教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、あなごちらし、七夕汁、華風キュウリ、星空ゼリー、牛乳です。7月7日は七夕です。「年に一度だけ、織り姫と彦星が出会うことができる」という星祭りの行事です。もともと七夕には、「索餅」という縄のように編んだ小麦粉のお菓子をお供えして、無病息災を願っていました。それが後に「そうめん」へと変化したといいます。今日は夜空に浮かぶ天の川に見立てた「そうめん」と星の「オクラ」を入れたすまし汁を作りました。ちらしずしには甘いタレで味付けしたアナゴや夏野菜の枝豆が入っています。アナゴにはタンパク質やビタミンが豊富なので夏バテ予防にも効果的です。味わっていただきましょう。

7月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ホットドック、キャベツと豆のスープ、フライドポテト、ミニトマト、牛乳です。ホットドックとは、元々はソーセージを指す単語でした。昔はソーセージだけを熱々の状態で売っていたのですが、熱くて手に持てないため、パンにはさんで売り出したところ大人気となりました。名前の由来はソーセージが犬のダックスフントの体型に似ていることから「熱い犬」という意味の「ホット・ドック」になったそうです。今日の給食では少しピリ辛のチリトマトソースをからめてパンにはさみました。よく噛んでいただきましょう。

7月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ターメリックライス、ポークストロガノフ、わかめサラダ、メロン、牛乳です。ストロガノフは約500年前にロシアで生まれた料理で肉や野菜をデミグラスソースで煮込んで作ります。当時、ロシアの貴族であったストロガノフ家に仕えるシェフが伯爵のために腕を振るったのが始まりといわれています。給食では豚肉を使ったポークストロガノフを作りました。たっぷりの玉ねぎとマッシュルームと一緒にトマトソースとブラウンルーで煮込み、生クリームを加えました。今日も美味しくいただきましょう。

選挙啓発運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の生徒会役員が16時から1時間程度、選挙啓発運動に参加しました。多くの声が届く選挙になるように、声をかけてきました。

学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)期末テスト終了後に四季の香小学校6年生のみなさんを招いて学校紹介をしました。期末テスト後という時間のない中でしが、生徒会本部役員を中心に準備することができました。小学生が楽しみにしている部活の紹介になりました。

7月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、トウモロコシごはん、アジのピリ辛焼き、モロヘイヤと卵のスープ、ごま酢和え、牛乳です。モロヘイヤはアラビヤ語で「王様の野菜」という意味があります。原産地はエジプトでクレオパトラも好んで食べたそうです。古代エジプトの伝説にはどんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病が、モロヘイヤのスープを飲んで治ったという話があります。モロヘイヤにはカロテン、ビタミン、カルシウム、鉄など栄養分が豊富に含まれ刻んだり茹でたりすると粘りが出てくるのが特徴です。今日は粘りを生かした、とろみのある卵スープを作りました。難病も治すほどの栄養たっぷりのスープを残さずいただきましょう。

7月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、たこめし、肉じゃが、カミカミサラダ、牛乳です。今日は夏至から数えて11日目の半夏生という日です。梅雨明け前は特に雨が多く、農家にとって畑仕事や田植を終わらせる目安でした。関西では豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。「作物がタコの足のように大地に根を張り、吸盤のようにたくさん実るように」という願いが込められています。タコには疲労回復に効果的な「タウリン」が豊富です。昔の人は長年の経験でタコを食べると元気になることを知っていたんですね。しっかり食べて、テストでフル回転させた頭と疲れた体に栄養補給をしてあげましょう。

6月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ジャンバラヤ、タンドリーチキン、夏野菜スープ、プラム、牛乳です。「ジャンバラヤ」とはアメリカ南部の家庭で作られる「ケイジャン料理」です。スペインも「パエリア」をもとに考えられた料理で、肉や野菜を混ぜ込んだ、香辛料の効いたトマト味の炊き込みごはんです。給食ではカレー粉、チリパウダー、などのスパイスとケチャップで味付けをしました。果物は夏が旬の「プラム」です。日本では「すもも」と呼ばれ桃とは違った甘酸っぱさが特徴です。皮の部分には酸味がありますが、ポリフェノールなど栄養が豊富なので、なるべく皮ごと食べてください。

6月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、吉野汁、パリパリサラダ、牛乳です。さばは「青魚の王様」と言われるほど栄養価の高い魚です。さばのような背中が青い魚には脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAという成分が多く含まれています。血液の流れを良くし脳細胞の働きを活発にしてくれるので記憶力アップにも効果的です。今日は八丁味噌と赤味噌をブレンドした煮汁でじっくり煮た「さばの味噌煮」です。栄養たっぷりのさばを食べて脳を活性化させましょう。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月23日セーフティ教室がありました。今年度のテーマは「SNSにかかわること」と「薬物乱用防止」でした。SNSを利用している生徒もいると思いますが、ちょっとしたすきから大きな問題になることを学びました。スマートフォンはいろいろな便利な機能がありますが、便利な分、心配なことも多くあるようです。「持たない方が楽」ということもありました。保護者の方には架空請求や迷惑メールなど、日常で困った問題を話題にすることができました。

