7月12日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・豆わかめご飯
・塩肉じゃが
・ふのりのみそ汁
・牛乳

 ふのりは、海藻のなかまです。海の中では岩にはりつくようにせいそくしています。昔は日本のどの浜辺でもとれたそうですが、今では、一部の浜辺でしか採れなくなり、貴重な食べものです。ぬるぬるとした食感が特徴で、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維が豊富です。

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・パエリア
・魚のガスパチョソース
・ソパ・デ・アホ
・牛乳

 世界のメニュー「スペイン」です。スペインは、フラメンコや闘牛が有名ですが、食べものもとてもおいしい国で、1日に5回食事する習慣があるそうです。パエリアは、えびやいかなどの魚介を使った炊き込みご飯です。ガスパチョは、トマトベースの冷たいスープで、今日は魚のソースにしました。「ソパ・デ・アホ」は「にんにくスープ」を意味します。スペイン料理はにんにくをよく使うのが特徴です。今日も全ての料理に、にんにくが使われています。

7月10日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・麻婆ナス
・春雨のサラダ
・牛乳

 なすは、今が旬の野菜です。種類が多く、約170種類もあり、色や形もさまざまです。なすは、もともとインドで生まれた野菜です。なすは暑いのが好きなので、インドのように暑いところだと、何年もかれずに、大きくなって木のようになるそうです。なすは水分がたっぷりで夏ばて予防に効果があるので、この時期積極的に食べてもらいたい野菜ですね。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
《献立》
・タコライス
・もずくスープ
・牛乳

 もずくは、わかめやひじきなどと同じ海藻のなかまです。「もずく」という名前は、他のかいそうにくっついて育つところから「もにつく」が「もずく」になったそうです。
 今日はもずくをスープに入れて、つるっとした食感や歯ごたえを味わってもらいました。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
《献立》
・冷やしうどん
・野菜と海鮮のかきあげ
・蒸しとうもろこし
・牛乳

 今日は、1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。
むく前にはとうもろこしについて学習し、とうもろこしは夏が旬であることや、ひげが実のひとつぶひとつぶからのびていることを勉強しました。
 一生懸命むいたとうもろこしだったので、残菜もとても少なかったです。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
《献立》
・スタミナ丼
・冬瓜スープ
・牛乳

 冬瓜は、夏にとれる野菜ですが、収穫した後、冬までくさらずにとっておけます。なので、「冬」の字がつくんですね。冬瓜には、体を冷やす働きがあると言われ、夏の暑さで疲れたときに食べるとよい野菜です。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・ししゃものバター醤油
・野菜と生揚げのカレー煮
・きゅうりとわかめの酢の物
・牛乳

 きゅうりは、1年中お店で見かけますが、6月から9月にかけてが一番おいしい時期で、夏を代表する野菜です。世界中で栽培されているきゅうりの種類は、なんと500種類以上だそうです。みなさんがよく食べているものは表面にいぼがある「しろいぼきゅうり」です。このいぼがちくちくするものほど新鮮です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31