ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

6年 共同製作「中西キョジン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の展覧会の共同製作「中西キョジン」の製作を行っていました。プラスチックダンボールを何枚もつかってつくっていました。「展覧会のマスコットをつくろう」というテーマで取り組んでいるそうです。いろいろなデザインのマスコットが仕上がっていました。
 どのように展示されるかは当日のお楽しみに!!

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 食パン 手作りみかんジャム ツナのチーズローフ バミセリスープ です。
 今日は食パンに合う手作りみかんジャムです。みかんとジュースを使って甘くおいしいジャムでした。「ツナのチーズローフ」の「ローフ」とは、肉や魚をまとめて焼いたものを言うそうです。ツナやタマネギにたまごと混ぜて、チーズをかけて焼き上げたそうです。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から後期たてわり班遊び始まりました。先日、話し合ったことをもとにSケン、ドッジボール 鬼ごっこをしました。遊びが終わると、各班で振り返りを行っています。6年生が5年生にアドバイスをしていました。これから、5年生がリーダーとして活躍します。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
  今日の献立は、牛乳 回鍋肉丼 もやしのスープ です。
 今日は「練馬キャベツの日」です。練馬区ではキャベツが多く作られています。キャベツの良さがわかるように、今日は区内の小・中学校にキャベツが配られました。中西小には、20個のキャベツが届くので、回鍋肉丼の献立にしたそうです。
 冬キャベツは、歯ごたえがよく甘いのが特徴です。
 地元の昔みそで味つけした回鍋肉丼とてもおいしかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびご飯 鮭の香草焼き 野菜のり和え 豚汁 です。
 今日の魚は鮭を使っています。しょう油や生姜をつかって味付けをしています。
鮭の身はきれいなピンク色をしていますが、もともと鮭の身は白いそうです。餌のプランクトンを食べることで赤色の色素がたまりピンク色になるそうです。とても香ばしく焼けていました。
 また、豚汁は根野菜がたっぷり入っていて具だくさんでした。

2年 取り組み発表

画像1 画像1
 全校朝会で生活目標の取り組み発表を2年生が行いました。
 今月の生活目標「すすんで仕事をしよう」について、2年生がクラスで話し合ったことを発表をしてくれました。

 掃除をするときに声をかけ合うことや仕事をすすんで行うと気持ちがよくなることなどを発表してくれました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 スパゲッティきのこソース(しょう油味)フルーツパンチです。

 今日は、きのこがたくさん入った和風スパゲティです。マッシュルーム、しめじ、エノキダケの3種類を使って調理したそうです。とてもさっぱりした味つけでおいしかったです。

6年 セーフティ教室

画像1 画像1
 練馬警察の方に協力していただき、セーフティ教室を行いました。内容は、薬物乱用の防止についてです。啓発ビデオ「薬物乱用はダメ・絶対」をみて、警察の方から薬物の恐ろしさを教えていただきました。自分の心の中にセーフティボックスをもつ大切さを教わりました。
 また、保護者向けの協議会も行いました。警察・保護司の方から犯罪の現状についてしく教わりました。子供を犯罪から守る方法について伺いました。「声かけがあったときどのような対応をすればよいか」「保護司になるにはどのような資格が必要なのか」などの質問もあり協議会を終えました。

3年 昔遊びを教わる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健生会の方に協力していただき、昔遊びを楽しむ会を行いました。体育館では、ベーゴマ、こま、福笑い、だるま落とし、教室では、あやとり、おはじき、お手玉、メンコなどの遊び方を教えていただきました。
 活動の最後には、南京玉すだれを見せていただきました。子供たちは目を輝かせてみていました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびご飯 かぼちゃのそぼろ煮 野菜のごま酢和え です。
 「かぼちゃのそぼろ煮」は、かぼちゃに味を付けて蒸しています。その上にひき肉使った温かい餡をかけて食べます。そぼろ煮は、鰹節にひき肉、生姜、みりん、しょう油を加えとろみをつけてつくったそうです。
 かぼちゃの甘さが良くわかる一品でとてもおいしかったです。

