5月26日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
・大豆ひじきご飯
・焼きししゃも
・豚汁
・牛乳
 
 給食の子持ちししゃもという、メスのししゃもです。1ぴきのメスのししゃものお腹には、だいたい9000個の卵がつまっています。一粒一粒に栄養がつまっているので、苦手な人も多いししゃもですが、挑戦してみて欲しいと思います。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
・大豆キーマカレーライス
・海藻サラダ
・牛乳

 今日は、わかめ、茎わかめ、赤とさか、白とさかの4種類の海藻が入ったサラダです。海藻は、海の野菜といわれ、栄養がたっぷりです。おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」や、ビタミン・ミネラルがたくさんはいっています。

5月24日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ゆかりご飯
・すきやき風煮
・青菜とコーンの和風炒め
・牛乳

 すきやき風煮には、豆腐やお肉の他に麩が入っています。麩は小麦から作られます。小麦粉に、水を入れてよくこねて,だんごにします。それから何時間かねかせたあと,水でよく洗い,残ったガムのようなかたまりを焼くと、麩ができます。「麩」はやわらかくて、煮物などに入れるとおいしい汁をたくさんすって美味しくなります。

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・たけのこバーグ
・みつばのおひたし
・畑汁
・牛乳

今日はおひたしにみつばを使いました。みつばは、今が旬の野菜です。料理のアクセントとしてよく使われています。お店にいくとカツ丼の上にのっていたりしますね。食欲が出るようにしたり、消化を助けたりするはたらきがあります。名前の由来は、1本の茎に3枚の葉がつくからだそうです。

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・黒糖パン
・アスパラとポテトのグラタン
・レモンドレッシングサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

 今日は、サラダのドレッシングにレモンを使いました。レモンは、みかんなどのかんきつ類の仲間で、すっぱい味が特徴の果物です。日本でレモンを一番多く作っているのは、広島県です。広島県では日本で出荷されるレモンの約半分を作っているそうですよ。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
 今月は、「八十八夜」がありました。八十八夜とは、立春からかぞえて88日目のことです。茶摘み歌に『夏も近づく八十八夜♪』というフレーズがあるように、この時期は新茶の収穫が行われます。そこで、給食ではお茶をつかった「お茶のケーキ」を作りました。埼玉でとれたお茶を使っています。
 今日はほかにも、山菜やスナップえんどうなど、この時期においしい食材を使用して旬の味を楽しんでもらいました。

軽井沢移動教室最終日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、最後の訪問先です。かみつけの里です。
お昼を食べて、古墳を見学しました。
時間通り、順調です。最後のトイレ休憩地高坂SAに向かっています。

軽井沢移動教室最終日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日です。
朝食後、部屋の片付けに没頭していました。「来た時よりも美しく!」を合い言葉に。全員元気です。
午前中は、こんにゃく作り体験です。よいお土産ができました。
古墳を見たら帰ります。お迎え、お待ちしております。

軽井沢移動教室3日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、ハイキングのご褒美、浅間牧場でソフトクリームをいただきました。本日の最終目的地、白糸の滝です。心が洗われます。
明日が最終日です。名残惜しいですが、元気に帰ります。

軽井沢移動教室3日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目。次の活動は、白糸の滝までのハイキングです。
本日もよく歩きました。

軽井沢移動教室3日目その1

早いもので、3日目です。
朝、ぱらぱら雨のため朝会は室内でした。今は、曇り。肌寒いです。子供たちはみんな元気です。
本日最初の活動 軽井沢アイスパークでのカーリングです。初体験ですが、この勇姿!!
さい先いいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・五穀ご飯
・ひじきコロッケ
・きんぴらごぼう
・みそ汁

 「ひじき」は海にはえている海藻の仲間です。貧血を予防したり、成長に必要な「鉄」などの栄養がたっぷりです。ひじきを漢字で書くと、「鹿尾菜」です。これは、ひじきの見た目が鹿のしっぽににているからだそうです。

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
・チリビーンズドック
・豆乳コーンスープ
・メロン
・牛乳
 
 今日のメロンは「アンデス」という種類です。アンデスメロンは日本の品種です。安心して食べられるおいしいメロンであることから、「安心です」を略して、「アンデス」という名前になったそうです。朝から楽しみにしている児童が多かったです。

軽井沢移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目です。天気もよく、全員元気に過ごしています。
写真は、浅間縄文ミュージアム(左)自然観察トレッキング(右)
浅間縄文ミュージアムでは、勾玉を磨いて、磨いて、磨きぬきました。できあがりが楽しみです。自然観察は、宿舎周りのトレッキングです。事前学習の成果が・・・!
明日天気になぁ〜れ!!

軽井沢移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日早朝、6年生が移動教室に出発しました。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
2枚の写真は、東篭の登山山頂(左)池の平湿原(右)の様子です。ところどころ残雪があり、天候も不順で肌寒かったそうです。そのような環境の中でも、明るく元気に過ごすことができる6年生です。

自転車安全教室

画像1 画像1
3年生対象に自転車安全教室がありました。子供たちが日常乗っている自転車の乗り方を振り返ったり、ルールを再確認しました。警察の方が朝早くから校庭に信号機や横断歩道など、実際の道路を再現して下さり、道路と同じ状況で学習を行うことができました。
危ない場面、注意が必要な場面など、子供たちは真剣に警察の方のお話を聞いていました。このような機会を下さった警察の方々に感謝です。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
《献立》
・ジャージャン豆腐丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・牛乳

 ジャージャンとは、「家庭風」や「家にありふれた」という意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたといわれています。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐を揚げた、生揚げを使うのが特徴です。今日はご飯にかけてどんぶりにしました。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
・コッペパン
・白身魚のフライ
・ボイルキャベツ
・クマラスープ
・牛乳

 オリンピック・パラリンピック給食です。「世界ともだちプロジェクト」で立野小の担当国でもある、「ニュージーランド」の料理を紹介しました。
 ニュージーランドは、オセアニア州の国で、日本の南にあります。日本と同じ島国で、魚を使った料理がよく食べられます。「クマラスープ」の「クマラ」は、マオリ語(ニュージーランドの先住民族の言葉)で、「さつまいも」をあらわします。さつまいもたっぷりで栄養満点のスープ、皆さんよく食べていました。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・大豆菜飯
・じゃがいものそぼろ煮
・わかめのみそ汁
・牛乳

 今の季節にとれるじゃがいもは「新じゃがいも」といい、皮がうすく、みずみずしいのが特徴です。じゃがいもは、ナス科の野菜です。食べるところは全く似ていませんが、じゃがいもとナスの花はよく似ています。機会があれば調べてみてください。

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・メキシカンピラフ
・かぶの洋風スープ
・宇和ゴールド
・牛乳
 
 今日は、かぶなどの野菜をたっぷり使ったスープです。一人が一日に食べると良い野菜の寮は、350gです。ちなみに、今日の給食には1人あたり200g使われています。「なぜ星形の野菜が給食にはいっているんですか?」という質問をいただいたのですが、これは野菜をたくさん食べてもらうために調理員さんが工夫してくださっているからです。最近学校全体で少し野菜のおかずの残りが多いので、残さず食べる意識をして欲しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31