セーフティ教室(2)
万引き防止 4年生
薬物乱用防止 6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室(1)
不審者対応 1,2年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・セーフティ教室
1月14日(土)に学校公開・セーフティ教室が行われました。セーフティ教室では、不審者対応や万引き防止、薬物乱用防止について光が丘警察の方や薬剤師の方が授業をしてくださいました。セーフティ教室以外にも、七輪体験や美しい日本語教室など様々な学習も公開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
ユニセフ募金について代表委員会の発表が行われました。世界の子供たちの命と健康を守るために、私たちにできることをわかりやすく発表しました。ユニセフ募金は今週の火曜日から金曜日まで毎朝正門前で行われます。ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席書会(第4学年)
4年生が席書会を体育館で行いました。一人一人集中して丁寧に書いていました。140周年の記念にいただいたジェットーヒーターを使用したので暖かい中で書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期スタート
明けましておめでとうございます。1/10(火)始業式が行われ、3学期がスタートしました。5年生の代表児童が、昨年がんばったことや今年の抱負を発表しました。6年生は小学校生活残りわずかです。悔いの残らないように過ごしてもらえたらなと思います。今年もみんなにとって良い年でありますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
12月22日(木)に終業式が行われました。児童代表の言葉では、2年生4人の児童が、2学期に頑張ったことや3学期に向けての抱負を元気に発表することができました。最後に、生活指導主任の先生から長い冬休みを安全に過ごすためのお話がありました。よいお年をお迎えください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
今日の児童集会は「クリスマス間違い探しゲーム」でした。サンタクロースがトナカイのひくソリに乗ってやってきました。子供は夢の中です。たてわり班で協力して間違いをさがしました。さて、みんなは3つの間違いを見つけることができたのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業
本校と八坂小学校、八坂中学校は小中一貫教育実践校になっています。その一環として、八坂中学校の英語の先生から出前授業を行っていただきました。6年生は来年行う授業を先取りしてもらい、皆真剣に授業を受けていました。最後は楽しくカルタ取りをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文表彰
読書感想文の表彰を行いました。各学年の代表児童が表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念にじいろスマイルコンサート(1)
12月10日(土)に、140周年記念にじいろスマイルコンサートが行われました。今年は140周年記念ということもあり、各学年の発表の他、2〜4年生有志合唱団“レインボースマイルコーラス”による演奏や、5・6年生による140周年を記念しての呼びかけや合唱が披露されました。全校合唱も体育館に素敵に響き渡りました。保護者・地域の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念にじいろスマイルコンサート(2)
1年生 3年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念にじいろスマイルコンサート(3)
5年生 2年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念にじいろスマイルコンサート(4)
2〜4年生有志合唱団“レインボースマイルコーラス” 4年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年記念にじいろスマイルコンサート(5)
6年生 全校合唱
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン月間(2)
マラソン月間2回目が行われました。先生たちも子供たちに負けずに走っています。今回の記録を少しでもこえられるように、次回も新記録目指して頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京教師道場部員による授業公開(理科)
本校には東京教師道場部員が2名(理科・音楽)います。昨日は2年間研修してきた成果を授業を通して公開しました。電気の性質とその利用という単元で、一人1具体物(モータ−)を与え、分解することで、発電の仕組みを学習していました。2月には音楽の授業を公開します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第7回応援団まつり開催
4日に応援団まつりが開催されました。約170名の児童が参加しました。手作りコーナー(スノードーム作り・手作り輪投げ遊び)やスポーツコーナー(卓球・バドミントン)、お茶会を各自いろいろ回って楽しみました。最後に応援団の皆様から作っていただいたやきそばをおいしそうに食べていました。実行委員の皆様、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン月間(1)
いよいよ、マラソン月間が始まりました。心肺機能や筋持久力を高めるだけでなく、運動する習慣や最後まで頑張ろうとする態度を身に付けることをねらいとしています。子どもたち一人一人頑張って走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳び朝会(2)
月曜日に長なわ記録会を行いました。3分間で何回跳べるかを競い合いました。なんと5年生が212回も跳ぶことができました。また、記録を計る前に円陣を組んだり、作戦を確かめたりして、1年生から6年生まで練習の成果を発揮することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|