3月21日の給食![]() ![]() ・ごはん ・魚のおろしかけ ・野菜とえのきのごま和え ・みそ汁 気温も徐々に高くなり、春が近づいてきました。 ごま和えに使ったのはのらぼう菜と呼ばれる野菜です。 菜の花の仲間で、多摩地区や秩父地方では古くから育てれてきた野菜です。 3月17日の給食
3月17日の給食
・セルフハンバーガー ・ABCスープ ・はるか この日の果物は、はるかという柑橘です。 見た目はレモンのようですっぱそうですが、食べると爽やかな甘さが感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ししゃもの塩焼き ・菜の花のごま和え ・親子煮 この日の和え物には菜の花を入れました。春を感じる野菜ですね。 花が咲いてしまう前のものを使っているので、苦味はさほどなくいただきました。 3月15日の給食![]() ![]() ・カレーライス ・ゴマドレッシングサラダ 6年生からのリクエストが多かったカレーライスです。 そのままだと食べにくい大豆、ひよこ豆も入れています。 3月10日の給食
3月10日の給食
・ごはん ・さんまのポーポー焼き ・いかにんじん ・こづゆ 明日、3月11日は東日本大震災があってから6年になります。 福島県の郷土料理が給食に登場です。 ご飯以外は、すべて福島県の郷土料理です。 海に面しているということもあり、どの料理も海産物を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日、8日の給食![]() ![]() ・みそラーメン ・あべかわいも あべかわいもは、新メニューです。 さつまいもを油で揚げて、その上に黒砂糖でできたたれときな粉をまぶしました。 静岡県名物のあべかわもちを参考にしています。 3月8日の給食 ・ごはん ・厚揚げ田楽 ・チャーホーサイ ・ごまキムチじる 厚揚げは、以前に出したことがあるメニューですが、今回は煮てから肉みそをかけました。ひと手間加えることでおいしく食べていました。 チャーホーサイは、新メニューです。野菜、豚肉、春雨を合わせて炒め、しょうゆと塩コショウとシンプルな味付けです。 ![]() ![]() 3月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ガーリックトースト ・コールスローサラダ ・春野菜のクリーム煮 気候は春らしく…とまだまだいきませんが、クリーム煮は春を意識しています。 たけのこ、きゃべつと春の野菜を使いました。 榛はもうすぐですね。 3月3日の給食
3月3日の給食
・ちらしずし ・うしお汁 ・ピーチゼリー 3月3日は、ひな祭りです。 ちらしずしは、れんこんやえびなど縁起の良いとされる具材がたくさんです。 ![]() ![]() 3月2日の給食
3月2日の給食
・五穀ごはん ・焼きさばのおかかダレ ・梅のり和え ・八戸せんべい汁 青森県の郷土料理が登場です。 この料理に使う南部せんべいは、私たちがよく口にするせんべいと違い、小麦粉からできています。 子どもたちが食べるころには、せんべいもしっとりし、おもちみたいという子どももいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|