2年生福祉体験
2月2日(木)2年生は総合的な学習の時間を使って福祉体験をしました。体に器具をつけて高齢者になった体験と車いすを使った介助訓練をおこないました。相手のことが分かって初めて適切な支援ができます。中学生ができることがたくさんあります。相手のことを考えて手助けができる人に成長して欲しいと思います。当日は保護者の方にも手伝っていただきました。ありがとうございました。
【できごと】 2017-02-03 15:21 up!
2月3日(金)
今日の献立は、ごはん、イワシの蒲焼き、呉汁、野菜の海苔和え、牛乳です。2月3日は節分です。節分の日に「鬼は外、福は内」と言って豆をまくのはどうしてか知っていますか。鬼とは病気・けがなど悪い気のことを指します。昔からまめには「悪い気を追い払う力がある」と言われており邪気を払うために豆をまくようになったそうです。今日は節分献立としてすりつぶした「大豆」をみそ汁に入れた呉汁や厄払いとして使われる「いわし」を甘辛の蒲焼きにしました。栄養たっぷりの大豆やイワシを食べて体の鬼を追い出しましょう。
【給食】 2017-02-03 15:15 up!
百人一首大会
1月31日(火)1,2年生合同で百人一首大会を実施しました。日本の伝統文化である百人一首をチーム戦で実施しました。上の句でとる生徒もいて冬休みからがんんばった成果を発揮していました。当日はストーブを出してあたたかな中で実施することができました。
【できごと】 2017-02-01 13:50 up!
2月1日(水)
今日の献立はシナモントースト、鶏肉とマカロニのトマト煮、チーズポテト、牛乳です。今日は鶏肉やマカロニ、ひよこ豆など7種類の具が入った濃厚なトマト煮込みです。ひよこ豆はくちばしのような出っ張りのあるひよこの頭に見えるインド特産の豆です。タンパク質や不足しがちなビタミンや鉄、カルシウムが豊富に含まれています。食物繊維も多いためお腹の調子を整え、肥満などの生活習慣病の予防に役立ちます。栄養たっぷりのトマト煮をよくかんでいただきましょう。
【給食】 2017-02-01 12:37 up!
1月30日(月)
今日の献立はチャンポン麺、煮たまご、杏仁豆腐、牛乳です。チャンポン麺は長崎県の麺料理として有名です。明治時代に長崎県の中華料理店で生まれた料理で肉や魚介類、野菜などたくさんの具を入れて作るので栄養たっぷりです。「チャンポン」という名前は中国語で「ごった煮」という意味の「チャンホウ」に由来しているそうです。給食では12種類の食材を使ってとろみのあるあんかけにしました。具だくさんなので良く噛んでいただきましょう。
【給食】 2017-01-30 12:36 up!
1月26日(木)
今日の献立はムロアジの麻婆丼、小松菜とわかめのサラダ、アシタバのミルクゼリー、牛乳です。今日の給食は東京都の特産物を使った「地場産物献立」です。麻婆豆腐には豚肉と一緒にムロアジのミンチを入れました。ムロアジは伊豆諸島から小笠原諸島まで広く分布する魚です。強烈なにおいと旨味のある干物で有名な「クサヤ」の原料にもなっています。デザートの緑色はアシタバというセリ科の野菜の色です。アシタバの名前は「今日摘み取っても明日には葉を出す」といわれるほど成長が早いことに由来しています。カルシウムやビタミン、食物繊維が豊富に含まれて、和え物やかき揚げにして食べたり、粉末やお茶にも加工されます。東京の食材を味わっていただきましょう。
【給食】 2017-01-26 12:28 up!
1月25日(水)
今日の献立は、しらす菜めし、ブリの幽庵焼き、すずしろ汁、たくわんのごま和え、牛乳です。今日の給食のテーマは「地場産物」です。地場産物とは、地元で生産される特産品のことです。東京23区の中で最も農地が多い練馬区には野菜の特産がたくさんあります。今日使用している大根、キャベツ、長ネギ、里芋は練馬の畑で育てられたものです。和え物は、全国的に有名な練馬大根の「たくわん漬け」と都内生産量のナンバーワンのキャベツを使ったごま和えです。汁物のすずしろとは春の七草の一つである大根の別名です。名物料理として練馬区のイベントで出されているものを給食で再現してみました。作ってくださった農家の方に感謝して地元の味をおいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-25 12:28 up!
