2月16日<今日の給食>2月16日<今日の給食> ・ごはん ・ホキの竜田揚げ ・五目豆 ・うすくず汁 ・牛乳 うすくず汁には、くず粉が使われています。 くずy粉には、料理の温度をさめにくくし食べると 体を温めてくれるはたらきがあります。 給食の汁物によく使われていますが、これはみなさんが 給食を食べるまでに冷めないように、また温かい物を食 べてもらうための工夫として使われています。 2月15日<今日の給食>・コメッコハヤシライス ・カントリーサラダ ・牛乳 『コメッコハヤシライス』の『コメッコ』は、お米を 粉にした『米粉』のことです。 今日のハヤシライスは、小麦粉のかわりに『米粉』を 使って作ったハヤシライスです。 米粉には、おもちの材料になるもち米から作る『米粉』と いつもみんなが食べているお米から作る『米粉』の2種類が ありいろいろな料理やお菓子の材料として使われています。 2月14日<今日の給食>・エクレアパン ・チキンアップルソース ・野菜のクリームスープ ・牛乳 今日の「エクレアパン」は、給食室でひとつづつ給食室で チョコレートをパンにつけて作りました。 チョコレートは、はるか昔には「薬」として使われたり、貨幣 (お金)として使われていたこともあったそうです。 チョコレートの原料であるカカオ豆には、カルシウム、鉄分 マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランス良く含まれて います。 2月13日<今日の給食>・ごはん ・和風ハンバーグ ・じゃこ入り和風サラダ ・わかめのみそ汁 ・牛乳 今日のハンバーグの中には、大豆を加工して作った 「豆腐」が入っています。 大豆は、「畑の肉」と言われ多くの栄養が含まれて います。良質のタンパク質やビタミンB1、ビタミンB2 といったビタミン類、カルシウム、カリウムといった ミネラルがたくさん含まれています。また、食物せんい もたくさん含まれているので、おなかの調子を整えて くれます。 2月10日<今日の給食>2月10日<今日の給食> ・キャロットライスのクリームソースがけ ・ビーンズサラダ ・牛乳 今日のサラダに使われている豆は、、白いんげん豆 と大豆です。大豆には、植物からとれるタンパク質が 豊富に含まれています。おなかの中をきれいにする食物 せんいもたくさん含まれています。 2月9日<今日の給食>・豚丼 ・なめこのみそ汁 ・牛乳 ごはんは左、汁物は右にありますか? 『豚肉は鳴き声以外捨てるところがない!』と 言われるほど、あらゆる部位を調理して食べ ることができます。 また、豚肉にはビタミンB1がたくさん含ま れていて、疲れをとってくれる力があります。 豚肉をたくさん食べて元気になりましょう! 2月8日<今日の給食>2月8日<今日の給食> ・揚げパン ・ワンタンスープ ・パセリポテト ・牛乳 パセリポテトのパセリは、ビタミンA、ビタミンC、 ビタミンEが野菜のなかでもとても多く含まれています。 また、鉄分も豊富で病気に対する抵抗力をつけてくれます。 料理の飾りなどにも使われますが、とても栄養がたくさん ある野菜です。 2月6日<今日の給食>2月6日<今日の給食> ・マーボー豆腐丼 ・バンサンスー ・牛乳 マーボー豆腐丼の豆腐は、「大豆」から作ります。 大豆は、「畑の肉」と言われ多くの栄養が含まれています。 良質なタンパク質やビタミンB1、ビタミンB2といったビタ ミン類、カルシウム、カリウムがたくさん含まれています。 また、食物せんいもたくさん含まれているのでおなかの 調子も整えてくれます。 2月3日<今日の給食>2月3日<今日の給食> ・まめわかごはん (節分献立) ・いわしの梅煮 ・菜の花のお浸し ・すまし汁 ・牛乳 今日は、「節分」です。煎った豆をまいて、年の数だけ 豆を食べて1年の無病息災を願います。 昔から、「豆」は鬼を追い払う力があると信じられてきました。 今日の給食では、大豆を入れたごはん「まめわかごはん」です。 向山小のみんなが、1年間元気で過ごせるよう願いをこめて 作りました。 2月2日<今日の給食>2月2日<今日の給食> ・カレーうどん ・じゃがいももち ・牛乳 じゃがいももちは、じゃがいもをふかしてチーズを入れ 焼き上げました。 