6月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ナスとトマトのミートスパゲティ、フレンチサラダ、サクランボ、牛乳です。今日の果物は山形県で生まれた「佐藤錦」という種類のサクランボです。佐藤錦は甘さと酸味のバランスが良く海外でも知られているほどの人気の品種だそうです。サクランボの旬は夏の初めです。旬の美味しい時期にみなさんに食べてもらうため山形県の天童市から産地直送で届けていただきました。日本を代表するサクランボを味わっていただきましょう。

6月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまごはん、照り焼きハンバーグ、湯葉のすまし汁、梅ドレッシングサラダ、牛乳です。今日の副菜は「梅ドレッシングサラダ」です。大根と人参、そして夏が旬のオクラが入っています。オクラは熱帯原産で暑さに強く、日本の夏に適しています。独特のぬめり成分は、消化を促進し胃腸の粘膜を保護するので、夏バテ予防にとりたい野菜です。ドレッシングの梅には、疲労回復に効果的な「クエン酸」も含まれています。食べ物からたくさん栄養をもらってじめじめした梅雨をのりきりましょう。

6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ガーリックフランス、インゲン豆のボルシチ、もやしと小松菜のソテー、みかんゼリー、牛乳です。「ボルシチ」はロシア料理で、肉や野菜をじっくり煮込んで作る具だくさんのスープです。薬草の煮汁という意味をもち、各家庭で入れる材料が違うので、ロシアのおふくろの味でもあります。本場ではビーツという赤い野菜で色をつけますが、日本では手に入りにくいため、トマトが代用され広まったそうです。給食ではトマトピューレやケチャップで赤いスープを再現しました。野菜たっぷりなのでよく噛んでいただきましょう。

2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日、17日の2日間にわたって37カ所の事業所の協力を得て職場体験をおこなうことができました。貴重な体験をさせていただいた事業所の皆様ありがとうございました。「仕事をすることはどういうことか」を感じることができました。これからの自分の進路学習に生かしてくれることと思います。

6月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、大豆わかめごはん、シシャモの生姜焼き、生揚げのそぼろ煮、大根のゆかり和え、牛乳です。カルシウムは、牛乳や乳製品の他に、大豆製品や海藻、シシャモなどの小魚にも豊富に含まれています。一般的にカルシウムを骨に貯蔵できるのは10〜29歳までと言われています。特に中学生は成長期で体が大きく変化するのでたくさん摂る必要があります。さらに骨の成長を促し、強い骨を作るためには適度な運動をして骨を刺激し、十分な睡眠をとって効果を高めることが大切です。毎日の生活習慣や食生活に気をつけ、丈夫で健康な体を作りましょう。

6月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キャロットライス、ポテトミートグラタン、ごぼうとベーコンのスープ、美生柑、牛乳です。今日の主菜は「ポテトミートグラタン」です。カップの中身は3層になっていて蒸したジャガイモの上に、トマトクリーム味のミートソースをかけ、チーズとパン粉をふりました。ミートソースにはブラウンルーを加えて、とろみとコクを出しています。このルーをなめらかに仕上げるために、小麦粉やバターを火にかけて1時間混ぜ続けることもあります。その他にもたくさん手間のかかったグラタンを味わっていただきましょう。

6月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまきな粉揚げパン、金時豆のトマトスープ、コーンサラダ、牛乳です。今日のトマトスープは5種類の野菜とマカロニ入りの食べる豆のスープです。金時豆は北海道で多く生産されるインゲン豆の一種で煮豆や甘納豆の原料として使われる赤紫色の豆です。日本人に不足がちなビタミンや鉄、カルシウムが豊富に含まれています。また、食物繊維も多いためお腹の調子を整え、肌荒れや肥満の防止に効果的です。栄養がたっぷり溶け込んだスープと一緒によくかんでいただきましょう。

6月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、海苔の佃煮、肉豆腐、春雨サラダ、冷凍みかん、牛乳です。今日は手作りの「海苔の佃煮」です。佃煮とはしょう油や砂糖で甘辛く煮付けたもので、主に小魚や貝類、海藻などで作られます。江戸時代、漁業が盛んだった東京の佃島の名物で、当時は冷蔵庫はもちろんないので、作り置きのおかずや保存食として評判になり、全国に広まりました。甘辛の味付けは白いごはんにぴったりです。今日も美味しくいただきましょう。

国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日に国際理解支援協会の協力で国際理解教育(オリンピック・パラリンピック教育)がおこなわれました。モンゴル、ベラルーシ、シンガポールからの留学生を先生として迎え、各国の文化や踊り、日本との違いを教えていただきました。

6月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、五穀ご飯、イワシの梅煮、うすくず汁、ごまみそ和え、牛乳です。先週、関東地方も梅雨入りしました。6月10日頃は暦上で梅雨入りの「入梅」です。梅の実が黄色くなる頃、雨期に入るというのが由来だそうです。また、この時期に水揚げされるイワシは、脂がのって美味しいことから「入梅鰯」とも呼ばれます。イワシの脂に含まれるDHAは体の血流を良くしたり、脳細胞の働きを活性化させたりと体に良い効果がたくさんあります。今日は旬のイワシと梅を使って「イワシの梅煮」を作りました。朝から2週間かけてじっくり煮たので骨ごと食べられます。しっかり食べて梅雨をのりきりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語

学年だより1年

学年だより2年

いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム