スキー移動教室〜2日目・朝〜
2日目、天気はとてもいいです。
![]() ![]() 10組スキー移動教室〜1日目・夕食その2〜
夕食も、とても美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組スキー移動教室〜1日目・夕食〜
1日目、夕食です。
1日目の実習では、リフトなしでもしっかり滑っていて、かなりの運動量となりました。 みんなお腹を空かしていたのか、食欲旺盛です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 スキー移動教室 1日目午後のスキー実習
本日の午後のスキー実習は、みんなとても熱心に取り組む事ができ、無事に終了しました。明日は、指導員の先生方に本格的に教えて頂きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 スキー移動教室 お昼ご飯
開校式の後、昼食です。メニューは牛丼と味噌汁です。みんな、しっかり完食しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 スキー移動教室 開校式
開校式のご挨拶、 司会は大泉中の2人です。生徒代表の言葉も大泉中三年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 スキー移動教室 上里サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() 10組 スキー移動教室 出発2![]() ![]() 10組 スキー移動教室 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金)![]() ![]() 大泉中では北海道からお米を取り寄せて使っています。先日生産者の方が学校訪問してくださいました。みなさんにおいしいご飯をたくさん食べてもらえるように真心こめてお米作りをしてくださっているそうです。生産者の方々の気持ちがたくさんこもったお米です。味付けをしない「白いご飯」のおいしさを感じてほしいと思います。 2月15日(水)![]() ![]() キャロットソースサラダは、ドレッシングに人参が入っています。茹でてミキサーにかけピューレ状にした人参をフレンチドレッシングと合わせました。人参特有の青臭さもなく、きれいな色のソースになりました。普段は給食室で野菜とドレッシングを合わせていますが、キャロットソースの時は色を楽しんでもらいたいので各教室で合わせるようにしています。 2月14日(火)![]() ![]() ラーメンは3年1・4・10組からのリクエストメニュ―です。ラーメンは人気のメニューで、ほとんどのクラスが完食してくれます。 ポテトたこ揚げは、つぶしたじゃがいもにたこ・紅ショウガ・青のりなどを加えてボール状に丸めて油で揚げたたこ焼きのような料理です。こちらも好評で良く食べていました。 2月13日(月)![]() ![]() スペイン料理で有名な「パエリア」はサフランを使って炊き上げるピラフですが、サフランはとても高価なので給食では使うことが難しいので、代わりにターメリックを使ったごはんにしました。鶏肉・えび・いか・トマトなどが入っています。 ブラウニーはアメリカで良く作られるケーキの事で、ココアを加えたものが一般的です。 一日早いですが給食室からのバレンタインデーのプレゼントとして作りました。残りも少なく好評だったようです。 2月10日(金)![]() ![]() ヘルシーハンバーグは豚ひき肉と豆腐を使います。肉だけで作るより豆腐を加える方がカロリーを抑えることができるので、その名前が付いています。 豆腐を入れるとしっとり柔らかいハンバーグに仕上がります。今日はきのこソースをかけていただきます。ソースを変えることでバリエーションが増えますね。 2月20日(月)![]() ![]() 今日はおでんです。大根・人参・昆布・揚げボール・がんも・こんにゃく・ちくわ・ちくわぶ・つみれ・うずら卵が入っています。普段煮物を作るときは回転釜2つを使いますが、おでんの時はねり製品が膨らむので3釜使って煮ました。たっぷりのかつおだしとこんぶのだしでじっくり煮込んだのでおいしく仕上がりました。 2月21日(火)![]() ![]() 今日はチリドックです。ホットドックにチリビーンズをあわせたものです。 ホットドックはアメリカで生まれた料理で、パンにソーセージを挟んだものです。 給食では、うずら豆を入れチリペッパーで少し辛みをつけたミートソース(チリビーンズ)をパンに挟み、その上に茹でたソーセージを挟みました。 豆が入っていたのでかなりボリュームのあるパンになりました。残さず食べられたでしょうか? 美術![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展には間に合いませんでしたが、 卒業制作として取り組んだキーケースが無事全員完成しました。 みんな一生懸命、とてもいいものができました。 革製品は使うほどに手に馴染み柔らかくなってきます。 卒業してからも長く使ってもらえると嬉しいです。 卒業まであと1か月ほどになりました。 大泉小学校との合同体育授業
本日、今年度2回目となる大泉小学校5組さんとの合同体育の授業を行いました。
今回は、10組の体育委員の生徒が体操の示範や号令をするなど、活躍しました! マラソンは前回の反省を生かし、何周走ったのか自分で数えながら、頑張りました!中学生の力走に、『負けて悔しい…』と良い刺激を受けた5組さんの児童も・・・。 また、大縄跳びを小中学生合同で行いました。『○○くん頑張って!』と、一緒のチームの児童に声をかける10組生徒の姿はとて頼もしく、嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(金)の体育
とても温かい1日になりましたね。今日の10組は、晴天の空の下、グラウンドで体育行いました。
10分間走…自分で周回数を数えながら、走りました。10周以上走れた生徒も!生徒たちの体力の向上に感心しました。 大縄跳び…引っかかってしまっても、前向きな言葉を掛け合える『チーム10組』を目指しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意見文発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組の生徒も2名壇上で作文を披露しました。 緊張しすぎる!と言っていましたが、 呼名への返事、姿勢など、堂々とした態度で臨むことができました。 |
|