YouTube ChannelじがくのススメNo.35チリ編をご覧ください!

宿泊学習 三日目

画像1 画像1
最終日は、松井農園へ行き、昼食はバーベキュウでした。

三日間の宿泊は、大変だったけど、一人一人の心に宝物が増えました。
とっても楽しい三日間でした。

昆虫館へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼は、雨のため昆虫館にきています。1人ひとつの作品も作りました。

合同宿泊学習 2日目

画像1 画像1
2日目は、朝から雨模様。それでもみんな元気に2日目を迎えることができました。今日は、佐久パラダに行きます。
夜は、昨日できなかったキャンプファイヤーを行う予定です。

合同宿泊学習(一日目)

画像1 画像1
みんな元気に学校を出発。
池の平でハイキングをしました。
少し肌寒く感じましたがみんながんばって歩きました。

先ほど無事に宿につきました。少し疲れが出ましたが、これからのお風呂や食事が楽しみです。

ブックトーク

光が丘図書館の方に来ていただいて、ブックトークを行いました。この日は6年生。「伝えたいこと」というテーマで6年生に合ったいろいろな本を紹介していただきました。みんな食い入るように聞いていました。夏休みに向けて読んでみたい本がきっと見つかったと思います。教室に置くお薦めの本とリストを持ってきていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6)

5、6年生の組体操は「未来への航海」。140周年という永い時間の航海が未来へ続くことを表現しました。最後の挨拶の表情に満足感が表れていて見ている方も感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5)

各学年の団体競技も大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(4)

「躍動!石西ソーラン140!」腰を低くおろしてきつい姿勢でがんばりました。「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」最後まで元気な声が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(3)

1年生にとっては、入学してから2ヶ月もたたないうちの運動会でしたが、2年生をお手本にしながらがなばりました。来年、入学する子供たちもランドセルを背負い、校帽をかぶって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1
 間もなくプール指導が始まるため、プールをきれいに掃除し、気持ちよく泳げる準備に入ります。その前に、プールで育ったトンボの幼虫(ヤゴ)が、排水と共に流されてしまうのを少しでも防ごうと、6月3日に、救出大作戦を試みました。
 子供たちは、網を片手にヤゴをすくい、楽しみながらもたくさんのヤゴを救出することができました。多くの子供たちがヤゴを持ち帰りました。早くトンボになる日を楽しみにしていることでしょう。

運動会(2)

運動会では、一生懸命な姿があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(1)

天気に恵まれ、5月28日、開校140周年記念運動会が行われました。朝早くから、大勢の方においでいただき、子供たちに熱い声援をありがとうございました。毎日、練習を頑張った応援団も大活躍!PTAの皆様も支えていただきました。感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日運動会

いよいよ運動会が明日に迫りました。今日は、雨で校庭が使えなかったので、体育館でリハーサルを行いました。(体操着は、持って帰って洗っているので運動できる服装で練習しました。)明日の運動会をどうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて

いよいよ運動会が近付いてきました。入場行進、応援合戦、開閉会式、運動会の歌、学年の競技等、毎日一生懸命練習しています。当日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(2)

電車に乗ってサンシャイン水族館に行きました。海の中のいろいろな生き物を水槽に張り付いてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学級宿泊学習(1)

わくわく学級の宿泊学習が行われました。1年生〜6年生まで、18名全員が参加することができました。学校からバスに乗って、大泉セミナーハウスに行きました。セミナーハウスで開校式を行い、サンシャイン水族館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くなる会と学校探検

先週は、「1年生と仲良くなる会」、今週は、「学校探検」を行いました。仲良くなる会では、シャクニーシーの班で2年生と1年生が自己紹介やゲームをして仲良く交流しました。学校探検では、1年生がまだ行ったことのない屋上や校庭の遊具、ウサギ小屋などを案内しました。仲良くなったところで、来週からは1、2年生で運動会の踊りの練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月28日(金)に離任式がありました。

石神井西小学校を去られた先生方の姿を見て、久々に会えて嬉しい気持ちと、少し寂しい気持ちが一緒に溢れてくる式になりました。

代表児童が読む手紙も、去られた先生に対する温かい気持ちに溢れ、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフルマスコット

図工室をのぞくと「校長先生見て!」と子供たちが呼んでくれました。入ってみると、自分たちで好きな色を付けた粘土でマスコットを作っていました。図工室の前を通るといつも子供たちが楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

4月26日(火)、4年生は、関町消防署見学に行ってきました。消防署では、訓練の様子や防火服・消防車のしくみについて、詳しく学ぶことができました。写真とは違って目の前の見る実物に、子供たちは「防火服ってこんなに重いんだ。」「大変だ。」と驚きの声を上げていました。消防士の仕事がさらによく分かったことと思います。今後は、この見学で学んだことを、社会の防火の取組み学習のまとめに生かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

特別支援学級

小中一貫教育研究グループの取り組み