じゃがいもは、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほど ビタミンC・B1・B6・ナイアシンなどのビタミン類が豊富に含ま れています。また、おなかの調子を整える食物せんいも豊富に 含まれています。 2月1日<今日の給食>・ごはん ・厚揚げのそぼろ煮 ・小松菜のあえもの ・牛乳 みなさんは、好き嫌いせずに何でも食べていますか? 1つだけで栄養満点な食品はありません。色々な食品を組あ わせて食べることで、食べ物が体の中で力を発揮します。 好き嫌いをなおすコツは、しっかり体を動かしておなかを すかせ、何でも少しずつ口にしてみることです。 給食には、いろいろな食品を食べるチャンスがあります。 今からでも遅くありません。苦手だと思うものがあっても ぜひチャレンジしてみてください。 1月31日<今日の給食>1月31日<今日の給食> ・こぎつねごはん ・ししゃものみりん焼 ・むらくも汁 ・かぶのあえもの ・牛乳 ししゃもは、頭から丸ごと食べられるお魚です。 カルシウムを多く摂ることができ、ししゃも2尾食べると 牛乳の約1/2本分のカルシウムを摂ることができます。 カルシウムは、骨や歯をつくるほかに心臓の働きを正常に 保つ働きがあります。またミネラルや鉄分、目の疲れを とるために役立ちます。 1月30日<今日の給食>・パインパン ・鶏のマリアナソース ・米粉マカロニスープ ・牛乳 問題です! 気持ちがイライラして落ち着かないのは、何の 栄養が不足しているからでしょう? 1.ビタミン 2.カルシウム 3.タンパク質 1月27日<今日の給食>1月27日<今日の給食> ・青菜ごはん ・筑前煮 (福岡県・郷土料理) ・もやしのごまあえ ・牛乳 筑前煮は、鶏肉・野菜・いも・こんにゃくなどが入った 福岡県の郷土料理です。九州では、筑前煮とは呼ばず、 「がめ煮」と呼んでいるそうです。 筑前煮に入っている「ぬるっと」した食材は、里芋です。 里芋はおなかをきれいにしてくれる食物せんいが豊富に 含まれています。 1月26日<今日の給食>1月26日<今日の給食> ・茶飯 ・飛鳥鍋(奈良県・郷土料理) ・野菜の薬味和え ・牛乳 「飛鳥鍋」は、奈良県の郷土料理です。 飛鳥時代に唐(今の中国)から来たお坊さんが 寒さをしのぐために、山羊の乳で鍋料理を作った ことが始まりと言われています。 給食では、山羊の乳ではなく牛乳をたくさん使って つくりました。 1月25日<今日の給食>・けんちんうどん (郷土料理) ・ちくわの磯辺揚げ ・くだもの (みかん) ・牛乳 今日うどんは、神奈川県の郷土料理「けんちん汁」に うどんをいれました。 「けんちん汁」は、鎌倉時代建長寺を開いた、らんけいどうりゅう という人が初めて作り、修行僧たちが食べていました。 建長寺で考え出した汁物なので「建長寺汁」がなまって 「けんちん汁」 になったともいわれています。 1月24日<今日の給食>・ごはん ・ぶりのおろしがけ ・青菜のお浸し ・のっぺい汁 ・牛乳 1月24日から30日まで『全国学校給食週間』です。 今日は給食についてのクイズをだします! 学校給食が始まったのは、今から何年前でしょう? 1.約128年前 2.約50年前 3.約30年前 1月23日<今日の給食>1月23日<今日の給食> ・ココアパン ・スパニッシュオムレツ ・白菜とベーコンのスープ ・牛乳 白菜とベーコンのスープに入っている『白菜』は、 今がとてもおいしい季節です。 白菜は、栄養バランスが優れた野菜です。 特にカリウムが多く含まれ、体の外に余分な塩分を出す 効果があります。また、ビタミンCも多くみかんと同じ ぐらいの量のビタミンCをとることができます。 1月20日<今日の給食>・エビチリ豆腐丼 ・チャプチェ ・牛乳 エビチリ豆腐は、中華料理の代表的な料理です。 エビと豆板醤を使った、ピリ辛の料理です。 そこに、豆腐を入れ給食用にアレンジしました。 豆腐は、健康食品として昔から食べられています。 豆腐の他に、にんにく、生姜、そのほかに5種類の 食材が含まれています。 すべてみつけられるかな? 日本の伝統文化にチャレンジ
向山小学校で行われた席書会。いすに座って机の上で書く書道とは違う、思い出に残る体験になったことでしょう。
|
|