5月2日<今日の給食>

画像1 画像1
    5月2日<今日の給食>


   ・たけのこごはん
   ・焼ししゃも
   ・うすくず汁
   ・抹茶ミルクゼリー
   ・牛乳

    今日は、『八十八夜』です。立春から数えて88日目のことをいい
   新茶の摘み取りもこの頃から始まります。お茶には、ビタミン類が
   豊富に含まれています。給食では、八十八夜にちなんでお茶を粉に
   した抹茶を使った『抹茶ミルクゼリー』を作りました。そして今が
   旬の『たけのこ』を使って『たけのこごはん』です。
   『旬』をたくさん味わってください。

4月28日<今日の給食>

画像1 画像1

  4月28日<今日の給食>


   ・パインパン
   ・マカロニグラタン
   ・キャベツスープ
   ・牛乳


    グラタンは、チーズや牛乳・魚介類・お肉・野菜
   などたくさんの材料を使ったフランスの家庭料理です。
   グラタン皿に材料をいれて、上にパン粉やチーズを
   ふりかけて、オーブンで焼き色をつけます。
   グラタンは、フランス語で『焼いてできるうすい皮やこげ』
   という意味です。

4月27日<今日の給食>

画像1 画像1
   4月27日<今日の給食>

    ・チキンライス
    ・イタリアンスープ
    ・牛乳


     イタリアンスープは、イタリアの国旗をイメージして
    作りました。
    みなさんは、イタリア料理と聞いてどんな料理を思い浮かべ
    ますか?スパゲティやナポリタン、ピザやミネストローネなどを
    イタリア料理と呼びます。イタリアに行くには13時間もかかるの
    でイタリアンスープを食べて、イタリアに行った気分を味わって
    みてください。
    

4月26日<今日の給食>

画像1 画像1

   4月26日<今日の給食>

   ・わかめごはん
   ・焼売
   ・青梗菜と豆腐のスープ
   ・さっぱり漬
   ・牛乳


    今日の焼売は、給食室の調理師さんみんなでひとつひとつ
   愛情こめて作った手作り焼売です。
   焼売の皮は、13cmもあります。味わって食べてください。

4月22日<今日の給食>

画像1 画像1

  4月22日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・新じゃがのそぼろ煮
   ・きゅうりの香り漬
   ・牛乳


   向山小学校では、毎日何人分の給食を作っているでしょうか?

    1.5人  2.250人  3.540人

答え

4月25日<今日の給食>

画像1 画像1

   4月25日<今日の給食>

   ・ごはん
   ・さんまの蒲焼き
   ・野菜のごま酢あえ
   ・すまし汁
   ・牛乳

     昔の人は『お米、1粒に88人の神様がやどっている』と
    いってお米を大切にしてきたそうです。
    お皿や、釜にひと粒でもご飯粒が残っていると厳しく
    叱られたそうです。みなさんはどうですか?
    たくさんの手がかかっているお米です。感謝して、お皿に
    ひと粒ものこさないように食べましょう!
  

4月21日<今日の給食>

画像1 画像1

  4月21日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・鯖の韓国風焼
   ・おかかあえ
   ・トックスープ
   ・牛乳

   今日の給食のトックスープの『トック』は、
  韓国のおもちです。
  トックは、みなさんが毎日食べている『お米』で
  作られています。それなのに日本のおもちのように
  のびません。『トッ』はおもち『ク』は、汁の意味する
  言葉です。韓国では、普段からトックの入ったスープが
  食べられていますが、お正月には牛肉のだし汁を使った
  トックスープが食べられ韓国伝統の料理となっています。

4月20日<今日の給食>

画像1 画像1
   4月20日<今日の給食>


   ・グリンピースごはん
   ・竹輪の二色揚げ
   ・新玉ねぎのみそ汁
   ・牛乳


   今日は、今が「旬」のグリンピースを使った
  「グリンピースごはん」です。
   グリンピースは、えんどう豆の「実」です。
   若いさやの時にさやごと食べる「さやえんどう」と
  「スナップえんどう」まだ大きくなりきっていないさやの
   中の「実」が「グリンピース」になります。

4月19日<今日の給食>

画像1 画像1

  4月19日<今日の給食>

   ・食パン
   ・手作りリンゴジャム
   ・スパニッシュオムレツ
   ・ABCスープ
   ・牛乳


  今日の給食はみなさんが大好きなメニューです。
 お家の人や先生が『好き嫌いしないで食べなさい』と
 言うのはどうしてだと思いますか?食べ物は、それぞれ
 違う『栄養素』をもっているからです。
 その『栄養素』は、体の大きくしてくれたり、元気に
 生活できるようにしてくれます。たくさんの種類の
 食べ物から、たくさんの『栄養素』をとって、元気な
 体を作りましょう!!

