6月23日(金)![]() ![]() 鮭のラビゴットソース 野菜スープ 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の暴風と大雨がやみ、昼休みは校庭で遊ぶ生徒たちでいっぱいです。 その中でも、3年生男子が外国人講師の先生と楽しくボールで遊んでいる姿がほほえましかったです。 公衆電話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎1階、正面玄関には今や懐かしい公衆電話が置かれています。 テレフォンカードを入れて、通話ができます。 緊急の連絡時など、自宅へ連絡をするときに使用しています。 スマホ全盛期ですが、古くなっても、なくてはならない貴重なツールです。 6月22日(木)
ピザドック
アスパラのクリーム煮 くだもの(サクランボ) ![]() ![]() 6月21日(水)![]() ![]() おから入りコロッケ 梅のり和え 豆腐の味噌汁 保健体育科1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋上プールでは、水泳が始まっています。 元気に水しぶきを上げて泳ぎ始めました。 クロール・平泳ぎの手や足の使い方を学習しました。 理科2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏の手羽を解剖し、手や足を曲げ伸ばしするときの筋肉や骨の様子を観察しました。 普段よく食べている?チキンですが、解剖ばさみをしっかりと使い、中身を開いてみて観察をしました。 美術科3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の美術では、家紋のデザインを考え彫刻の作業をしています。 数学科・社会科・理科3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員の皆様の授業参観。 3年生の様子です。 社会科・国語科・理科2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員の皆様の授業参観 2年生の様子です。 数学科・社会科・英語科1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評議員の皆様に各学年の授業を参観していただきました。 1年生の様子です。 6月20日(火)![]() ![]() 千草焼き 筑前煮 すまし汁 プール給水中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋上プールに、きれいな水を給水中です。 夏が近づいてきました。 水泳シ−ズンがまもなくやってきます。 6月19日(月)![]() ![]() チキンケバブ スパイシーポテト ハブチョルバス 6月16日(金)![]() ![]() 魚の塩麹焼き みそドレッシングサラダ かみなり汁 学級活動1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって、初めての定期考査が28日(水)から始まります。 まずは、定期考査に向けての学習計画作りをしています。 テスト範囲表をもとに、今日は国語の何ページから何ページまでの○○学習。明日は、英語のスペルを覚える・・・。など考えて学習計画を立てています。 さて、昨日の家庭学習は何時間やりましたか? 今日のあるクラスでは、0時間0人、0〜1時間7名、1〜2時間8名、2〜3時間15名、3〜4時間2名、4時間以上が1名と手があがりました。 さあ、しっかりと準備を進めましょう! 受付ガエル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育科2年生女子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱では、お互いにビデオをとりあい、フォームのチェックも行っています。みんな研究心が旺盛で1時間の授業の中でも、今できる技が上達していくのがしっかりと見られました。少し苦手な人も、上手な人に教えてもらいながら楽しく学んでいます。 保健体育科2年生女子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 器械運動の「跳び箱」の授業です。 それぞれ技の習熟度にあわせて「開脚跳び」「台上前転」「前方倒立回転跳び」にチャレンジしました。友だちとしっかりと補助をしあい安全に練習しています。 かなり高度な技にも意欲的に取り組んでいます。 6月15日(木)![]() ![]() パリパリサラダ 春雨スープ |
|