校内奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業を控えた6年生が、今までお世話になった大泉小学校をきれいにしようと、校内奉仕活動を行いました。体育館や廊下、校庭の側溝を中心にきれいにしました。6年間お世話になった学校のために何かしたいという思いで、一生懸命にボランティア活動をすることができました。活動後には「いつも学校をきれいにしてくれる主事さんの大変さがわかった。」「感謝の気持ちをこめて活動ができた。」「学校のためになれて達成感が生まれた。」といった子供たちの声を聞くことができました。卒業まで残りわずかですが、奉仕活動という形で子供たちが大泉小学校に感謝を表せたのではないでしょうか。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日に6年生を送る会が開かれました。
今日はお世話になった6年生に感謝の気持ちや
思い出をつくってもらいたいという気持ちを届けるため
全校で卒業をお祝いしました。
各学年の出し物は、それぞれの個性あふれるもので、
感謝の気持ちがたくさん込められていました。
6年生からの出し物は、合奏・合唱・ボディパーカッションでした。
合奏の後はアンコールがかかり、もう一度『情熱大陸』を演奏してくれました。
もう少しで卒業してしまう6年生と楽しいひと時を過ごすことができました。

お別れスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日の5・6時間目に卒業を前にした6年生と、最高学年を引き継ぐ5年生とが、協力してお別れスポーツ大会に臨みました。バスケットボールとドッジボールの種目で活動しましたが、どの子供も全力で取り組む姿が見られました。お別れスポーツ大会の開催にあたって、実行委員を中心に5年生が計画をしてきました。当日も、5年生が中心となりコート作りや審判を行い、1年間学校を引っ張ってきた6年生を楽しませるために頑張りました。6年生も、5年生との交流を通してスポーツを楽しみ、安心して最高学年のバトンを渡す準備ができたのではないでしょうか。

小泉牧場学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(水)4校時に体育館で小泉牧場の学習発表会を行いました。3年生は1年間総合の学習で、小泉さんに様々なことを教えていただいたり、体験させていただいたりしました。そのまとめとして8つのグループに分かれて、学んだことや調べたことを2年生を招待し、発表しました。
 どのグループもわかりやすい言葉で説明したり、クイズを取り入れたりと工夫をしていたので、2年生も楽しみながら発表を聞いていました。
 小泉牧場で学んだ命の大切さなど、多くのことをこれからも忘れずに生活していきたいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日の学校公開にて、練馬区のライオンズクラブの方をお招きし、6年生が薬物乱用防止教室をおこないました。6年生は保健の学習で既に薬物について学習しましたが、薬物に関するDVDをみたり、お話を聞いたりすることを通して、より深い知識を身に付けることができました。薬物乱用による身体への影響や薬物の種類、また、身近なところで勧められることも理解することができました。薬物の標本サンプルも見ることができ、子供たちの危機意識も高まったのではないかと思います。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日に、総合的な学習の時間で6年生が租税教室に参加しました。税理士さんにお越しいただき、税のしくみや役割等のお話を分かりやすく教えて頂きました。また、「もしも3人の国だったら」という内容で、税の公平性について子供たち一人一人が考えていきました。今回の総合的な学習の時間を生かして、社会科の学習でも、税についての知識を深めていきます。

留学生が先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日に、ブラジルとインドネシアから来た留学生をお招きして、1時間ずつ授業をしていただきました。留学生が日本に来た理由から、国の文化についてまでお話を聞くことができました。子供たちは真剣に、そして興味津々に留学生の授業を受け、たくさんのことを吸収することができました。これを機に、より一層、世界に向けて視野を広げることができたと思います。

読み聞かせ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日の学校公開日に、1年生と6年生の「読み聞かせ交流会」がありました。1年生は自分の好きな本や本の種類を教え、6年生は読み聞かせをする本を探して準備をしました。読み聞かせでは、1年生は聞き手として本を楽しむことができ、6年生は読み手として本を読む楽しさを伝えることができました。また、異学年での交流活動を行うことで、1年生と6年生のパートナー関係が一層深まりました。

軽井沢移動教室 (3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日、2泊3日の移動教室もあっという間でいよいよ最終日です。
閉校式でお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。
無事に過ごせたのも、ベルデの方々のおかけです。
バスに乗ると黒い雲が。大丈夫かな、と思いつつリンゴの収穫体験です。
好きな木から好きな種類のリンゴを採って剥いていただきます。
今年は6種類ものリンゴが食べられるとあって、子供たちは大喜びです。
途中で雨が降ってきましたが、みんな「おいしい。」「みずみずしい」と
いろいろな種類を味わうことができました。
バスは進み、群馬県立自然史博物館へ。
大きな恐竜の骨格標本や、ヒトの進化の様子など、じっくり見学していました。

あっという間の3日間。
移動教室では、普段学校で体験や学習できないことをしてくる、
自然に親しむ、そして友達と協力して過ごすことを伝えてきました。
この経験・思い出を大切に、明日からの学校生活にも活かしていけると思います。



