9月6日(火曜日)の給食今日はスタミナたっぷりの豚キムチ丼でした。 豚肉には疲労を回復させる働きがあるビタミンB1が豊富なので、夏の疲れが出やすいこの時期にぴったりの食材です。キムチのピリ辛味には、食欲を増進させる効果があります。 みんなたっぷり食べてくれました。 連合水泳記録会(6年)
今年の連合水泳記録会は、9月5日(月)、北原小学校を会場に行われました。
自分がエントリーした種目の記録更新をめざし、これまで練習した成果を懸命に発揮している子供たちの姿は、周りの子供たちの声援とも相まって、とても頼もしく思いました。この懸命さは、これからの学校生活に大いに生かされるものと願っています。 9月5日(月曜日)の給食今日は6年生の連合水泳記録会のため、配膳しやすく食べやすいメニューにしました。 チキンカツは油で大量に揚げると時間がかかるので、今回は鶏肉に下味とパン粉の衣を付けた後、油を少量まわしかけてオーブンで焼き上げました。まるで揚げたようにサクサクのチキンカツができました。 ポトフは野菜や肉、じゃがいもがたっぷりのスープです。 6年生がみんな十分に力を発揮できますように! 9月2日(金曜日)の給食今日はスパイシーな美味しさのジャンバラヤを紹介しました。 ジャンバラヤはケイジャン料理のひとつで、アメリカのルイジアナ州で生まれたと言われています。起源はスペインの代表的な料理であるパエリアだそうです。 ケチャップやカレー粉、チリパウダーで仕上げました。。 子供達は「美味しい!」と次々におかわりをしてくれて、ほとんどのクラスで完食でした。 付け合わせのフライドポテトも、もちろん完食です! 9月1日(木曜日)の給食長かった夏休みが終わり、元気な子供達の姿が戻ってきました! 2学期最初の給食は、大人気のマーボー豆腐丼です。久しぶりの給食なので、配膳しやすく食べやすいよう配慮しました。 ボリューム満点のマーボー豆腐丼と、ツルツルと口あたりが良い春雨サラダ。 どちらもよく食べていました。 今学期も元気いっぱい頑張ってほしいと思います。 二学期の授業が始まりました
9月1日を迎え、子供たちの声が学校へ戻ってきました。
始業式には、この2学期は、「自分を高める2学期にしよう」というテーマで、 目標をもって努力を続けていくことや学校生活で高めてほしい力を子供たちに話しました。 どの子供たちも整然としっかり話を聞いていたのは、2学期の学校生活への意欲の表れでしょう。 5,6年生の移動教室をはじめとした校外学習、学芸会、谷原っ子祭りと学校行事も多くなる学期です。2学期も学習や行事の様子を伝えてまいますので、どうぞよろしくお願い致します。 7月20日の給食1学期最後の給食は、子供達に大人気のカレーライスでした。 旬のナスやカボチャ等、夏野菜を使った栄養満点カレーです。 夏野菜には体を冷やすはたらきがあるので、暑い日にぴったりの食材です。 わかめサラダには、三原台の農家の荘さんが作ったきゅうりを使いました。 この日はほとんどのクラスが完食してくれました! 2学期の給食も、楽しみにしていてくださいね。 7月12日(火曜日)の給食 【沖縄県の郷土料理】暑い日にぴったりの沖縄県の郷土料理を紹介しました。 沖縄県では、海藻や豚肉を使った料理が多くあります。ジューシーは、昆布と豚肉をたっぷり使った混ぜご飯です。豆腐チャンプルの「チャンプル」は、よく混ぜたという意味です。豆腐や野菜、豚肉、卵を炒めた料理で、ボリュームも栄養も満点です! この日の人気メニューは、海藻のもずくを使った味噌汁でした。 7月7日(木曜日)の給食 【七夕献立】7月7日の七夕は、1年に1度、織姫と彦星が会える日だと言われています。 この日の給食は、七夕に合わせて豪華なあなご入りのちらし寿司を作りました。 すまし汁には星形の麩を入れて、より華やかに。 みんな、七夕の給食を楽しんでいました。 救急法講習会(6年)この日、6年生は、光が丘消防署と消防団の皆様をお招きして、救急救命講習会を体育館で行いました。救命措置の手順やAEDの使い方を実際に体験しました。命を救う術を学習したことで、何かあったときに助け合ってほしいと思いますし、社会の役に立つ人になっていってほしいと思っています。 話は、変わりますが、七夕と学校公開に向けて、らっこホールに短冊を飾りましたので、その様子も紹介しておきます。 水道キャラバン
