TOP

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、五目ちらし寿司、七夕汁、お星さまゼリー、牛乳です。

 今日の給食は、「七夕」の行事食です。七夕の日にはそうめんを食べる習慣があります。これは、「7月7日にそうめんの元になった“索餅”という食べ物をお供えすると病気にならない」という中国の伝説が由来です。他にも、そうめんを天の川や織姫の織糸に見立てたという説や、夏に栄養価の高いそうめんを食べて健康になろうという説、小麦の収穫を神様に報告するためなど、さまざまな言い伝えがあります。

 今日の七夕汁にもそうめんが入っていました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、西湖豆腐、野菜の中華漬け、牛乳 です。

 西湖豆腐は、マーボー豆腐に似ていますが、みそではなく、塩としょうゆで味をつけ、さっぱりとした味に仕上げます。
 「西湖」とは中国にある湖のことで、世界遺産に登録されるほど美しい湖です。この近くでは、おいしい食べ物がとれることから、おいしいものに「西湖」と名付けたそうです。「西湖豆腐」には「おいしい豆腐料理」という意味が込められています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、さばの味噌だれかけ、あまからおひたし 沢煮椀、牛乳です。

 沢煮碗の「沢」には、「沢山」という意味があります。「沢煮椀」は、その意味の通り、具だくさんの汁物のことです。今日の沢煮椀には7種類の具が入っています。豚肉・大根・にんじん・ごぼう・竹の子・ねぎ・わかめです。たくさんの具からよい出汁が出ています。よく味わってほしいですね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーミートサンド、さつまチップ、ABCスープ、牛乳です。

 今日のパンには、カレー粉で味つけした具がはさまっています。カレー粉は、色々なスパイスを調合して作られます。疲労の回復や食欲の増進、体の代謝を高める効果があるので、夏にぴったりの調味料です。今日もとても暑いですが、給食をしっかり食べて、夏に負けない元気な体を作ってほしいですね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめ入り枝豆ご飯、ししゃもの素焼き、すき焼き風肉豆腐、牛乳です。
 「すきやき風肉豆腐」は、白菜や長ねぎなどの野菜、豚肉、豆腐、車麩を、すきやき風の味付けで煮て作りました。「すきやき」という名前は、「鋤」というシャベルのような道具からきています。江戸時代、農家の人が鍋の代りに鋤を使って食材を焼たのがすきやきの始まりと言われています。
 今日の給食も残さずいただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31