を実施しております。誠にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ビスキュイトースト・キャベツとミルクのスープ・バジルドレッシングサラダ・牛乳です。

 今日のビスキュイパンは、パンに手作りのクッキー生地をぬって焼きました。
ビスキュイとはフランス語で、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた、やわらかいクッキーのことで、ビスケットと同じ意味です。 

7月12日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、なすとトマトのスパゲッティ・ポトフ・牛乳です。

 今日はなすについてお話します。

 なすは成分の約90%が水分で、さまざまな栄養価が期待できる食品ではありません。しかし、熱をさまし、効率よくビタミンEを摂取するのを助ける働きがあるため、夏バテ防止によいとされています。また、紫色の皮の部分にはアントシアニンという色素があります。アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用や、目や肝臓の機能を向上させ、血圧を正常に保つなどの働きがあります。

セミの声がしました

7月12日(火)
 校舎北側の桜の木から、セミの声がしました。梅雨明けも間近!そして、夏休み!
画像1 画像1

おこしやす 京都へ

7月12日(火)
 ポスターの横に、3年生の作成したレポートが並びます。修学旅行は、夏休み明けシルバーウィーク真っ盛りの9月18日(日)から2泊3日の京都・奈良です。
画像1 画像1

「練馬中SNSルール」を策定しました

7月11日(月)
画像1 画像1

7月11日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キムチチャーハン・野菜スープ・青のりポテト・牛乳です。

 今日は、キムチについてお話します。

 キムチは日本でもなじみの深い、韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根などのさまざまな野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。
 キムチは辛いだけでなく、酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。食べすぎはよくありませんが、乳酸菌の働きで腸内の環境を整えるのにも役立ちます。また、適度な辛さは体を温め、食欲の増進にも効果的です。

保護者会

7月 9日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちを非行や犯罪から守るために

7月 9日(土)
 ☆セーフティ教室・協議会☆
 雨の中、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

夏休みを前に

7月 9日(土)
 ☆セーフティ教室☆
 「不審者対応」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ご飯・豚汁・鮭の塩こうじ焼き・アスパラサラダ・牛乳です。

 今日は鮭についてお話します。

 鮭は日本人にとって最もなじみの深い魚のひとつです。ほかの魚と違い、焼いても身の色が赤いですが、これはアスタキサンチンという色素で、免疫力を高める働きがあります。また、動脈硬化やガン、白内障、胃潰瘍、老化の予防に役立ちます。そのほかEPAやDHAなど脳を活性化させる成分も多く含んでいます。

7月7日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねごはん・そうめんスープ・たらの黄金(こがね)焼き・七夕ゼリー・牛乳です。

 今日、7月7日は七夕です。ひなまつりのひしもちやあられ、子供の日のちまきや柏もちのように、七夕にはそうめんを食べる風習があります。
 七夕は笹かざりや短冊などのイメージがありますが、昔は小麦粉と米の粉を練って、ひものようにした「さくべい」というたべものを厄除けのために作り、7日の夜に食べていました。そのため、今でも七夕にはそうめんを食べたり、贈り物にしたりする風習が残っています。今日の給食でも汁物にはそうめん、ゼリーには星空をイメージして星型のパイナップルとナタデココを使用しました。

生徒の学力向上を図るための調査

7月 7日(木)
 東京都では、都内全小中学校の小学校5年、中学校2年生全員を対象に「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行います。調査内容は、学習に関する意識調査、国語・社会・数学・理科・英語です。国語と英語では、リスニング問題も出題されています。
 この調査の目的は、学習指導要領に示された教科の目標及び内容が生徒にどの程度身についているかの実態を把握し、授業の改善を図ることにあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
地域
2/5 第40回 サッカー大会
部活動
2/3 全国中学校スキー大会(SL)
2/4 バスケットボール 冬季研修大会
2/5 全国中学校スキー大会(GS)
ソフトテニス 研修大会
卓球 研修大会
進路
2/2 都立推薦 合格発表
2/7 都立一般 出願

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等