軽井沢移動教室 (2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜はキャンプファイヤーで盛り上がり、
終わる頃には雲が晴れて、満点の星空が見えました。
明日のウォークラリーも大丈夫だろうと思っていたのですが
夜半過ぎから雨が降り始めました。
出発も危ぶまれていたのですが、ちょうど出る頃になると雨が止み、出発です。
まず、白糸の滝を見学します。
写真では見えない白糸の滝の雄大さに感動していました。
その後は品の自然遊歩道のウォークラリーです。
グループごとにビンゴカードを持ち歩きます。
どのグループもたくさんのものを見つけようと、ゆっくりすぎるぐらいでしたが
鳥の声を聴きながら楽しく歩いていました。
午後は浅間縄文ミュージアムで勾玉作りの体験です。
紙やすりでこすりながら形や手触りを整えていきます。
好きな色の紐を通して完成です。みんなできあがりに満足そう。
その後、館内を見学して本物の勾玉を見ました。
古代の人の知恵や歴史を感じることができようです。

軽井沢移動教室 (1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日に、5年生81名は軽井沢移動教室に元気に出かけました。
天気はとてもよく、紅葉もきれいで、車窓から見る山々に感動しながら軽井沢へ向かいました。
ベルデ軽井沢に着くと開校式をして、すぐに林業体験です。
伐採することの大切さを聞き、その後倒木を使って写真立てやコースターを自分で切りました。
その後クラスごとにベルデの森トレッキング、スポーツレクを行いました。
広いグラウンドを元気いっぱい走り回ります。浅間山もはっきりと見えていました。
トレッキングは広大なベルデの森を、自然の不思議についてお話を聞きながら歩きます。
珍しい木の実や動物の形跡など、不思議がいっぱいで、みんな興味津々でした。

牛さんのスケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(金)に小泉牧場で牛さんのスケッチをしました。予定では先週でしたが天気に恵まれず、本日への延期となりました。今日は天気も良く、暖かかったので、スケッチ日和でした。
 10月21日に産まれたばかりの仔牛と大きなお母さん牛をクレヨンで画用紙に描きました。牛さんの模様や足の様子など細かいところまでよく見て、迫力のある絵を描くことができました。
 出来上がった作品は展覧会に出品する予定です。楽しみにしていてください。

練馬区 伝統文化展

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日4年生の社会科の学習で練馬区伝統文化展へ行ってきました。日本の伝統文化を間近で見たり、触ったりすることで子供たちも興味津々に職人さんの話を聞いていました。初めて見るものも多かったと思います。
 学校へ帰ってから班ごとに聞いたこと整理し、新聞にまとめます。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

こどもこうりゅうかい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日に東大泉保育園と「子ども交流会」がありました。どんぐりや小枝などを使って、小物作りをしました。1年生は、お兄さんお姉さんになって、保育園の子の面倒をやさしく見ることができました。お土産にどんぐりごまや折り紙をプレゼントしました。笑顔いっぱいの1年生でした。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習でライフへスーパーマーケット見学に行ってきました。バランスのよい食事についての話を聞いたり、買い物ゲームをしたりしました。店長さんに普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側も案内してもらいました。
 売り場や裏側、いろいろな仕事をしている人の様子を見学させてもらい、スーパーマーケットの工夫を知ることができました。今日学んだことは、新聞を作りまとめていきます。

伊藤選手・岩渕選手のオリンピック・パラリンピック報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日の5時間目に、本校の卒業生である伊藤正樹選手、岩渕幸洋選手にお越し頂き、リオ五輪の報告会を開きました。選手たちには、「おかえりなさい」の意味も込めて、代表して6年生からメッセージと花束を贈りました。そして、選手からは選手村や大会の様子を中心に現地での様子を話していただきました。子供たちからも選手に向けてたくさんの質問ができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
 伊藤選手、岩渕選手、ありがとうございました。2020年の東京オリンピック・パラリンピックでのご活躍も期待しています

まゆ玉人形作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちが卵から大切に育てたカイコのまゆで人形を作りました。図工で学習したカッターを使ってまゆ玉を切ったり、サインペンで色をぬったりと工夫しながら、様々な人形を作りました。カイコが一生懸命作ったまゆ玉なので、人形を作る子供たちの表情も真剣でした。
 できた人形はオリジナリティーあふれるものばかりです。教室前に掲示してありますので、学校公開の際に是非ご覧ください。

運動会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の3年生の表現は「花笠音頭」でした。気持ちを合わせて、大きな動作で踊ることを意識して練習してきました。曲のテンポが速くなっても、音に合わせて元気いっぱいに踊る姿がかっこよかったです。
 団体種目は「ぐるぐるA・RA・SHI」でした。4人で協力して棒を運び、ゴール目指して走り抜けました。赤組も白組も接戦で、手に汗握る勝負でした。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日に体育館で演劇鑑賞教室を行いました。今年度の演目は、演劇集団円による「谷川俊太郎 現代語狂言 ひゅーどろろ」というおばけの劇でした。
 コトバおばけやゲームおばけ、モーツアルトおばけなど様々なおばけが出てくる中で、6年生もワークショップで考えたオリジナルのおばけで出演しました。1組が「ハッピースマイル君おばけ」、2組が「アハハおばけ・ウフフおばけ」、5組が「チチブーブ」というおばけになりきって、劇団の方たちと演じました。
 狂言特有の独特な言い回しや動きに子どもたちは大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができました。

運動会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生にとって小学校生活最後の運動会が行われました。今年も、6年生恒例の組体操を演技しました。練習時間が限られる中、「つながる」をテーマに一人一人が仲間と協力し、一つになることができました。
 また、演技以外でも準備から片付け、当日の係まで自分たちで運動会を作りあげました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式