1月24日(火)
今日の献立は、ホットドック、フライドポテト、マカロニスープ、リンゴ、牛乳です。ホットドックという言葉はもとはソーセージのことでした。昔はソーセージだけを熱々の状態で売っていましたが、熱くて手に持てないため、パンにはさんだところ大人気となりました。形が犬のダックスフントの体型に似ているので「熱い犬」という意味の「ホットドック」になったそうです。日本ではパンにはさむ形を「ドック」と呼んでいます。今日は少しピリ辛のチリトマトソースをソーセージにかけました。よく噛んでいただきましょう。
【給食】 2017-01-24 12:36 up!
1月23日(月)
今日の献立は、あぶたま丼、すまし汁、切り干し大根ナムル、牛乳です。「あぶたま丼」は甘辛く煮た油揚げと玉ねぎと卵でとじたどんぶりです。関西の定番料理で、京都では「衣笠丼」大阪では「きつね丼」と呼ばれています。今日は2学年分で油揚げ90枚、卵160個を使いました。たっぷりの玉ねぎには旨味成分のグルタミン酸が豊富なのでだしや食材の旨味をさらに引き立ててくれます。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-23 13:41 up!
1月20日(金)
今日の献立は、カレーライス、玉ねぎのドレッシングサラダ、ポンカン、牛乳です。1月22日はカレーライスの日です。1982年の1月22日給食のメニューとして「カレーライス」を加えることが決定され全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことから記念日となりました。1976年には米飯給食が正式に導入されていましたが、まだ当時はパンが主流でごはんの給食を出す学校は少数でした。この「カレーライスの日」はお米の普及や促進に大きく貢献し、国民食として定着していったそうです。今日も温かいごはんが食べられることに感謝しておいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-20 12:32 up!
1月18日(水)
今日の献立は、スパゲティミートソース、コーンサラダ、すりりんごゼリー、牛乳です。今日のデザートは「すりりんごゼリー」です。生のリンゴをミキサーで細かくして寒天で冷やして固めたリンゴの果汁と果肉たっぷりの濃厚なゼリーです。リンゴには体を温める働きがあり、豊富に含まれるペクチンという食物繊維が胃腸の調子を整えてくれます。風邪の時にすりおろしたリンゴを食べるのはのどや鼻の粘膜を保護したり、炎症を抑える効果があるからだそうです。よく味わっていただきましょう。
【給食】 2017-01-18 12:31 up!
1月17日(火)
今日の献立は、ごはん、家常豆腐(かじょうどうふ)、わかめと玉子のスープ、ピリ辛大根、牛乳です。今日の主菜は「家常豆腐」です。中国四川省の料理でジャージャン豆腐とも呼ばれます。漢字で「家」と日常の「常」という字を書き家庭でよく食べる豆腐料理の意味があります。豆腐を油で揚げた厚揚げを使うのが特徴で豚肉とキャベツを一緒に炒めてみそや豆板醤で味付けしました。ほんのりピリ辛のみそ味はごはんとの相性抜群です。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-17 12:16 up!
1月16日(月)
今日の献立は、小豆ごはん、松風焼き、けの汁、生姜醤油和え、牛乳です。11月15日は「小正月」です。別名「女正月」と呼ばれ、年末年始を忙しく働いた主婦や女性たちをねぎらう日とされています。給食では青森県の郷土料理「けの汁」を作りました。「けの汁」は野菜や山菜などの具がたくさん入ったみそ汁です。作り置きができ、日持ちが良いことから女性が家事から解放される小正月の朝によく作られたといいます。また、小豆がゆを食べる習慣があり、赤色の食べ物は邪気を払うと考えられ、家族が、まめに健康な1年を過ごせるようにという願いが込められています。きょうもおいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-16 12:41 up!
