生徒会朝礼
あと約20日で運動会になります。一年生は、ダンスなどの振りつけを覚えられてきたでしょうか。本番で上手く演技ができるように、練習をがんばっていきましょう。 話は変わりますが、皆さん、運動会とはどのようなものだと思いますか。僕は、運動が得意な人も不得意な人も関係なく、一生懸命できる行事だと思います。学校全体で良い行事にしていきましょう。 また、三年生は中学校最後の運動会です。三年間の経験を生かして、行動で後輩を引っ張っていきましょう。 そして、どのクラスも優勝を目指して、悔いが残らない運動会にしていきましょう。(運動会実行委員長) 5月16日の給食
牛乳 ゆかりごはん 魚の黄金焼き はりはり漬け 打ち豆汁 [一口メモ] 今日は福井県の郷土料理の「打ち豆汁」です。打ち豆というのは大豆を石臼の上でつぶして乾燥させたもので、雪の多い北陸地方や東北地方では古くから伝統的な大豆の保存食として使われてきました。大豆よりも火の通りが早いので、戻さずにそのまま調理できます。 5月給食目標
5月は「食事にふさわしい環境作りをしましょう」です。
みんで協力して衛生的に準備し、楽しく食べましょう。
バドミントン部の活躍
バドミントン部では練馬区春季大会で女子シングルスの松井さんが3位に入賞し、5月15日に行われた東京中学校バドミントン春季大会Bブロック(第3、第4合同ブロック)予選に出場しました。
第1回運動会係会
第2回運動会実行委員
なお、「水筒持参と健康管理のご協力依頼」と「運動会のご案内」というプリントを、生徒を通じて配布いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたします。 5月13日の給食
牛乳 かつおとあさりの炊き込みごはん 五目豆 豚汁 [一口メモ] 今日は「かつおとあさりの炊き込みごはん」です。かつおもあさりも今が旬の食材です。かつおもあさりも鉄分が豊富な食材なので、今日の給食を全部食べると摂取基準値(4mg)の2倍の8mgもの鉄分が摂取できます。鉄分は普段の食生活では不足しがちな栄養素なので、しっかり食べて欲しいと思います。 学級討議
5月12日の給食
牛乳 卵とじうどん 揚げ餃子 果物(ジューシーオレンジ) [一口メモ] 今日は生徒たちが大好きな麺の給食です。うどんは汁の中に麺が入っているイメージですが、給食では汁の中に入れて出すと麺が全て水分を吸ってしまうので、別々に盛りつけてつけめん式で食べます。ただ、めんは時間が経つとくっついてしまうので、ほぐし用のだし汁もつけています。生徒たちが美味しく食べられるように、色々な工夫をしています。 吹奏楽特設コーナー
5月11日の給食
牛乳 ごはん 和風きんぴらハンバーグ マッシュポテト キャベツのみそ汁 [一口メモ] 今日は「和風きんぴらハンバーグ」でした。ハンバーグにはごぼうとにんじんで作ったきんぴらを入れています。食物せんいが豊富で食感の良いハンバーグになりました。 ストレッチをしよう(保健)
おすすめメニュー、レシピ公開
新刊紹介(図書室)
5月10日の給食
牛乳 揚げパン みそドレッシングサラダ 白菜と肉団子スープ [一口メモ] 今日は人気メニューの揚げパンです。揚げパンはまわりにつけるもので色々なバリエーションができます。ざらめ揚げパン、きなこ揚げパン、ココア揚げパン、うぐいす揚げパン・・・。今日は白すりごまときなこを混ぜたものをまぶした「ごまきなこ揚げパン」です。二つの味が楽しめます。 5月9日の給食
牛乳 グリンピースごはん 鶏肉のマーマレード焼き きゅうりの中華漬け けんちん汁 [一口メモ] 今日は「グリンピースごはん」です。グリンピースは缶詰や冷凍ではよく見かけますが、生のものが食べられるのは旬の時季の今だけです。事務室の掲示板に「鶏肉のマーマレード焼き」レシピを置いているので、興味のある人は家でも作ってみてください。 読書活動推進ポスター(図書委員会)
第2回中央委員会
募金活動報告(JRC委員会)
熊本大地震への募金活動に参加してくださり、ありがとうございました。参加してくれた生徒は、1年生71名、2年生45名、3年生36名、合計152名でした。募金額の総額は、62,936円でした。日本赤十字を通して熊本に送られ、復興に役立てられます。今後の活動にも、ご協力お願いします。(JRC委員会より) 表彰2
|
|