4月15日<今日の給食>

画像1 画像1
 
   4月15日<今日の給食>


    ・チキンカレーライス
    ・福神漬
    ・グリーンサラダ
    ・牛乳


    今日は、向山小のみなさんが大好きな
   カレーライスです。
   カレーは、インドで生まれた食べ物です。
   昔、羊の肉のにおいを消すためにたくさんの
   スパイスを使ったことがきっかけでカレーが
   誕生したとも言われています。
   給食のカレーは、バターと小麦粉から作る「ルウ」と
   いろいろなスパイスをいれて、給食室で手作りしています。

4月14日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月14日<今日の給食>


   ・ごまきなこ揚げパン
   ・ワンタンスープ
   ・コーンポテト
   ・牛乳


  ごまきなこ揚げパンの「きなこ」は、大豆から
 つくられています。
  大豆を炒って粉にすると「きなこ」になります。
 粉にすることによって、大豆の豆よりも消化がよく
 香りもよくなります。
 また、骨や歯を強くするカルシウム、筋肉の材料と
 なるタンパク質、血液の材料になる鉄分、体の調子を
 整えるビタミンB1・B2もたくさん含まれています。
  今日の揚げパンには、昔から「食べる薬」ともいわれる
「ごま」もはいっています。

4月13日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月13日<今日の給食>


   ・パエリア
   ・じゃがいものミルクスープ
   ・茹でスナップえんどう
   ・牛乳


  今日は、スナップえんどうを塩ゆでにしました。
 スナップえんどうは、1970年にアメリカから日本に
 つたわってきました。
  マメ科の野菜で大きくなったさやと実の両方を
 食べることができます。名前の由来は、スナップえんどうの
“ポキッ”と折る音や“パチッ”という音からこの名前がつい
 たそうです。
 

4月12日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月12日<今日の給食>


   ・お赤飯
   ・さわらのごまみそ焼
   ・こづゆ(福島県郷土料理)
    <入学・進級お祝い献立>

  今日から1年生の給食がはじまります。
 そこで今日の給食は、みなさんの入学と進級を
 お祝いして、「お赤飯」を炊きました。
  こづゆは、福島県の郷土料理です。
 この汁物もお祝いごとには欠かせない汁物です。
 1年生のみなさん、向山小での初めての給食
 たくさん食べてくださいね!!

4月11日<今日の給食>

画像1 画像1
 4月11日<今日の給食>

   ・ごはん
   ・鶏肉の照り焼き
   ・じゃこ入りサラダ
   ・里芋と大根のみそ汁
   ・牛乳

  今日は、野菜のクイズをだします!
 1日に、どれくらいの野菜を食べると良いと言われて
 いるでしょうか?

  1. 150g  2.350g 3.500g
答え

4月8日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月8日<今日の給食>

   ・マーボー豆腐丼
   ・中華和え
   ・くだもの(せとか)
   ・牛乳


    給食で、苦手な食べ物がでた時や、初めて食べる料理が
   出た時「食べたくないな」、「残しちゃおかな」と思って
   残してしまった人はいませんか?
   少し残った給食が、全校分集まるとたくさんの量になって
   しまいます。もうひとくち食べられないか少しだけでも
   がんばってください。

4月7日<今日の給食>

画像1 画像1

   4月7日<今日の給食>

    ・ミルクパン
    ・クリームシチュー
    ・コーンサラダ
    ・牛乳



   今日から給食が始まりました。
  今年度も、調理員さんと力を合わせて、みなさんに
  喜んでもらえる給食を作っていきたいと思います。
   みなさんは、お行儀よく給食を食べていますか?
  背中が丸くなっている人はいませんか?
  ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?
  姿勢よく食事をすることで、食べものがスムーズに
  胃や腸へ流れます。
   正しい姿勢でしっかり給食を食べてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

きまり

PTA

相談室

ねりっこクラブ

校内研究