☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

7月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビスキュイトースト・ミネストローネ・グリーンサラダ・牛乳です。

 今日のビスキュイトーストは、食パンに手作りのクッキー生地をぬって焼きました。
ビスキュイとはフランス語で、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた、やわらかいクッキーのことで、ビスケットと同じ意味です。

 ミネストローネのマカロニはホイールマカロニを使用しました!
ホイールと言う名前の由来は、車などのタイヤの◎ホイール◎に形が似ているからだそうです♪

7月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、枝豆ごはん・大根とわかめのみそ汁・ししゃものみりん焼き・大学芋・牛乳です。

 今日は、枝豆についてお話します。

 枝豆は若い時期に収穫する大豆です。7月から9月にかけて旬を迎える夏の食材です。
たくさんの種類がありますが、大粒でさやや実が鮮やかな緑色をしているものがおいしいといわれます。また、さやに毛茸という短い毛があるほうが新鮮です。 
 日本国内の主な生産地は新潟県、群馬県、千葉県です。最近では、山形県のダダチャマメ、新潟県の茶豆などが、独特の香りや風味のよさで人気があります。


今日の大学芋は給食完食キャンペーンで1位の3年1組のリクエストです♪

卓球部

卓球部
画像1 画像1

7月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、中華丼・フルーツナタデココ・牛乳です。

 いかは、低カロリー、低脂肪、高たんぱくのすぐれた食材です。
コレステロールも多く含まれますが、コレステロール値を下げるタウリンが豊富に含まれているため、心配はありません。
いかのタウリン含有量は魚介類のなかでもトップクラスです。タウリンはこのほかに、肝臓内で有毒物質の処理を助ける働きがあり、肝臓の健康に役立ちます。
緑黄色野菜と組み合わせて食べるとさらに効果的です。


 7月の給食に、5月に行われた《目指せ完食、給食感謝week》の結果から上位3クラスのリクエストデザートを取り入れます。
結果は同一1位で3年1組と3年4組、3位が3年3組でした。
今日のフルーツナタデココは3クラスともリクエスト1位のデザートです。
ナタデココ入りのフルーツポンチで、味付けのシロップにサイダーを使用しています。


表彰

画像1 画像1
地域での女子野球チーム
優勝

各部活動表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区総合体育大会

サッカー部   優勝
野球部     3位
バドミントン部 3位
ソフトテニス部 3位
(女子個人)

バドミントン団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日 第55回練馬区総合体育大会 バドミントン団体戦
1回戦 シード
2回戦 2−0 三原台中
3回戦 2−1 中村中
準決勝 0−2 石神井中
順位決定戦 1−2 旭丘中

結果 練馬区3位でBブロック大会に進出決定!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路