3月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・赤飯
・鶏肉のねぎ塩焼き
・お祝いすまし汁
・塩和え
・ジョア

 6年生の卒業と、1年生から5年生の修了をお祝いし「赤飯」をつくりました。日本では、お祝い事に赤飯をつくる習慣があります。古くから赤い色には、悪いことを追い払う力があり、米は価値のある食べものだったからです。
 今日は今年度最後の給食でした。6年生の皆さんは中学へ、1年生から5年生の皆さんはひとつ上の学年へ進級します。来年度も好き嫌いせず食べ、健康に過ごしていって欲しいと思います。一年間ありがとうございました。

3月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ポークカレーライス
・福神漬け
・フルーツポンチ
・牛乳

 福神漬けは、野菜をしょうゆや砂糖を混ぜた液に漬けた漬け物です。なぜ福神漬けという名前かというと、縁起の良い「七福神」にあやかって材料も7種類にしたからだそうです。きゅうり・なす・なた豆・ごま・しそ・生姜・大根の7種類がよく使われます。
 6年生リクエストのカレーライスに福神漬けを添えました。今年度最後のカレーライスということで、残菜が非常に少なかったです。

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ココアパン
・ポテトグラタン
・もやしとコーンのサラダ
・オニオンスープ
・牛乳 

 今日は、グラタンにたっぷりチーズをつかいました。チーズには、カルシウムがたっぷり入っていてその量は牛乳の約6倍です。カルシウムは、強い骨をつくってくれます。小学生の時期は骨が成長する時期なので、牛乳やチーズ、小魚などから、カルシウムをとるように心がけて欲しいと思います。
 

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・魚の中華揚げ
・えりんぎのオイスター炒め
・くずきりスープ
・牛乳

 くずきりは、「くず粉」という、植物の根っこを粉にしたものを、水でとかしてから加熱し、冷やして固めたものを細長く切ったものです。春雨とよく似ていますが、春雨と比べ太さもあり、かみごたえもあります。今日はスープの中にくずきりを入れました。

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・手作りメロンパン
・ビーンズシチュー
・いんげんのソテー
・牛乳

 いんげんは、さやごと食べる「豆野菜」です。キュッとした歯ごたえで、甘みがあるのが特徴です。今から450年ほど前に、中国の「隠元」というお坊さんが日本に伝えたことからついた名前だそうです。今日はコーンやベーコンと一緒にソテーにしました。

3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・豚肉とごぼうのご飯
・ふろふき大根の肉味噌がけ
・呉汁
・牛乳

 「ふろふき大根」は、東京都の郷土料理の一つです。昔、漆器を作るときにひびが入るのをふせぐためにおふろで器を蒸していたそうです。そのお風呂で煮た大根を食べたことから「ふろふき」という名前がついたと言われます。今日は食べやすい一口サイズのふろふき大根を給食室で作りました。

3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・しめじご飯
・焼きししゃも
・梅きゅうり
・豚汁
・牛乳

 今日は、「梅」のお話です。梅は,1月終わり頃から5月の初め頃にかけて,ゆっくりと日本の南から花を咲かせていきます。まだ寒い中,一番に春の訪れを知らせてくれるのが梅の花です。立野小にも梅の木がありますね。
 給食では,梅の花を意識できるように,梅を使った和え物にしました。

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・えびクリームライス
・豆とわかめのサラダ
・牛乳

 えびは、世界中に2500種類以上も存在し、日本でも古くからお祝いごとなどの時に食べられてきました。ゆでたり焼いたりすると、背が丸くなることから、腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いがこめられてるそうです。

3月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・2色揚げパン
・肉団子スープ
・果物
・牛乳
 
 6年生のリクエストメニューで1番多かった「あげパン」です。あげパンは、昔からの給食人気メニューのひとつです。学校給食での揚げパンの歴史は古く、戦後食料があまりない時代に、ある学校の調理員さんが固くなったパンをどうすればおいしく食べられるかを考え、油で揚げて砂糖をまぶして学校を休んでいる児童に届けたのがはじまりだそうです。

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ひなちらし
・菜の花のすまし汁
・いちご
・牛乳
 
  3月3日は『桃の節句』です。『ひな祭り』とも言い、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。雛人形を飾り、菜の花など旬の食材を使ったちらしずしやお吸い物などをいただきます。給食でも、ちらし寿司と菜の花のすまし汁を作ってお祝いをしました。

