教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

6月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、菜めし、照り焼きハンバーグ、すまし汁、キャベツのおかか和え、牛乳です。照り焼きとは、日本料理の調理法の一つです。主に魚や肉の調理に使われる技法になります。醤油を基本に、砂糖やみりんを加えた甘みのあるタレで表面に「照り」を出すのが名前の由来だそうです。今日のハンバーグはかつお節と昆布のダシをきかせた照り焼きのタレがたっぷりかかっています。豆腐やひじきも入った和風ハンバーグを味わっていただきましょう。

6月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ビビンバ、中華風スープ、清見オレンジ、牛乳です。ビビンバは韓国の混ぜごはんです。「ビビン」はまぜる、「バ」はごはんという意味があり、ごはんにさまざまな具を盛りつけます。給食ではそぼろごはんの上に、ぜんまいや野菜ナムルをのせます。ぜんまいなどの山菜は畑で栽培される野菜と違い、野山に生えている食べられる植物です。独特の苦みはポリフェノールとよばれ、胃腸の働きを促したり、ストレス改善にも役立ちます。自然の恵みを味わっていただきましょう。

国際理解教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(火)今年度の国際理解教室はベラルーシ、ルーマニア、タイの留学生をお招きし各国の生活や文化を教えていただきました。各国の民族衣装に着替えて、お話しや踊りなどたくさん教えていただきました。

6月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまきな粉揚げパン、金時豆のトマトスープ、キャベツとアスパラのソテー、牛乳です。今日のトマトスープは6種類の野菜とマカロニ入りの食べる豆のスープです。金時豆は北海道で多く生産されるインゲン豆の一種で煮豆や甘納豆の原料として使われる赤紫色の豆です。日本人に不足しがちなビタミンや鉄、カルシウムが豊富に含まれています。また、食物繊維も多いのでお腹の調子を整え、肌荒れや肥満防止にも効果的です。栄養がたっぷり溶け込んだスープと一緒によく噛んでいただきましょう。

6月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、こぎつねごはん、イワシの梅煮、根菜の味噌汁、辛子醤油和え、牛乳です。昨日6月11日は暦上での梅雨入りの「入梅」でした。梅の実が黄色くなる頃、雨期に入ると言うのが由来で、この時期のイワシは脂がのっておいしいことから「入梅鰯」と呼ばれます。水揚げ量全国1位の千葉県銚子市では毎年お祭りが開催されているほどです。給食では旬のイワシと梅を使った「イワシの梅煮」を作りました。朝から2時間かけて煮たので骨まで食べられます。味わっていただきましょう。

6月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、かみかみサラダ、すいか、牛乳です。給食のカレーにはさまざまな隠し味が入っています。小麦粉から手作りするカレールーをはじめ、ニンニクや生姜といった香味野菜、コクや香ばしさになるカラメル、よく炒めて甘みを出した飴色玉ねぎ、数種類の調味料とスパイスなどを加えています。そしてじっくり煮込むことで野菜からも旨味が出てさらにおいしくなります。たくさんのおいしさが詰まったカレーを味わっていただきましょう。

6月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はしっぽくうどん、真珠団子、ごま酢和え、牛乳です。しっぽくうどんは讃岐うどんで有名な香川県の郷土料理です。たくさんの具材を煮込んで茹でたうどんにかけて食べます。「しっぽく」はみんなで食卓を囲み、大皿から取り分けて食べる中国の「卓袱料理(しっぽくりょうり)」に由来しています。真珠団子は肉団子の周りにもち米をまぶして蒸し上げた点心の一つです。蒸すことでもち米が透き通り真珠のように見えるのでこの名前がつきました。今日もおいしくいただきましょう。

第34回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな晴天のもと34回目の運動会がおこなわれました。来賓の皆様や保護者の皆様の声援を受け、生徒も力一杯、競技できました。全力を出すことの大切さや仲間と協力するすばらしさ、楽しさ、充実感を体験できました。

6月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、みそカツ丼、小松菜と豆腐のスープ、冷凍みかん、牛乳です。今日は運動会応援メニューとして一人一人が活躍するように「トンカツ」を作りました。タレは2種類の味噌をブレンドした甘辛い味噌だれです。豚肉は筋肉を修復するために不可欠なタンパク質と疲労回復に効果的なビタミンB1を同時にとることができます。また、スープの小松菜や豆腐に多いカルシウムは筋肉の動きをサポートしたり、集中力を高めてくれます。日頃の練習の成果を出し切れるようしっかり食べて本番にそなえましょう。

