☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

春よ、こい

2月 2日(木)
 ☆都立高校「推薦に基づく選抜」合格発表☆
 全都で、27,305人が出願し、合格は9,097人、平均3.00倍 18,208人の3年生が、今の瞬間をじっと耐えています。残念な結果だった皆さん、気持ちを作って、次の2月10日からの私立一般入試、24日の都立に備えましょう。
  〜今日咲く花もあり、これから咲く花もあり〜
 たくさんのつぼみが、今か今かと咲く日を待っています。必ず咲きます。気持ちを整理して、次のチャンス、2月10日、そして2月24日へ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、カレートースト・ポークシチュー・りんご・牛乳です。

 今日はカレーについてお話します。

 カレーはご存知の通り、インドの家庭料理です。インドのカレーは日本のようにとろみがあるものは少なく、一つの具材を沢山のスパイスでさっと煮たものを数種類作り、ごはんやナンなどをつけて食べます。インドで食べられていたカレーは一度イギリスへ伝わり、そこから日本へ伝わりました。そのため、もともとのインドカレーとは違う日本独自のカレーができたといわれています。
 今日は、ひき肉と野菜を炒めてカレーソースを作り、パンにのせて焼きました。


今日のりんごは糖度15度のあまーい王林リンゴです♪

2月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ・青梗菜としめじスープ・牛乳です。

 今日は、ビビンバについてお知らせします。
 
ビビンバは韓国料理のひとつです。正確には『ピビンパプ』といいますが、最後のプはほとんど発音しません。「ピビン」は混ぜる、「パプ」はごはんの意味で、文字通り混ぜご飯の意味です。盛り付けるときは数種類の具をきれいにのせますが、食べるときにはよく混ぜて食べます。


今日のビビンバにはご飯に玉子が混ぜ込んであります!
具が混ざりやすくよりいっそう美味しく食べていました☆

1月31日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ピリ辛みそラーメン・青のりポテト・いよかん・牛乳です。

 
給食の麺類の回数は決められているのであまり登場しませんが、練馬中学校のみそらーめんはたっぷりの豚骨と野菜でとったスープに、おろしにんにく、しょうが、たまねぎとみそをじっくり炒めてから加えて作りました。

回転釜いっぱいのジャガイモはくずれないように丁寧に混ぜて青のりポテトを完成させました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/12 14:30〜16:00 新入生 標準服等の採寸
2/17 5組・校外学習
部活動
2/12 バスケットボール 冬季研修大会
ソフトテニス 研修大会
バレーボール 冬季研修大会

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等