今日の給食はこれ!今日は「本格麻婆豆腐丼」です。中華料理には欠かせない「にんにく」がたくさん入っていました。 「にんにく」には、ウイルスや悪い菌から体を守ってくれるはたらきがあるそうです。また、細かくきざみ油でいためることで効果がますともいわれています。 今日の「麻婆豆腐」でも、調理師さんたちがにんにくをじっくり炒めて香りをだしてくれました。 縦割り班活動一年間お世話になった6年生へのメッセージをみんなで書いて、1つの台紙に集めた物です。2年生から5年生までが準備をしている間、1年生は6年生に読み聞かせをしてもらいました。 作成したプレゼントは送る会当日は体育館の壁面に全員の物を掲示する予定です。送る会当日が楽しみになってきた今日の活動でした。 3年 1年生に昔遊びを教える会3年生は、2学期に健生会(敬老会)の皆さんに昔遊びを教えていただきました。その経験を元に、1年生に遊びを教えていました。 体育館、3年生の教室を使って、はねつき、竹とんぼ、お手玉など10種類の遊びを教えていました。 1年生は、遊びのカードを持ち、いろんな昔遊びに挑戦しました。3年生は、とても優しく丁寧に教えてあげていました。 今日の給食はこれ!「大豆といりこの甘辛煮」は、大豆といわしを油でからっと揚げたものに、砂糖としょう油で作ったタレを入れたものです。 いわしというと真鰯を思い出すかもしれません。今日はいわしの仲間で小さい「カタクチイワシ」つかったそうです。 今日の給食はこれ!今日はみそラーメンです。ラーメンの麺はうどんと同じ小麦粉で作られています。 しかし麺は黄色です。これは、麺を作るときに「かんすい」というものを加えることで黄色くなるそうです。 ラーメンのスープには、昔みその赤・白をベースに、豚こま肉、にんじん、白菜、玉ねぎ、もやし、コーン、ニラの具たくさんスープで、つけ麺のようにいただくこともできます。 今日の給食はこれ!今日は「ビスキュイパン」です。丸パンに、砂糖やバター、アーモンドの粉で作った甘いソースをつけてこんがり焼いたパンです。 「ツナドレサラダ」は、ツナやタマネギをガーリックパウダーやからし粉で混ぜたドレッシングをキャベツ、にんじん、キュウリと混ぜて作っいて野菜がたっぷりでした。 2年 馬頭琴鑑賞前半の馬頭琴演奏では、モンゴルの伝統的な曲「窓にとまったハエ」「汽車」「万場のいななき」「スーホの白い馬」など5曲を演奏して頂きました。特に「スーホの白い馬」という曲では、スーホと馬が草原で走り回って遊んでいる情景を想像しながら、聞き入っていました。 後半では、モンゴルの文化のお話をして頂きました。ゲルという住居を分解して運ぶことについて聞き、驚いていました。組み立て方についても、模型を使いながら説明して頂き、熱心に聞き入っていました。 今日の給食はこれ!今日は魚のマヨネーズ焼きです。「ホキ」という白身魚に、マヨネーズや牛乳で作ったホワイトソーズをかけ。チーズとパン粉をかけてこんがりと焼いてありました。洋風の味付けですが、ご飯にも良く合いました。 中村中学校の先生による出前授業授業では、"Th"や“f/v"“l/r"といった英語らしい発音の練習や、“Can you play 〜?”の表現を使ったインタビュー活動。それだけでなく、インタビューで得た情報を英語で書き出してみるという、ライティングも行いました。これは、中学校の先生ならではの学習で、中には4本線のノートに書くのは初めてという児童もいました。 授業語に書いた児童の感想からは「この授業はとても楽しくわかりやすかったです。riceとliceは間違えないようにします。」「あまり得意でなかったローマ字も少しうまくなった気がします。」「中学校というものが、近くなってきたという実感がわいてきました。小学校の授業よりもテンポが速く、どんどん進んでいったのでおどろきました。でも丁寧に教えてくださったので、よく分かる授業でした。」など、中学校へ向けての意識や期待を高める言葉がよせられました。 今日の給食はこれ!今日の揚げパンにはきなこがまぶしてあります。きなこは大豆を炒って細かくしたものです。きなこの歴史は長く、奈良時代から食べられていたといわれています。