3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
カラフルポーク丼
カレードレッシングサラダ
冷凍フルーツセレクト

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
アジの甘酢ソースかけ
韓国風肉じゃが
ナムル

学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器の保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成28年7月29日(金)午後9時〜
平成28年7月30日(土)午前6時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります

第3回お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(金)、第3回お米の学校が行われました。今回は、イネの健康診断です。順調に育っているかを、葉の長さ、色、害虫や病気の有無などを診て調べました。講師の臼井さんにお越しいただいた日は、あいにくの雨だったので、多目的室で診断方法を勉強しました。
 そして翌週の19日(火)、屋上でそれぞれのイネの健康診断をしました。多くのイネが順調に育ち、これまで一生懸命世話をした成果が現れています。夏休みに入っても、この調子ですくすくと育つよう、みんなで世話をしていきます。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
パエリア
ロールウインナー
海草サラダ
アロエ入りフルーツヨーグルト

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
キーマカレー
じゃこ入りサラダ
飲み物セレクト

トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日にトウモロコシの皮むきを体験しました。トウモロコシの実のでき方や、どれくらいで食べられるようになるのかなど、たくさん質問栄養士さんに質問し、話を聞くことができました。自分たちが剥いたトウモロコシが、その日の給食に出るので、きれいに剥くのを頑張りました。実際に剥くとき、長さはどれくらいか、ひげや粒は全部でどのくらいあるのか等を興味をもって調べることができました。「あまーいにおいがする」「早く食べたい」子どもたちのやる気と食欲をそそる授業となりました。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
変わりごまあえ
みそ汁

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
さっぱりごま味ラーメン
蒸しとうもろこし
ミニトマト

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
梅若ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
じゃが芋の甘露煮
かき玉汁

給食調理員の方にお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日給食を作ってくれている調理員のチーフさんが、給食についてお話をしてくれました。毎日850人分作っていることや、大きな器具を使っていることが驚きでした。「給食をたくさん食べてくれることが1番嬉しい。」この言葉がとても印象的でした。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
チキンライス
ABCスープ
大豆入りサラダ
ゴージャスピーチゼリー
ゴージャスグレープゼリー

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
枝豆ごはん
まさご揚げ
七夕汁
さくらんぼ

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
菜めし
白身魚のオニオンソースがけ
野菜のうま煮
すまし汁

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐の五目炒め
蒸しギョウザ
ミニトマト

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
なすのマーボーあんかけ
トックスープ

4年生 下水道見学

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金)に下水道見学に行きました。城北公園の敷地内で工事が行われており、地下を通って今は仲町小学校の横の道まで掘り進めたそうです。子供たちは、去年練馬大根の観察や収穫で畑に行っていたので、工事現場の方をよく見かけていました。「あの工事は下水道を作っていたんだ。」と興味津々で、説明を聞いていました。実際に下水道の中に入り、壁を触って「頑丈だ。」「この筒はなんですか。」と体験して、疑問に思ったことをたくさん質問していました。ちなみに、筒の中を通っているものは「空気」でした。地下でも私たちが安全に生活するための工夫がされていることを学びました。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
エビピラフ
魚のバジルマヨネーズ焼き
キャベツサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校要覧