3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
茄子とトマトのスパゲッティー
海草サラダ

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
やきとり丼
みそ汁(大根 揚げ ねぎ わかめ キャベツ)
月見団子

全校朝会「友達のよいところを見付け、学ぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(月)、全校朝会で校長先生から「友達のよいところを見付け、学ぶ」という話がありました。今、5年生、6年生の図工の作品が、図工室前や昇降口に展示されています。どれも子供たち一人一人が工夫した素晴らしい作品ばかりです。また、夏休みの自由研究等の作品も教室や教室前に掲示されています。力作ぞろいです。友達の作品のよいところを見付け、学び、生かしていけるようにしたいです。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
チキンライス
白身魚の変わり焼
パリパリサラダ

9月学校公開・一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(土)、学校公開を行いました。大勢の保護者の方にご参観をいただきました。緊張している子、うれしくてニコニコしている子、頑張っている子、いろいろな表情が見られました。
 3校時は練馬区一斉防災訓練です。震度6弱の地震が発生したという想定で訓練が始まりました。教室で身を守る方法を学び校庭に避難しました。しっかり避難することができました。そして、一人一人の子供たちを保護者の方に引き渡す訓練を行いました。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
わかさぎのレモン揚げ
ライスボールスープ
みそドレッシングサラダ

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
レタスのスープ

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
はちみつレモントースト
パンプキンシチュー
キャベツサラダ

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
さんまのかば焼き
じゃがいもの甘辛煮
もやしのごまソース
海苔の佃煮

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日(月)練馬区の小学6年生が22の会場に分かれ、水泳記録会を行いました。
仲町小学校は第4会場となり、開進第一小学校、北町小学校の6年生と泳ぎました。「自分のベスト記録を出そう」を目標に一生懸命頑張りました。どのレースでも大きな声援で、応援が選手を後押ししているようでした。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
おからハンバーグ
変わり煮びたし
すまし汁

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのトウバンジャン焼
そうめんのすまし汁
小松菜の煮びたし
かつおでんぶ

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレー
じゃこ入りサラダ
福神漬け

お米の学校〜夏休みのイネの世話〜

 夏休みに入っても、毎日イネの世話を続けています。すくすくと育っていますが、中にはイネとよく似たヒエ(雑草)が紛れていることも。茎の分かれ目をよく観察して見分け、たくさんのヒエ(雑草)を抜きました。また、害虫の幼虫も発見。木酢液の回数を増やすなど、対策を立てて一生懸命世話をしています。みんなで力を合わせて、イネの生長を見守っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月29日(金) 仲町小夏祭り 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの人が集まりました。
開進第四中学校の生徒達がボランティアとしてお店や駐輪場の整理、ゴミの分別などをしてくれました。最初から最後まで大盛り上がりの夏祭りでした。

7月28日(木) 仲町小夏祭り 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は東京都知事選挙のため、木・金の平日開催になりました。
五町会をはじめ、仲町太鼓クラブ、農園クラブ、囲碁・将棋クラブ、PTAソフトボールクラブ、PTAバレーボールクラブ、開進第四中学校PTA、練馬消防団第三分団、練馬警察、氷川台地区区民館運営委員会の皆様の協力を得ての開催です。
仲町太鼓クラブの演奏からスタートした夏祭りは、18時から盆踊りが始まり、大勢の皆さんで盛り上がりました。

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
カラフルポーク丼
カレードレッシングサラダ
冷凍フルーツセレクト

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
アジの甘酢ソースかけ
韓国風肉じゃが
ナムル

学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器の保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成28年7月29日(金)午後9時〜
平成28年7月30日(土)午前6時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります

第3回お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(金)、第3回お米の学校が行われました。今回は、イネの健康診断です。順調に育っているかを、葉の長さ、色、害虫や病気の有無などを診て調べました。講師の臼井さんにお越しいただいた日は、あいにくの雨だったので、多目的室で診断方法を勉強しました。
 そして翌週の19日(火)、屋上でそれぞれのイネの健康診断をしました。多くのイネが順調に育ち、これまで一生懸命世話をした成果が現れています。夏休みに入っても、この調子ですくすくと育つよう、みんなで世話をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31