日本で1300年もきなこを食べていたことになります。その頃はどんな食べ方をしていたのでしょうか。調べてみたくなりますね。 今日の給食はこれ!今日のみそ汁には、里芋が入っています。山でとれる芋は山芋、里芋は里でとれる芋なので里芋と呼ばれています。 里芋は皮をむくとぬるぬるしていることがわかります。このぬめりの成分にはカゼの菌などから自分の体を守る免疫力を高めてくれる効果があるといわれています。 里芋をたっぷり食べカゼに負けない体を作りたいですね。 楽しい昔話集会人物や出来事、場所などを各クラスで担当して考え、新たな「ももたろう」を仕上げる集会です。 人物には「ピコ太郎」「キリン」「亀」「マツコ」「のび太」などが登場しました。完成した「中西小版 ももたろう」を集会委員会の皆さんが朗読をしてくれました。 体育館に笑い声が響き、とても楽しい物語でした。 今日の給食はこれ!今日は「三色丼」です。しょう油やみりんで炒めた豚肉の茶色、もやし、にんじん、ほうれん草を使った野菜の色、炒り卵の黄色で三色丼です。 けんちん汁には、ごぼうや大根、こんにゃく、里芋、ネギが入っています。今日の給食では、7つの野菜を使って調理したそうです。給食では野菜を多くとれるようにしています。 今日の給食はこれ!今日の「梅わかご飯」は、炊きたてのご飯にカリカリ梅とわかめを混ぜています。梅の酸味とわかめの塩味がちょうどよかったです。 「五目汁」には、にんじん、大根、しめじ、小松菜、ネギの5種類の食材をつかって調理をしています。鰹節の出汁がきいていていました。 今日から校長先生と6年生の会食が始まりました。食事中は少し緊張しているようでした。 今日の給食はこれ!今日は、ザーサイを使ったザーサイ焼きそばです。ザーサイとは、「ザーサイ」という野菜を使った漬け物のことをさします。コリコリと食感が特徴的です。 コーンスープは鶏ガラで出汁をとり、卵を入れて仕上げたそうです。ザーサイ焼きそばととてもよく合いました。 小中学校連合書きぞめ展が始まりました中西小は,階段上がって右側の展示室で,入って右手小学校側にあります。 中西小だけでなく,区内66の小学校から,選りすぐりの作品が揃っています。 中西小の作品もですが,みんな力強く上手に書けている作品ばかりでした。 本校卒業生の作品も展示されていました。 マナーやルールを守って鑑賞してくださり,ありがとうございます。 やはり,駐輪スペースは本当にごくわずかです。 図書館や地区センターを利用される方と一緒のスペースです。 ご来場の際はご配慮ください。 季節を感じて 冬2時間目の学年合同の授業では、「お茶の歴史」を学びました。 中国大陸から遣隋使、遣唐使らによって日本に伝わり、それがどのように広がっていたのかを学びました。今日の短歌はそんな「お茶にまつわる人々」の詩から選びました。 3・4時間目はクラス毎にお茶会をしました。「お茶碗の顔」について学び、なぜお椀を回すのか、作法の裏側にある相手への思いやりを学びました。また今回は自分でお茶を点てる体験もしました。 今年度の「季節を感じて」の学習は今回が最後となります。講師の先生を始めお手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 今日の給食はこれ!今日の「たくあんご飯」は、練馬大根を使った「たくあん」で作っています。12月の給食で紹介した練馬大根です。 少し辛みのある練馬大根のたくあん漬けはとても有名な一品です。パリッとした食感や味を楽しみながら食べることができます。練馬大根を作ってくださる練馬の農家の方に感謝しながら食べたいですね。 中村中学校 職場体験初めてのことばかりで大変だったと思いますが、貴重な体験をすることができたのでないでしょうか。 児童集会(焼き鳥進化ゲーム)全校児童が赤と白に分かれてジャンケンをします。1つ勝つ度に、卵→ひよこ→にわとり→焼き鳥と進化します。逆に負けると元に戻ってしまいます。5分間ゲームをして何人が焼き鳥になるかというゲームでした。結果は、48対42で赤組が勝ちました。みんなで楽しんだゲームでした。 |
|