3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の変わりソース
吉野汁
じゃがいもの甘辛煮
のりの佃煮

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
野菜ラーメン
豆腐シューマイ
ジューシーフルーツ

4月25日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス
わかさぎのレモン揚げ
ABCスープ
みそドレッシングサラダ

専科の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
仲町小学校では4年生になると、音楽・図工の授業は専科になります。今月から、早速授業が始まりました。授業は音楽室や図工室といった特別教室で行っています。いつもとは違った環境にも胸を弾ませ、楽しいんで授業を受けています。

4月24日(月)の給食

画像1 画像1
五目ごはん
魚の黄金焼
じゃこ入りごまあえ
夕焼けゼリー

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこごはん
ししゃものいそべ揚げ
むらくも汁
オレンジ

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
パエリア
焼きチーズポテト
ベジタブルスープ

委員会活動について

画像1 画像1
 4月11日(火)に今年度の委員会活動が始まりました。全部で11の委員会があり、5.6年生は一年間の活動になります。4年生は計画代表委員会に参加します。
 最初に、委員長・副委員長・書記などの役割決めを行いました。積極的に立候補の手が上がりました。さすが、仲町小を引っ張っていく高学年です。次に一年間どんな活動を行っていくかについて話し合い、計画を立てました。
 多くの委員会が意欲的に活動を始めています。たとえば、計画・代表委員会では、子供たちの登校時間に合わせて校門に立ち、「自分から進んであいさつをしよう運動」をしています。計画・代表委員会が元気に挨拶をして、それに応えてみんなも元気に挨拶をしていきます。中には、計画・代表委員より先に挨拶をしている人もいます。仲町小のあちこちから挨拶が聞こえてくるとうれしいですね。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
カレーパン
ヌードルスープ
大豆入りサラダ

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのおろしソース
すまし汁
ほうれん草のごまあえ

3年生の新たな学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生となり、新たに理科、社会がスタートしました。理科の学習では、校庭の動植物を観察しました。色、形、大きさに注目して、詳しくかくことができました。社会では、学校の周りを調べるために屋上へ上がってまちの様子をかきました。東西南北の方向を意識してかくことができました。

4月17日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
ツナのワンタン包み揚げ
広東スープ

4月14日(金)の給食

画像1 画像1
たいめし
まさご揚げ
沢煮椀

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
新じゃがいものそぼろ煮
海草サラダ

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
魚のしめじ入りマヨネーズ焼き
じゃがいもとベーコンのスープ

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
練馬スパゲティ
豆腐のマフィン
ミニトマト

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
中華風茶めし
イカのチリソース
ワンタンスープ
小松菜とひじきのナムル

4月7日(金)の給食

画像1 画像1
三色ちらし
けんちん汁
野菜のごまあえ
いちご

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(金)に1年生を迎える会を行いました。
 1年生は、6年生と手をつないで舞台まで案内をしてもらい、初めて全校児童の前に立ちました。
 2年生からは、一生懸命育てたアサガオの種、3年生からはパッチンがえるのプレゼントをもらいまいした。緊張した面持ちでしたが、たくさんのお友達からのお祝いの言葉で、仲町小学校の一員になれたという気持ちが高まり、笑顔が見られました。
 迎える会の終わりには、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え、さんぽを歌い、笑顔で迎える会を終えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30