体育朝会〜短なわとび〜

10月15日の体育朝会では「短なわとび」を行いました。
1・2年生は体育館で、3〜6年生は校庭で、短いなわとびを使っていろいろな飛び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて練習(5年生)

練馬区小学校連合音楽会に参加する5年生は、演奏する曲や児童がそれぞれ担当する楽器も決まり、体育館での舞台練習が始まりました。
合唱や合奏は、学校生活でしか経験できない大切な協同活動。
連合音楽会は保護者への公開はできませんが、11月7日(月)朝8時25分から、校内発表会を行います。こちらは公開ですから、保護者のみなさまも、出勤前にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業−投げたり、捕ったり、弾ませたり

向山小学校では一番チビッコの1年生。でもただのチビッコではありません。
この日の研究授業での子供たちの行動力と笑顔を見れば、その成長ぶりがよくわかります。
10名以上の保護者の方々が公開授業参観にご来校くださいました。お忙しい中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業−1年生の『ボール遊びランド』

『ボール遊びランド』には5つのランドがあります。
(1)「とおくから『かべドン』」は、ボールを遠くへ飛ばす
(2)「バウンドでポン」は、ボールをバンドさせてかごの中に入れる
(3)「ねらって1・2・3」は、肋木の的に向けてボールをコントロールして投げる
(4)「かべあてキャッチ」は、かべに向かってボールを投げて返ってくるボールを捕る
(5)「ドリブルでゴー」は、ボールをドリブルしながらゴール地点まで移動する
という5つを、グループごとにローテーションします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業−1年生「ボール遊び」

3回目となる校内研究授業が行われました。1学年の提案で1年2組安達教諭が授業を行いました。
「ボールを投げたり転がしたり捕ったりする簡単なボール作業を楽しむ」ことを中心に、「ボール遊びランド」として5つの場を設定して、楽しみながら運動能力の向上を図ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会〜いろいろな種類のリコーダー

リコーダーの講師の先生は、いろいろな大きさのリコーダーを見せて、その特徴を説明し、模範演奏をしてくださいました。
1メートルもある大きなバスリコーダーから、ネクタイピンと同じくらい小さなリコーダ−まであり、それぞれにふさわしい曲を演奏、「カッコウ」から始まり、「ドラえもん」「妖怪ウォッチ」「となりのトトロ」「あまちゃん」「名探偵コナン」「スターウォーズ」「相棒」「アナと雪の女王」「ゲゲゲの鬼太郎」「千本桜」「マリオ(ゲームオーバーの音楽)」「キューピークッキングの曲」「ピタゴラスイッチ」「喜びの歌(ベートーベン)」等々。最後には一人で2本のリコーダーをいっぺんに演奏してくれて、児童たちは驚きとともに大喜びでした。
児童たちの感想からいくつかを紹介しましょう。
「リコーダーの大きさがちがうと音の高さがちがうことがわかりました。」
「アニメやゲームの曲をえんそうしてくれて、リコーダーなのにいろいろな音がでて、コンピュータみたいにおもしろかったです。」
「わたしはリコーダーで曲を吹くのが苦手でした。でも今日の講習会でいろいろな曲をきいて、『もうちょっとがんばりたいな』と思いました。」
「みんなでリコーダーをふけたのがうれしかったです。わたしはリコーダーをもっと上手になりたいです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会

10月12日、3年生のリコーダー講習会が行われました。日本リコーダー協会より講師の先生をお招きして指導していただきました。
児童たちが使うのはソプラノリコーダー。指使いや息の吹き方など、楽しくわかりやすく教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会〜フラフープ知恵の輪

10月12日(水)の朝会は児童集会。たてわり行事委員会の児童が企画します。
この日は「フラフープを使う」というので、みんなでフラフープを行うのかと思いきや、たてわり班ごとに一列に並んで手をつなぎ、フラフープを知恵の輪のようにして送っていくのです。最初は要領を得なかった児童たちもだんだんとコツをつかていったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月学校公開日−授業3

児童が学習意欲を高め、学力向上を図れるよう、先生方の熱心な授業が展開されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月学校公開日−授業2

