↑↑YouTube Channelじがくのススメ↑↑

オーストラリア報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(水)
練馬区の代表として海外派遣(オーストラリア)に行ってきた中学生が、学校を訪問し、海外で学んだいろいろなことを、プレゼンテーションで報告に来てくれました。
報告会には6年生が参加しました。
オーストラリアのことを写真やクイズでいろいろなことを教えてもらいました。

6年生を送る会(2)

6年生からは、自分たちで作ったクラス表示のプレゼントと歌と合奏がありました。素晴らしい演奏に、「やはり6年生はすごい!」と思わされました。笑顔あふれる素敵な6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・起震車

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の避難訓練は、大規模地震の影響で放送機器が使用できなくなった時を想定した避難訓練を行いました。
放送が聞こえないとき、どのように行動するべきなのか、安全に全員避難することの大切さを改めて考えた避難訓練でした。

今日は、起震車に来ていただき、6年生が体験をしました。
震度6や7の時は、立っていることができないこと、物が上から落ちてくる可能性があること、まずは頭を守ることなどを学びました。

馬頭琴の演奏鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日 2年生がエルデン・ダライさんによる馬頭琴の演奏を鑑賞しました。
弦が2本しかない楽器を、右手の動きと左手の動きだけでとても素晴らしいな色を奏でていました。時には右手だけでも演奏していました。
初めてみる楽器、初めて聞く楽器の演奏に2年生は興味津々として聞いていました。
スーホの白い馬も演奏していただき、みんなとても感激しました。
ひと時の異文化交流でしたが、とても素晴らしい時間でした。

ある月曜朝会で。

画像1 画像1
今年度も最後の月となりました。
1年間の思い出とこれから旅立つ6年生、そして進級する1年生から5年生。

1年間、そして6年間の思い出を胸に。そしてこれからの未来に向け、山口校長先生の思いのいっぱい詰まったギターの伴奏で「翼をください」を全員で合唱をしました。
そして皆で歌う最後の歌となりました。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。1〜5年生、わくわく学級の子供たちが、いろいろな出し物で6年生に感謝の気持ちを表しました。6年生の笑顔が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(木)
学校の図書室が、畳敷きの和室・茶室に変身し、お茶の福崎先生からお茶の礼法、お茶の作法などを教えていただきました。
この日は、伝統と文化の推進教育で来ているHANNAさんも一緒に茶道を行いました。
日本のおもてなしの心や文化と伝統をあらためてすばらしいと感じた時間でした。

特技集会(高学年) (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特技集会の様子です。

特技集会(高学年) (1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(木)朝の集会の時間を使い、特技集会を行いました。
なわとび二重跳びや後ろはやぶさなどの大技の披露する子供たち、跳び箱を格好よく跳ぶ子、側転やバク転をする子、マリンバを演奏する子供たち・・・などなど、さすが高学年です。素晴らしい特技をたくさん披露してくれました。
低学年の子供たちからはたくさんの歓声があがっていました。

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のクラブの日、クラブ発表会を行いました。

各クラブの1年間の成果を発表しあいました。

どのクラブも1年間の取組みが素晴らしく、来年初めてクラブに入る3年生は、どこのクラブに入ろうかととても興味津々でした。

大なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(金)なわとび週間の最後に、各学級で5分間の大なわチャレンジに挑戦しました。どの学級も、2週間の練習の成果を出しきり、新記録を作りました。
高学年の跳ぶ様子は、息もぴったりで速さもあり、低学年の子供たちからは賞賛の声があがっていました。
なわとび週間が終わりましたが、まだまだ休み時間に跳ぶ姿があります。

児童集会(特技集会)

画像1 画像1
2月2日(木)の児童集会では、特技集会を行いました。
たくさんの子がけん玉、お手玉、縄跳び、ピアノ演奏、バイオリン演奏、ほかにもいろいろな特技を披露しました。最後には、息の合った恋ダンスを披露してくれたグループもあり、とても盛り上がりました。
他にも多くの子がオーディションに挑戦し、まだまだたくさんの特技がありましたが、時間の都合上、オーディションに合格した子だけでした。
今回発表してくれた一人一人の特技が素晴らしく、終わった後には、来年は何の特技を披露しようかと、すでに意欲的に考えている子もありました。

日本の伝統と文化の良さを発信する能力・態度の育成事業

画像1 画像1
伝統と文化の良さを発信する能力・態度の育成事業の一環として、HANNA(ハナ)さんが交流に来ています。
今日はその3回目。
6年生の外国語活動の中の「MOMOTAROU」の英語劇の作成を一緒に行いました。

平成28年度 道徳授業地区公開講座(1月25日(水))

画像1 画像1
3校時は全校で道徳授業を行いました。
4校時は、開校140周年記念式典のビデオ放映と
台東区立大正小学校 前校長 前野哲夫先生から
「子供の気持ちどこまで尊重する?」
 〜褒め方・叱り方・見守り方〜
をテーマに、前野先生の子育てや教職経験を通した
いろいろなことを教えていただきました。

なわとび週間

寒い日が続いていますが、今週から「なわとび週間」が始まり、子供たちは元気になわとびをしています。「先生、見て‼」跳べるようになった技を一生懸命跳んでみせてくれます。ふと横を見れば、チューリップの芽が出てきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内風景

校内の掲示物を紹介します。図工の作品や図書館のディスプレイなど、お正月らしい雰囲気を出してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の風景

この日の朝は、久しぶりに縦割り班で遊びました。6年生が中心になって遊びを決めます。今年の縦割り班もあと少しで解散です。日本の伝統文化を発信する能力・態度の育成事業としてアメリカ人のハナさんと4年生が書き初めをしました。また、今日から新しいALTの先生ディクソンさん(ガーナ)の指導が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月10日、いつもの年より少し長い冬休みが終わり、いよいよ3学期がスタートしました。体育館での始業式では、みんなの顔が朝日に輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

冬休みを前に、2学期の終業式を行いました。開校140周年の記念行事がたくさんあった2学期でした。一度振り返って、頑張ったことこれから頑張ることを考え、学年まとめの3学期に備えたいものです。終業式の後には、石西劇団の生活指導の劇がありました。
この1年、このホームページをご覧になってくださった皆様、ありがとうございました。また、来年も色々な情報を発信していきますのでよろしくお願い致します。では、よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校140周年記念展覧会(8)

6年生のコーナーには、「ベストスポット」「はさみと紙のハーモニー」「未来へ」「アニマル ティッシュカバー」が展示されました。どの作品も、さすが6年という素晴らしいものでした。未来への船出が素晴らしいものとなることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

給食だより

学年だより

献立表

年間行事

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

特別支援学級

小中一貫教育研究グループの取り組み