7月8日、東京都水道局より水道キャラバン隊にお越しいただき、4年生が上水道の学習をしました。水道水の役割、水道水が蛇口に届くまで等のお話を聞いたり、浄水場で水道水が作られる過程を実験したりしました。
子供たちは、水道水ができるしくみや水道水の大切さについて真剣に話を聞いていました。 自転車教室(7月7日)また、警察者、保護者の皆様、お暑い中、子供たちのためにありがとうございました。 なかよし給食1年生と6年生が体育館、 2年生と4年生がらっこホール、 3年生と5年生が出会いの路 でお弁当の給食をなかよく食べました。 上級生が下級生のめんどうをみながら、話しかけている様子は、 なかよく協力してすごす谷原っ子として、頼もしく感じる一時でした。 6月29日(水曜日)の給食今日はイタリアの料理の生パスタボロネーゼを作りました。 生パスタは平たい形の麺で、モチモチとした食感が特徴です。 ボロネーゼはイタリア語でミートソースのことです。 粗挽きの豚肉をたっぷり使っています。 メロンは茨城県産の食べ頃のものを八百屋さんが納品してくれました。 子供達の大好物とあって、ほとんどのクラスが完食してくれました! 6月28日(火曜日)の給食今日はお隣の国、韓国の料理「プルコギ」でした。 プルコギは、肉や野菜を煮たもので、日本で言うすきやきのような料理です。 ニンニク、ショウガ、タマネギのすりおろし、コチュジャン等を使った合わせ調味料で仕上げた、本格的な味です。 白いご飯にたっぷりかけて、子供達はたくさんおかわりしてくれました。 季節の果物の小玉スイカは、とても甘くて大人気でした。 6月27日(月曜日)の給食メルルーサという白身魚を使った、白身魚のレモン焼きを作りました。 塩こしょうで下味をつけた魚に、塩もみしたタマネギやニンジン、マッシュルーム等をレモンソースと混ぜたものをのせ、オーブンで焼いた料理です。 レモンのさわやかな風味とシャキシャキの野菜が白身魚によく合っていて、好評でした。 6月24日(金曜日)の給食ちゃんぽんは長崎県の有名な料理です。豚肉や魚介類、たっぷりの野菜を使ったスープが特徴です。麺もスープの具も多めだったので、つけ麺のようにして提供しました。この一品で、麺、肉、野菜がそろった栄養満点メニューです。豚骨と野菜をじっくり煮出して作ったスープが美味しいと好評でした! さくらんぼは佐藤錦。今の時期しか食べられない、季節の果物をみんな楽しんでいました。 6月23日(木曜日)の給食
★焼きカレーパン ★コールスローサラダ ★キャロットポタージュ ★牛乳
谷原の子供たちはパンメニューが大好きです。 区の基準で米飯の回数が週に3.5回以上と決められているので、頻繁には登場しませんが、今回は給食室で手をかけて焼きカレーパンを作りました。 パンに手作りのカレーを詰めて、表面に小麦粉や卵のドロを塗り、パン粉をつけてオーブンで焼き上げました。 表面はサクッとしていて、中には濃厚なキーマカレー。 全てのクラスで完食してくれました! ルーではなく、米でとろみをつけたキャロットポタージュも毎回好評です。 6月22日(水曜日)の給食体に優しい和食メニューでした。 ひじきは鉄分や食物繊維が豊富なので、子供達に積極的に食べてもらいたい食品ですが、ひじきご飯は苦手・・・という子が多いようです。子供が苦手な野菜の和え物などとは組み合わせず、具だくさんの汁物と一緒に提供しました。 ツナと豆腐のお焼きは、豆腐やツナ、葉ねぎ、桜エビ等を混ぜて焼いた料理です。豆腐や桜エビにはカルシウムがたっぷり含まれているので、成長期の子供たちにはぴったりのメニューです。 6月21日(火曜日)の給食 【夏至献立】今日は夏至です。暦の上で夏をむかえるこの日は、1年で1番昼が長く夜が短い日です。 給食室では、夏至にちなんでたこ飯を作りました。 関西では、夏至にたこ飯を食べる習慣があるそうです。これは、田に植えた稲がたこの足のように地に根がはるように・・・という願いが込められているそうです。 子供達は、給食を通して日本の風習を学ぶことができました。 |
|