6年生 武石移動教室4日目その3![]() ![]() ![]() ![]() 舞きり式の火おこしなどで、おこしました。 火だねにするのが難しく、火を移しとる時は緊張していました。 6年生 武石移動教室4日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() 展示の建物自体が遊べる空間のものもあり、楽しく鑑賞できました。 6年生 武石移動教室3日目 その3
3日目の夜はキャンプファイヤーを行いました。
火の神様からいただいた火を大切に薪に移し、みんなで囲んで楽しい時間を過ごしました。 武石の一面の芝生の上でのレクリエーションは、自然に囲まれた実感がわいてくる一時でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 武石移動教室3日目 その2
昼食はベルデ武石の庭で飯ごう炊さんを行い、作ったカレーでした。
炒めが短く十分でないと生のジャガイモになってしまいます。 また、ご飯を焦げないように炊くのも結構火加減が難しいです。 自然の中で作って、みんなで食べたカレーの味は最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 武石移動教室3日目 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷹山にある黒曜石ミュージアムで古代人に戻った気分で体験学習を行いました。 ミュージアムの方の説明に目を輝かせていました。 6年生 武石移動教室 2日目 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 武石移動教室 2日目 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 武石移動教室2日目 その1![]() ![]() 鳴竜を体験することができました。 雨の日の行程に変更して、森将軍塚古墳に向かいます。 6年生 武石移動教室1日目 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい環境学習で資源について学びました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃事務所の方々に来ていただき、資源にするためには家庭から出た不要物をどの種類にどんな風に分けて入れれば良いか学びました。 ご家庭でも、取り組んでいるところが多いのでしょう、手早く処理する人も多かったです。 埋め立て地が限界になっていることとなどパネルで学習した後、スケルトンのゴミ収集車を見学しました。透明のダンプにゴミが入るまでの取り込みの様子に「おお〜」と声が上がっていました。 ゴミではなく、できる限り、資源にするために一軒一軒、一人一人が心がけていかなくてはならないと実感した学習でした。 6年 武石移動教室1日目その3
車山からスキー場反対側の斜面を下り、八島湿原も歩き終えました。
天気も良く順調です。時にニッコウキスゲの可憐な姿に元気をもらいながら歩きました。 高山植物に出会うことができるのも、移動教室ならではのうれしい体験です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 武石移動教室1日目その2![]() ![]() やっほー!! 夏の高原のリフトはちょっとスリリングです。 ![]() ![]() 6年 武石移動教室1日目その1
今日から6年生は武石移動教室に行っています。
車山でのハイキングも順調です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|