5月19日(金)の給食今日はほかにも、山菜やスナップえんどうなど、この時期においしい食材を使用して旬の味を楽しんでもらいました。 軽井沢移動教室最終日その2お昼を食べて、古墳を見学しました。 時間通り、順調です。最後のトイレ休憩地高坂SAに向かっています。 軽井沢移動教室最終日その1朝食後、部屋の片付けに没頭していました。「来た時よりも美しく!」を合い言葉に。全員元気です。 午前中は、こんにゃく作り体験です。よいお土産ができました。 古墳を見たら帰ります。お迎え、お待ちしております。 軽井沢移動教室3日目その3明日が最終日です。名残惜しいですが、元気に帰ります。 軽井沢移動教室3日目その2本日もよく歩きました。 軽井沢移動教室3日目その1
早いもので、3日目です。
朝、ぱらぱら雨のため朝会は室内でした。今は、曇り。肌寒いです。子供たちはみんな元気です。 本日最初の活動 軽井沢アイスパークでのカーリングです。初体験ですが、この勇姿!! さい先いいです。 5月17日(水)の給食・五穀ご飯 ・ひじきコロッケ ・きんぴらごぼう ・みそ汁 「ひじき」は海にはえている海藻の仲間です。貧血を予防したり、成長に必要な「鉄」などの栄養がたっぷりです。ひじきを漢字で書くと、「鹿尾菜」です。これは、ひじきの見た目が鹿のしっぽににているからだそうです。 5月16日(火)の給食・豆乳コーンスープ ・メロン ・牛乳 今日のメロンは「アンデス」という種類です。アンデスメロンは日本の品種です。安心して食べられるおいしいメロンであることから、「安心です」を略して、「アンデス」という名前になったそうです。朝から楽しみにしている児童が多かったです。 軽井沢移動教室2日目写真は、浅間縄文ミュージアム(左)自然観察トレッキング(右) 浅間縄文ミュージアムでは、勾玉を磨いて、磨いて、磨きぬきました。できあがりが楽しみです。自然観察は、宿舎周りのトレッキングです。事前学習の成果が・・・! 明日天気になぁ〜れ!! 軽井沢移動教室1日目2枚の写真は、東篭の登山山頂(左)池の平湿原(右)の様子です。ところどころ残雪があり、天候も不順で肌寒かったそうです。そのような環境の中でも、明るく元気に過ごすことができる6年生です。 自転車安全教室危ない場面、注意が必要な場面など、子供たちは真剣に警察の方のお話を聞いていました。このような機会を下さった警察の方々に感謝です。 5月12日(金)の給食・ジャージャン豆腐丼 ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳 ジャージャンとは、「家庭風」や「家にありふれた」という意味があり、家で常に食べる豆腐料理ということから、この名前がついたといわれています。マーボー豆腐に少し似ていますが、豆腐を揚げた、生揚げを使うのが特徴です。今日はご飯にかけてどんぶりにしました。 5月11日(木)の給食・コッペパン ・白身魚のフライ ・ボイルキャベツ ・クマラスープ ・牛乳 オリンピック・パラリンピック給食です。「世界ともだちプロジェクト」で立野小の担当国でもある、「ニュージーランド」の料理を紹介しました。 ニュージーランドは、オセアニア州の国で、日本の南にあります。日本と同じ島国で、魚を使った料理がよく食べられます。「クマラスープ」の「クマラ」は、マオリ語(ニュージーランドの先住民族の言葉)で、「さつまいも」をあらわします。さつまいもたっぷりで栄養満点のスープ、皆さんよく食べていました。 5月10日(水)の給食・大豆菜飯 ・じゃがいものそぼろ煮 ・わかめのみそ汁 ・牛乳 今の季節にとれるじゃがいもは「新じゃがいも」といい、皮がうすく、みずみずしいのが特徴です。じゃがいもは、ナス科の野菜です。食べるところは全く似ていませんが、じゃがいもとナスの花はよく似ています。機会があれば調べてみてください。 5月9日(火)の給食・メキシカンピラフ ・かぶの洋風スープ ・宇和ゴールド ・牛乳 今日は、かぶなどの野菜をたっぷり使ったスープです。一人が一日に食べると良い野菜の寮は、350gです。ちなみに、今日の給食には1人あたり200g使われています。「なぜ星形の野菜が給食にはいっているんですか?」という質問をいただいたのですが、これは野菜をたくさん食べてもらうために調理員さんが工夫してくださっているからです。最近学校全体で少し野菜のおかずの残りが多いので、残さず食べる意識をして欲しいと思います。 5月8日(月)の給食・ごまきなこ揚げパン ・あおのりポテト ・肉団子スープ ・牛乳 給食で人気メニューの揚げパンは、もともとは、戦後に子どもたちの栄養が足りなかったのをおぎなうために、かんがえられたメニューです。 今日のごまきなこ揚げパンには、砂糖を入れて甘い味付けをしています。塩を少しだけいれることで、砂糖の甘さが引き立ちます。 消防写生会5月2日(火)の給食・中華ちまき ・若竹汁 ・パイン入りアセロラゼリー ・牛乳 5月5日はこどもの日で、「端午の節句」ともいわれます。こどもの日は、昔から、しょうぶ湯に入り、かしわもちやちまきを食べる習慣があります。今日は「ちまき」を作りました。ちまきは、もち米を竹の葉で包んで蒸してつくります。ちまきは、中国から伝わった料理で、病気や悪いことを追い払う力があると言い伝えられています。給食室で1つ1つ包みました。 5月1日(月)の給食・ハヤシライス ・糸寒天のサラダ ・牛乳 今日はハヤシライスです。ハヤシライスの名前の由来には諸説ありますが、そのひとつは、昔「はやし」という名字のお医者さんが、患者さんのために栄養のある食事をと考えたのがはじまりというお話があります。給食のハヤシライスも、野菜や肉などがたっぷりで栄養まんてんいなっています。 離任式お礼のお手紙と花束をお渡しして、子供たちも感謝の気持ちとさようならをお伝えすることができました。最後に、校歌を一緒に歌いました。新しい学校でのご活躍もお祈りしています。 |
|