☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

6月20日 給食(レシピ有り)

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と牛蒡の炊き込みご飯・けんちん汁・あじの香味焼き・牛乳です。

 今日はごぼうについてお話します。

 ごぼうは古くから薬草として重宝されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうには食物繊維が豊富で、整腸作用、動脈硬化やがんの予防などに効果があります。また、血糖値やコレステロールを正常に保つなど、生活習慣病予防にも有効です。



☆香味焼きレシピ☆
〜材料(一人分)お好みせ調整してください!〜

魚or肉一切れ・おろししょうが(チューブのでも可)1g・おろしにんにく(チューブのでも可)1g・酒2g・醤油5g・砂糖2g・みりん3g・白ごま1g


〜作り方〜
1.調味料を全部混ぜたところに魚(肉)を30〜50分冷蔵庫で漬け込む。
ボールなどでも良いですし、ジップロックを使用して少し揉むと短時間でも良く浸かります!
2.漬けだれから取り出し、ごまをふってグリルで火が通るまで焼いたら完成です☆!




男女ともに、準々決勝へ

6月19日(日)
 練馬中学校(白)56−48 大泉中学校(オレンジ)
画像1 画像1
画像2 画像2

5回コールドで、準決勝へ

6月19日(日)
 練馬中学校 10−0 開進第三中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

惜敗、3位決定戦へ

6月19日(日)
 練馬中学校(赤)1−2 中村中学校(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

1セット、先取

6月19日(日)
 練馬中学校 − 大泉桜学園
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間を信じて、自分を信じる

6月18日(土)
 練馬中学校(赤)1−1 開進第一中学校(青)
      延長 0−0
      PK 3−1
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策

6月18日(土)
 梅雨明けした沖縄地方より暑い「今年一番の暑さ」との報道もあり、前半、後半の途中に給水タイムを設けています。
画像1 画像1

初回を2点に押さえての勝利

6月18日(土)
 練馬中学校 11−2 開進第一中学校
   ※ 5回コールド
画像1 画像1
画像2 画像2

女子ソフトテニス・個人戦、都大会へ

6月18日(土)
 練馬中学校 4−3 練馬中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

心の教育と道徳教育

 今年度、<練馬中学校は目指す>の第二として、「心の教育の充実なしで、健全な教育は成立しない」を掲げています。その一環で、道徳教育の充実を目指して、指導教諭を招いての授業見学と研究協議を行いました。「道徳の授業は漢方薬」「道徳の授業で言葉かけが変わる」をキーワードに教育活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業研究

6月17日(金)
 指導教諭の柿沼先生(江東区・深川三中)を招いて、本校生徒に道徳の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの清掃

6月17日(金)
 梅雨の晴れ間をぬって、業者の方がプールをきれいに掃除してくださいました。来週23日の大安に、水泳の安全を願った「プール開き」を予定しております。そろそろ水着の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

一点透視図法による不思議空間

6月17日(金)
 ☆2年・美術☆
画像1 画像1

6月17日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、深川めし・揚げ出し豆腐・明日葉のおひたし・牛乳です。

 今日は食育の日です。東京の郷土料理の深川めしについてお話します。

 深川めしは東京の郷土料理です。現在の江東区のあたりは昔、深川地区と呼ばれ、一帯にはまだ海が広がっていました。3月から6月にかけてあさりがよく獲れていたそうです。昔は冷蔵庫などがなく、たくさん獲れたあさりを保存するために、しょうゆや砂糖で甘辛く煮た佃煮(つくだに)が作られるようになりました。それをごはんに入れて炊くようになったのが深川めしのはじまりといわれています。あさりは鉄分をはじめ、ビタミンB2、カルシウムなどの栄養も豊富です。

期末考査に向けて

6月17日(金)
 今週から朝の10分モジュール学習が始まりました。普段は朝読書の時間に期末考査対策の学習を行います。期末考査は、28日(火)からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みなさんの温かい気持ち 生徒会が責任をもって届けます

生徒会の募金活動
☆期間 6月14日〜17日
☆場所 正門・西門前
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、メープルフレンチトースト・ポークシチュー・バジルドレッシングサラダ・牛乳です。

 今日はバジルについてお話します。

 バジルはハーブのひとつです。ハーブは香りがよく、薬効成分がある植物の総称です。葉っぱの部分を使うものが最も種類が多いとされていますが、実や茎、根っこ、種などもハーブとして利用されます。
 バジルは花が咲く前の葉っぱの部分を食用にします。イタリア語のバジリコという名前でも知られていますが、トマトによく合い、イタリア料理には欠かせないハーブです。生でも使われますが、今日のサラダには乾燥して細かくしたものを使用しています。

明日、元気に帰ります

6月15日(水)
 ☆5組・軽井沢移動教室・3日目☆
画像1 画像1

マナー講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マナー講習会2 写真

マナーって何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)第2学年  
7月13・14日職場体験学習のためのマナー講習会を開催いたしました。

マナーって何?
相手の立場になって考えること
集合時間 10前に
おしゃれは自分のため  身だしなみは相手のため 等々
講師の方のお話や実技を熱心に受講していました。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 1,2年・保護者会
3/24 修了式
部活動
3/19 サッカー Tリーグ
3/20 サッカー Tリーグ

お知らせ

保健だより

食育だより

献立表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ

相談室だより

平成29年度都立高校入学者選抜実施方法等