図工は3年生の授業。初めてのこぎりを使います。説明や注意事項を真剣に聞いて作業に入りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月学校公開日−授業1

10月8日(土)学校公開日には、保護者参加型体育の授業のほかにも、算数、国語、書写、社会、理科、音楽、図工、生活科の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日<今日の給食>

画像1 画像1
   10月11日<今日の給食>


    ・シナモントースト
    ・マカロニのトマト煮
    ・フレンチサラダ
    ・牛乳


    『トマトが赤くなると医者が青くなる』という
    ことわざがあります。
    トマトを食べていれば、病気にならないという
    意味です。トマトは、昔から私たちの健康でい
    られるように助けてくれる食べ物だったのです。
    今日の『マカロニのトマト煮』には、トマトを
    加工したトマトケチャップやトマトピューレを
    たくさん使っています。
    

10月7日<今日の給食>

画像1 画像1

   10月7日<今日の給食>


   ・ごはん
   ・ひじき入り卵焼
   ・野沢菜のおかかいため
   ・すまし汁
   ・牛乳



   野沢菜のおかかいための『野沢菜』は、長野県で
  昔から栽培されている葉物野菜です。
  長野は、冬になるとたくさんの雪が降るためこの野沢菜を
  塩漬にして冬を乗り切る常備野菜にしています。
  今日の給食では、野沢菜の漬物とおかかをいためました。
  ごはんにのせていっしょにたべてみてください。
  おいしいですよ!!

オリパラ関連活動〜保護者や地域の方々とともに

10月8日のオリパラ関連活動では、多くの保護者や地域の方々が協力してくださいました。
朝7時45分、向山ソフトボールチームや向山アパッチの監督やコーチを含めたお父さん方、向山バレーボールのお母さん方が集合して、打ち合わせが始まりました。
向山小学校としては「保護者参加型」の体育の授業は初めての取り組み。PTA会長さんを通じてそれぞれのチームに協力要請したところ、快くお引き受けくださいました。
「ゴールボール」体験においても、4年生の保護者が視覚障害者の方々の案内、誘導係を担当してくださいました。
このように、多くの保護者や地域の方々の応援をいただいて、向山小学校の児童たちは心身ともに健やかに成長していけるのだと、私たち教職員一同はとても心強く感じ、明日の教育活動の糧にしていきたいと思います。
ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

障害者スポーツについて知ろう

4年生は引き続き生活科室で、障害者スポーツについて、画像を見ながら説明を聞きました。4年生は、いつにも増して興味深そうに真剣な様子でした。パラリンピックにつながるとても良い体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリパラ関連活動〔ゴールボール〕

「ゴールボール」って聞いたことありますか?
4年生は、視覚障害者スポーツ体験として「ゴールボール」の挑戦。
普通のアイマスクではなくむしろゴーグルに近いようなものを装着、鈴の入ったボールを転がして、音を頼りに受け取ります。
東京都ゴールボール連絡協議会から3名の方々が来校し、ご指導くださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ関連活動〜体育館では

3時間目、体育館では2年の活動。1年生に比べるとやや難易度の高い内容でした。
初めは遠巻きに見ていた保護者の方々も、途中から児童と一緒に活動してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラ関連活動〜校庭では

校庭では雨天決行。6年生も5年生も、モチベーションも高まって、「投げる・とる」「打つ」の活動を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参加型オリパラ関連活動

体育館では「大きなボール」を使った活動が中心です。
1年生は「ボール投げ」。上手に相手に届くように投げられるかな?
壁の方では「玉入れ」。運動会の時は円になって投げたけど、一人一人が順番に投げるとなかなか入りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者参加型オリパラ関連活動

10月8日〔土〕の朝、まさかの雨。
この日は学校公開に合わせて、「保護者参加型」の体育の授業を実施する予定でした。
それなのに・・・・・
校長先生はインターネットのお天気サイトで雨雲の様子とにらめっこ。
さてさて・・・・・
とにかくできるところまでやろう、ということでGOサインです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
始業式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

きまり

PTA

相談室

ねりっこクラブ

校内研究

入学にあたって