1月25日の給食牛乳 チリビーンズドック 練馬野菜の和風サラダ 練馬野菜のポトフ [一口メモ] 今日の給食のテーマは「練馬でとれる野菜を知ろう」です。練馬では季節毎に様々な種類の野菜が育てられています。今日のサラダの白菜・大根・ねぎ、ポトフの大根・キャベツ・ブロッコリーは近隣の畑でとれた野菜です。しかも大根は、練馬大根を使っています。店頭で目にする青首大根に比べて細長いのが特徴です。職員玄関付近に掲示してあるので、ぜひ実物を見てください。 オリパラ読本・オリパラ学習ノートを活用した授業(1年生)スキー移動教室事前指導(2年生)まず、校長先生からは次のようなお話がありました。2年生は、11月に行った校外学習でもルールを守ってしっかりと活動をすることができました。時間を守ることを心がけて、今回も立派に行事に取り組んでくれると期待しています。現在、スキー移動教室を行う武石は、気温が3度、積雪50cmと普段よりも暖かな気候です。昨日から全面滑走が可能になりました。風は弱く、快晴だそうです。雪目にならないように、必要な生徒は目薬を用意すると良いでしょう。圧雪しているために雪が少し堅いところもあるので、ひざや足首など、準備体操を念入りにするように心がけましょう。風邪やインフルエンザに注意し、皆で楽しく実りのある行事にしていきましょう。 その後、スキー移動教室実行委員長から「スキー移動教室まで残り1日となりました。準備は万全ですか。3泊4日という短い期間ですが、他クラスの人たちと交流を深め、来年度の修学旅行につなげられる移動教室にしていきたいですね。普段の学校生活でももちろんのことですが、宿舎やスキー場の方々には、積極的にあいさつをしましょう。また、5分前行動を心がけましょう。今夜は明日に備え、早く寝ましょう。明日、皆と会えることを楽しみにしています。」というメッセージが伝えられました。 家に帰ったら、事前指導でのお話やしおりを参考にしながら、早めに準備を整えるようにしましょう。そして明日からの「スキー移動教室」を、皆で力を合わせて、思い出に残る行事にしていきましょう。 なお、明日は6時45分、福祉園前に集合です。欠席の場合は、集合場所へ直接保護者の方に連絡に来ていただくことになります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。日程等の詳細につきましては、生徒が持参している「スキー移動教室のしおり」をご覧ください。 私立高校出願風景(3年生)防寒に心がけよう1月24日の給食牛乳 ごはん 飛び魚バーグ 明日葉入りごまあえ ちゃんこ汁 [一口メモ] 今日1月24日〜30日は「学校給食週間」です。 明治22年に山形県で貧しい家庭の子どものために始まった給食は、時代とともに変化してきました。今日から1週間は、様々なテーマの給食を提供します。 今日のテーマは「東京産の食材をあじわおう」です。 八丈島産のとびうお、明日葉を使った料理と両国界隈で多く食べられているちゃんこを取り入れました。大根・白菜・長ねぎも東京でとれた野菜です。 柔道の授業(体育)1月23日の給食牛乳 ごはん さばのパン粉焼き 野菜炒め 打ち豆汁 [一口メモ] 今日は初登場メニューの「さばのパン粉焼き」です。さばの切り身の上にスライスチーズをのせ、その上からパン粉・にんにく・パセリを混ぜたものをのせ、最後にオリーブ油をかけてオーブンで焼きます。生徒たちは初めての味でしたが、よく食べていました。また、「打ち豆汁」には大豆をつぶしてから乾燥させた平打ち豆というものが入っています。福井県の伝統的な保存食です。 校外学習まとめ新聞審査会(1年生)スキー移動教室しおり読み合わせ(2年生)表彰全校朝礼「夢・未来」プロジェクトで講師を務めてくださった、ヨーコ・ゼッターランドさんのお話で一番印象に残ったのは、いろいろな人種の人々が集まるアメリカのチームで練習をするなかで、「ほかの人と同じにならなくてもいい。自分の優れたところ、得意なところをを見つけて伸ばしていこう。」と気持ちを切り替えてセッターとしての力量を伸ばしたというエピソードです。皆さんにも、人と同じことを目指すよりも、自分の得意ことや好きなことを知り、努力していってほしいと思います。 今、卓球界では張本智和選手が脚光を浴びています。「国際競争力向上へ高い潜在性があると思われる選手」という選考基準で、日本卓球協会によって、史上最年少の13歳で世界選手権の代表に選考されました。彼は次の3つことを念頭に練習を続けているそうです。1つ目は、集中力の向上です。彼は勉強と読書に一心不乱に取り組むことで、卓球への集中力も高まると言っています。集中力が高まると効率も向上します。2つ目は、気持ちの切り替えを素早く行うということです。失敗して落ち込んでしまうのは当然ですし、失敗から学ぶ姿勢も大切です。しかし、いつまでも落ち込んでいると、なかなか実力を発揮することはできません。上手に短い時間で気持ちを切り替えることは、大切なことです。1つ目も2つ目も、人ぞれぞれの方法があると思います。自分自身に合った仕方を見つけて実践していきましょう。3つ目は、夢実現のためにスモールステップで目標に向かって進んでいこうという姿勢です。彼の場合、「2020年の東京オリンピックで金メダルをとる」という大きな目標に向けて、1年単位で目標を定めて努力を積み重ねています。皆さんにも、いつまでに何かをするのかといった具合に日付を決め、スモールステップで目標に向けて努力してほしいと思います。 今週、2年生はスキー移動教室に行きます。3年生は本格的に受験の時期を迎えます。健康管理に留意して、以上に3つのことを頭において、ぜひ実力を発揮してほしいと思います。 その後、産休代替の養護教諭の先生が紹介されました。養護の先生からは「手洗いやうがいの励行に心がけ、一人一人健康管理をしていきましょう。皆さんが健康な生活をおくれるようにサポートしていこうと思います。」というメッセージがおくられました。 生徒会活動(西中討議を受けて)1月20日の給食牛乳 たくわんごはん ゼリーフライ 茎わかめのサラダ 大根のみそ汁 [一口メモ] 今日は初登場メニューの「ゼリーフライ」でした。ゼリーフライ=ゼリーの揚げ物?と思う人も多いかと思いますが、コロッケのタネを衣をつけずに揚げたような料理です。これは埼玉県行田市発祥の料理で、形や大きさが小判に似ていることから、銭フライ→ゼリーフライとなったと言われています。生徒からも教職員からも「美味しかった」との声が多く聞かれ、残りもほとんどありませんでした。 新着図書追加入荷俳句作り(国語)1月のエコキャップ運動(JRC委員会)新着図書紹介(図書室)1月19日の給食牛乳 ごはん 鮭の七味焼き 青菜と油揚げの煮浸し じゃがいものそぼろ煮 [一口メモ] 今日の煮浸しに使った青菜は、「小松菜」です。小松菜は、東京の江戸川区小松川付近で栽培されたので、その名がつきました。別名を「冬菜」「うぐいす菜」と言います。ビタミンA・カルシウム・鉄分といった栄養が豊富です。 1月の避難訓練 |
|