幼保小交流会

 来年入学する中新井幼稚園・虹色保育園等の子供たちを迎えて交流会を行いました。
 はじめに、音楽会で行った「おとのマーチ」と「きらきらぼし」披露しました。
 次に、誕生日給食や、校庭の広さ、遊具に関する中西小に関する○×クイズを行いました。正解すると園児から歓声があがり、間違えると「あ〜」という悔しがる声も聞こえきました。
  ゲーム「なかにしょうへいこうよ」を一緒に仲良く行いました。最後に、自分達が育てたあさがおの種を園児にプレゼントをしました。
 来年の1年生に楽しんでもらうため、頑張りました。立派なお兄さんお姉さんでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会(後期)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会では、後期の代表委員(4年生以上)と委員会委員長(6年生)が活動の抱負を発表しました。中西小のリーダーとして活躍してくれます。とても楽しみです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 揚げウインナーロール 野菜のスープ ぶどうゼリーです。
 今日は、いつも焼いているウインナーロールを油であげています。表面はパリパリで中のパンはふわふわにできていました。
 今日のウインナーロールはすべて手作りです。調理師さんたちが心を込めて作ってくれました。
 焼いたウインナーロールと揚げたウインナーロールどちらが好きでしょうか。去年のウインナーロールの味を思い出しながら食べてほしいですね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯 芙蓉はい 白菜のおひたし 秋のみそ汁 です。
 「芙蓉はい」は、たまご焼きに甘酢あんをかけた料理です。たまごを焼くときに、芙蓉の花のようにふわふわになることから、名前がついたと言われています。

後期 たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期たてわり班活動が始まりました。後期は、5年生がリーダーになり活動します。6年生はアドバイザーの役になります。
 各教室で何の遊びをするのか話し合い活動を行っていました。5年生が班の意見をじょうずにまとめていました。こらからの活動が楽しみです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 麦ご飯 生揚げの肉味噌がけ キャベツのおかか和え です。
 今日のキャベツおかか和えは、キャベツ、もやし、にんじんを使いあっさりした味付けになっていました。キャベツは、練馬区の農家さんのキャベツを使っているそうです。
 生揚げの肉味噌がけには、地元の「昔みそ」をつかっています。とてもこくがあり、さっぱりとしたキャベツとマッチしていました。

もうすぐ外壁塗装工事が終わります

 7月から始まりました外壁塗装工事が終盤を迎えました。今日から少ずつ足場を解体します。今日は東側を行いました。足場を外すときれいな校舎があらわれてました。
 南側は今週中に足場が外す予定です。
 安全に作業を致しますが、ご来校する時に作業をしていましたら、気をつけてお通りください。
画像1 画像1

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 あんかけチャーハン ビーフンソテー です。
 今日は、パラパラのおいしいチャーハンに熱々のあんかけをかけたあんかけチャーハンです。
 豚肉、もやし、にんじん、椎茸の入ったとても具だくさんのメニューです。今日は立冬です。あつあつのあんかけチャーハンをたくさん食べて、寒い冬をのりきりましょう。
 また、今日のビーフンソテーには練馬区産のキャベツが使われています。30年前には東京都で生産されるキャベツは嬬恋村と同じ出荷量だったそうです。現在は、23区内では、練馬区一番多く生産されています。練馬区産地直送のキャベツは芯がとてもやわらかくおいしかったです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 カレーライス じゃこのサラダ です。
 今日のカレーに使われている麦ごはんは、青森県の「まっしぐら」という新米を使っています。今日一日で、32キログラムのお米を炊いているそうです。
 新米は色が白くて、とてもやわらかく炊けていました。
 今日の午後は、就学時健診を行います。校庭開放はありません。また健診終了まで校舎内に入ることはできません。

中村西町会 運動会

 昨夜の雨のため心配しましたが、晴天に恵まれ中村西町会運動会を行うことができました。準備運動としてラジオ体操を行い、競技が始まりました。すべての競技に賞品があり、進んで競技に参加をしていました。

 運動会には松寿会の方によるフォークダンス、中村中学校ブラスバンドの演奏、松の実作業所の売店など数多くの団体の方に参加していただきました。

 中村西町会の皆様、PTAの方々には朝早くから準備をしていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

研究会

学校要覧

学校いじめ対策基本方針