1月13日(金)
今日の献立は、高菜じゃこチャーハン、揚げギョウザ、もやしの中華スープ、牛乳です。高菜は主に九州地方で多く生産されています。漬け物にして食べられることが多く、乳酸菌で発酵させるので整腸作用や抗がん作用があると言われています。油との相性が良く、おにぎりや炒めものの具材にしたり、九州名物の豚骨ラーメンのトッピングとして登場します。今日は細かく刻んだ高菜をごま油で炒めてじゃこや炒り卵と一緒にチャーハンに入れました。良く味わっていただきましょう。
【給食】 2017-01-13 12:37 up!
1月12日(木)
今日の献立は、ガーリックトースト、クリームシチュー、ツナサラダ、みかん、牛乳です。今日のクリームシチューには、冬が旬のブロッコリーが入っています。私たちが食べている緑色のモコモコした部分は植物のつぼみにあたります。茎の先にできた小さなつぼみがたくさん集まって形を作っています。見た目は違いますが、キャベツと同じアブラナ科の野菜で体の免疫力を高め、風邪予防にもなるビタミンAやビタミンCが豊富に含まれています。旬の味をおいしくいただきましょう。
【給食】 2017-01-12 12:21 up!
校内書き初め展
1月11日(水)新春の校内書き初め展が始まりました。教室が一気に新年に変わりました。日本のお正月らしい雰囲気です。学校公開日にぜひご覧ください。
【できごと】 2017-01-11 17:38 up!
1月11日(水)
今日の献立は、ごはん、大豆と小魚のカリカリ揚げ、白玉雑煮、れんこんキンピラ、牛乳です。今日、1月11日は「鏡開き」です。鏡開きにはお正月に神様にお供えした鏡餅を下げて、お雑煮やお汁粉などにして食べます。下げた鏡餅は切らずに割ったり、砕いたりして使います。これは武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は切腹を連想させ縁起が悪いため刃物を使わず木槌でたたいて割るそうです。また「鏡餅を割って開いた」を「運が開く」にかけて、「鏡開き」と呼ぶようになりました。今日の給食では、白玉粉に豆腐を練り込んだ白玉団子入りのお雑煮を作りました。よく噛んでいただきましょう。
【給食】 2017-01-11 12:14 up!
1月10日(火)
今日の献立は、豚ごぼうごはん、鰆の西京焼き、七草汁、紅白なます、牛乳です。日本には1月7日に「七草がゆ」を食べて1年の無病息災を祈る風習があります。春の七草はお正月のごちそうで疲れた胃を休め、普段の食生活にもどす区切りとして食べられます。また、ビタミンやミネラルが豊富な青菜を食べることで栄養のバランスを整える効果もあります。今日は、せり、すずな、すずしろの3種類の七草で汁物を作りました。今年もしっかり食べて元気に過ごしましょう。
【給食】 2017-01-10 14:54 up!
12月22日(木)
今日の献立はキャロットライス、ローストチキン、ジャガイモのポタージュ、カラフルソテー、ココアプリン、ジョアです。今年最後の給食は一足早い「クリスマスメニュー」です。主菜は香味野菜と醤油だれに漬け込んで、こんがり焼いた「ローストチキン」。デザートは生クリームを絞った「ココアプリン」を作りました。明日から冬休みに入ります。年末年始はごちそうを食べる機会が多いと思いますが、食べ過ぎには気をつけて、自分で考えて食事をとるようにしましょう。風邪をひかないように手洗い、うがいをしっかりして規則正しい生活を心がけて元気に過ごしてください。今日もおいしくいただきましょう。
【給食】 2016-12-22 11:58 up!
12月21日(水)
今日の献立は、冬至うどん、真珠団子、ゆず大根、牛乳です。今日は1年のうちで一番昼が短く、夜が長い「冬至」です。日本では、昔からお風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」にはいり、カボチャを食べて健康を願う風習があります。給食ではカボチャを入れた醤油味のうどんとゆずの果汁を使った和え物を作りました。カボチャの別名は「なんきん」ともいい、終わりに「ん」のつく食べ物を食べると幸運に恵まれるといわれています。カボチャはビタミンCやカロテンが豊富なので風邪をひいたり、体体調を崩しやすいこの時期にはピッタリの野菜です。栄養たっぷりのカボチャを食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
【給食】 2016-12-21 12:48 up!