3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

5年生 お茶会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、家庭科の「わが家にズームイン!」という単元の中で、お茶会をしました。子供たちは、茶たくに置かれた湯飲みを大事そうに持ち、ほっとした表情でお茶を飲んでいました、和やかな雰囲気の中で、だんらんのひとときを過ごすことができました。

6年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって初めての調理実習。
今回のメニューは、いろどり野菜炒めでした。
「左手は猫の手にするんだよ。」
「たんざく切りが難しい。どうやって切るんだっけ。」
班のメンバーでたくさんの会話をしながら、協力して調理できました。
隣の班と完成した野菜炒めを交換して、味を楽しんでいる姿も見られました。
野菜嫌いの子供も最後まで食べきり、完食!
ご家庭でも是非、子供たちの手作り野菜炒めを味わってみてくださいね。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
中華ちまき
イカのチリソース
豆腐とニラのスープ

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ 
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
じゃがいもとベーコンのスープ

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
バターロール
ラザニア
パプリカ入りサラダ
ベーコンと野菜のスープ

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
豚肉のみそ炒め丼
豆腐入りわかめスープ
セミノール

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
韓国風肉じゃが
小松菜とひじきのナムル

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
すり身の新緑揚げ
団子汁
もやしのごまソース
のりの佃煮

4年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日に消防車見学に行きました。
消防車や救急車の説明を受けたり、消火器を実際に使ってみたりしました。
火災しているところを見つけたら「火事だ!」と大きな声で言い、消火器を持って火のそばまで走ります。子供たちは「重い、重い。」と言って上手く走れませんでした。しかし、ホースに火を向けレバーを握ると的に見事的中!薬品が15秒くらいしか出ないことを知って、よく狙って当てていました。実際に火事が起きたらどのような行動をとったら良いか学ぶことができ、子供たちにとって良い経験となりました。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
炒麺野菜五目あん
蒸しギョウザ
セミノール

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん
ししゃものカレー揚げ
かき玉汁
野菜のごまあえ

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
はちみつレモントースト
アスパラのクリーム煮
じゃこ入りサラダ
抹茶ゼリー

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
かつおの香味揚げ
みそ汁(大根、揚げ、ねぎ、ワカメ、キャベツ)
小松菜の煮びたし

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
山菜ごはん
のっぺい汁
いかのカリント揚げ
変わりごまあえ

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
しらすごはん
のりあげくん
みそ汁
ちくわの甘辛煮

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(木)
お世話になったみなさんととお別れの式をしました。
今日のために書いたお手紙を代表の子がステージの上で発表しました。
みなさんのお話を聞いた後、全員で「離任式の歌」と「校歌」を全員で歌いました。
久しぶりにお会いできてうれしいけれど、しんみりとした気持ちにもなった一日でした。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
新じゃがいものそぼろ煮
大豆入りサラダ

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
タンドリーチキン
オニオンスープ

3年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の遠足は、天気が心配な中で実施しました。日頃の行いが良いおかげか、てるてる坊主のおかげかはわかりませんが、最後まで天気が味方してくれました。和光樹林公園では、「樹木ラリー」をしました。1時間くらいはかかるはずの道のりもあっという間に到着!どの班も隠された暗号を見つけ出すことができました。お弁当も木に囲まれた所で仲良くたべました。行き帰りの道の歩き方や電車での過ごし方も上手でした。良い経験ができた1日となりました。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
魚の黄金焼き
じゃこ入りごまあえ
夕焼けゼリー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校要覧