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・青豆おこわ
・魚の香味焼き
・筑前煮
・牛乳

 「筑前煮」は、福岡県北部の郷土料理です。昔、そのあたりのことを「筑前の国」と呼んでいたことからこの名前がつきました。その他にも「がめ煮」と呼ばれたり、鶏肉を炒ってつくるため、「いりどり」ともいいます。
 

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・チキンライス
・ABCスープ
・フルーツゼリー
・牛乳

 「たてわりお別れ給食・遊び」でした。6年生がほかの学年の人たちと一緒に給食を食べるのはこれが最後になります。そこで、6年生からリクエストの多かった献立を入れたメニューにしました。どのクラスも楽しくなごやかな雰囲気で、会食をしている様子が見られました。

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・うずまきパン
・いちごジャムもしくはりんごジャム
・トンカツもしくはエビフライ
・ボイルキャベツ
・ヌードルスープ
・牛乳

 今年度最後のセレクト給食です。今回は主食(パン)につけるジャムと主菜のセレクトです。どちらにするか悩んだ人もいたのではないかと思います。これから先、卒業していく6年生は特に、自分で食事を選択する機会が増えていくと思います。自分のからだのことを考えて選ぶ力を身(み)につけ、健康な食生活をおくっていってほしいと思います。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・鉄火みそ
・薬味和え
・いもと厚揚げの煮物
・牛乳

 鉄火みそは、刻んだごぼうと大豆を炒め、みそ、砂糖、みりんを合わせて練った日本料理です。鉄火とは、火で熱した鉄が赤くなることから『赤い色』を表現する言葉として使われています。鉄火みその材料では「赤みそ」を使用しているから、この名前がつきました。甘辛い味で、食べやすかったようで大豆が苦手な児童もチャレンジしている様子が見られました。

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・小松菜のチャーハン
・ムロアジの揚げ餃子
・うど入り中華スープ
・牛乳

 東京都産の食材を使用した給食メニューです。「小松菜」は東京の江戸川区でとれました。「ムロアジ」は練馬から300km近く離れた八丈島でとれたものです。今日は、ミンチにしたムロアジを送ってもらい餃子にしました。スープに入っている「東京うど」は、練馬区立野町の農家井口さんが作った物です。
 ムロアジは実物を展示したところ、興味深そうに観察していました。

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・魚の西京焼き
・煮浸し
・ゆきんこ汁 
・牛乳

 大根をたっぷり使った「ゆきんこ汁」です。すりおろした大根が雪に似ていることからこの名前がつきました。大根おろしのことを「みぞれ」と呼んだりもしますね。
 大根には、風邪予防の働きがあるビタミンCが含まれますが、大根を加熱するよりも大根おろしにした方がビタミンCをより多くとることができます。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・シーフードピラフ
・カレーポトフ
・きゅうりのピクルス
・牛乳

ピラフはもともと、トルコ料理で、つけあわせとして食べられてます。ピラフはチャーハンと似ていますが、ごはんをいためて作るチャーハンとはちがい、洗った米をザルにあげ、透き通るまでバターでいためるので、粘りが出ずにふっくらとたきあがります。今日はえびなどのシーフードをつかったピラフです。

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・豆腐入り八宝菜
・中華スープ
・牛乳

 食事には「食べ合わせ」というものがあります。食べ合わせの悪い組み合わせとして、「スイカと天ぷら」など油っこいものと冷たいもの等が有名です。今日の「豆腐入り八宝菜」に入っているえびと豆腐の組み合わせは、お腹の中を丈夫にして、疲れをとる効果があります。

ユニセフ募金

画像1 画像1
 水曜日から3日間、ユニセフ募金を行いました。
 当たり前のように食事をし、当たり前のように衣服を着て、当たり前のように学校に通う私たちですが、それが当たり前ではない国があり、学校に通いたいと思っていてもそれができない子供たちがいます。豊かな国に暮らす自分たちがそうではない国に暮らす子供たちにできることは何か考え、立野小学校の代表委員会ではユニセフ募金を毎年行っています。今朝も早くから校門に募金箱をもって立つ子供たちの姿が見られました。

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・カレーうどん
・スティックきゅうり
・バナナケーキ
・牛乳

 バナナは消化吸収がよいため、食べるとすぐにみんなの力になり、体も頭もスッキリしてきます。よくかんで食べると効果がアップします。バナナに黒い点々が見えることがありますが、この部分をシュガースポットと言います。これがあるとバナナが甘くて美味しいという目印になりますので、お店で選ぶ際は見てみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 卒業式
3/26 春季休業日始