「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5月15日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、こぎつねごはん、小松菜のみぞれ和え、
生揚げの吹きよせ

5月12日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、食パン、手作りパインジャム、
おろしドレッシングサラダ、ポークビーンズ

今日のジャムは、パイナップル缶とパイナップルジュースを
使って給食室で手作りしました。

5月11日(木)

<献立>
牛乳、ひじきごはん、鮭の醤油ドレッシング
いも団子汁

「いも団子汁」は、じゃが芋を使ってモチモチのお団子を
作って汁物に入れました。

(本日、写真はありません)

5月10日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、けんちんうどん、
ちくわの2色揚げ(カレー・青のり)
セミノールオレンジ

5月9日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、グリンピースごはん、野菜入りたまご焼き、
東京うどの金平、玉ねぎのみそ汁

今日のグリンピースは、3年生が“さやむき体験”を
行いました。

5月8日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ホイコーロー丼、じゃが芋入りワカメスープ

5月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
牛乳、中華ちまき、塩ナムル、豚汁

給食室で1つ1つ竹の皮に包みました。

植物の発芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、「植物の発芽」について学習をしています。植物が発芽するために必要な条件は何か予想し、変える条件と変えない条件を整理して実験を開始しました。毎日の水あげも大事な実験ですが、子供たちは自主的に取り組んでいます。結果が楽しみです。

5月1日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、メキシカンライス、サウピカンサラダ、
手作りワンタンスープ

4月28日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、新たけのこごはん、めばるの煮付け、
春野菜のみそ汁

4月26日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、食パン、手作りみかんジャム、
野菜のガーリックソテー、アスパラのクリーム煮

4月27日(木)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、春キャベツと豚肉のまぜごはん、
鶏肉のからあげ、かきたま汁

4月25日(火)

<献立>
牛乳、麦ごはん、いかなごのくぎ煮、
かぶのゆかり和え、新じゃがいものそぼろ煮

(本日、写真はありません)

4月24日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ハヤシライス、わかめサラダ、
ジューシーフルーツ

4月21日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、厚焼きたまご、
野菜のおひたし、豆腐汁

4月20日(木)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、丸パン、肉じゃがコロッケ、
2色ボイル野菜、ABCスープ

4月19日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、お赤飯、さわらの照り焼き、
スナップえんどう、白玉だんご汁

今日は、進学・進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。

4月18日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、チキンカレーライス、フレンチサラダ、
清見オレンジ

4月17日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、麦ごはん、豆腐の中華煮、
野菜のナムル、フルーツゼリー

4月14日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、チキンライス、青のりポテト、
マカロニ入り野菜スープ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

時程表

学年だより

さくらひろば・校庭開放