6月1日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ハムチーズトースト、キャベツのミルクスープ、ジャーマンポテト、牛乳です。6月1日は「牛乳の日」です。牛乳は栄養が豊富で特に成長期の皆さんにとって大切なカルシウムを効率よくとれる食品です。また、スポーツをした後に飲むと、牛乳に含まれる乳タンパク質が痛んだ筋肉のケアに効果的に働きます。給食では、牛乳やチーズなどの乳製品をたくさん取り入れました。「運動+牛乳」の習慣で暑さに負けない丈夫な体を作りましょう。

5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、親子丼、湯葉のすまし汁、ピリ辛大根、牛乳です。今日は甘みのある新玉ねぎをたっぷり使った「親子丼」です。玉ねぎは27kg、卵は270個分入っています。玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分は、消化液の分泌を助け、食欲を増進させたり、疲労回復の効果もあります。卵には運動によって傷ついた筋肉を修復に必要なタンパク質やアミノ酸が豊富に含まれています。今日もおいしくいただきましょう。

5月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ジャンバラヤ、ごぼうと玉ねぎのスープ、オレンジチーズスフレ、牛乳です。「ジャンバラヤ」とはアメリカ南部の家庭で作られる「ケイジャン料理です。スペインの「パエリア」をもとに考えられた料理で、肉や野菜、豆などを入れた香辛料の効いたトマト味の炊き込みごはんです。「オレンジチーズスフレ」はチーズやオレンジジュース、卵などを混ぜ合わせてオーブンで焼き上げました。さっぱりとした酸味のある軽い感じのデザートです。今日もおいしくいただきましょう。

5月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ピースごはん、かつおのねぎソース、大根のみそ汁、野菜のおひたし、牛乳です。今日は生のグリーンピースを使った「ピースごはん」と初がつおをから揚げにしてねぎダレをかけた旬の食材メニューです。グリーンピースはサヤからとれたての新鮮なもので冷凍品や缶詰と違い、甘みがあってとてもおいしいです。ビタミンやカロテン、食物繊維が豊富に含まれ、免疫力を高めたり、老化防止や美肌効果も期待できます。栄養がたっぷり詰まったグリーンピースを味わっていただきましょう。

5月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、チリビーンズソース、イタリアンスープ、アスパラベーコンポテト、牛乳です。「チリビーンズ」とはチリパウダーなどの香辛料を効かせて、豆の煮込んだアメリカテキサス州の家庭料理です。給食では「畑の肉」と呼ばれるタンパク質豊富な大豆を使ってひき肉や野菜、ケチャップ、スパイスと一緒によく炒め、パンにはさみました。ポテトには疲労回復やスタミナアップに効果のあるアスパラガスも入っています。しっかり食べて運動会の練習もがんばりましょう。

5月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、山菜おこわ、新じゃがのそぼろ煮、パリパリサラダ、清見オレンジ、牛乳です。野菜の栄養と旨味は皮の近くに集まると言われています。今日のそぼろ煮に入っているコロコロとした新ジャガイモは皮がうすくそのまま食べられるのが特徴です。ジャガイモにはビタミンCが多く、リンゴの約8倍も含まれています。新ジャガイモを2個食べれば一日に必要なビタミンCを摂ることができるそうす。旬の味をおいしくいただきましょう。

5月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ツナコーントースト、春野菜ポトフ、小松菜とベーコンのソテー、牛乳です。今日のポトフには、旬の春野菜がたっぷり入っています。その中のアスパラガスには「アスパラギン酸」というアミノ酸が豊富に含まれていて疲労回復やスタミナを補強する働きがあります。また、旬の食材を食べることや野菜を食べることは疲れやストレスからくる5月病の予防に効果的だそうです。食べ物から栄養をもらって今日も元気に過ごしましょう。

5月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ハヤシライス、チーズサラダ、リンゴ、牛乳です。「ハヤシライス」は日本生まれの料理です。明治時代に洋食店で売り出され、その後、手軽に作れる料理として全国に広がりました。名前の由来は細切れという意味の「ハッシュ」がなまって「ハヤシ」になった説、ハヤシさんが考案した料理という説があります。給食では甘みを出すためにたっぷりの玉ねぎをよく炒め、トマトピューレやケチャップ、手作りブラウンルーを入れて煮込みました。味わっていただきましょう。

5月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、うすくず汁、野菜のごま和え、牛乳です。さばは青魚の王様と言われるほど栄養価が高い魚です。さばのように背中が青い魚には脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAという成分が豊富に含まれています。血液の流れを良くし、脳細胞の働きを活発にしてくれるので記憶力アップにも効果的です。今日は八丁味噌と赤味噌をブレンドした煮汁でじっくり煮た「さばの味噌煮」です。栄養たっぷりのさばを食べて脳を活性化させましょう。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)情報モラル講習会が2年生と保護者対象に開かれました。保護者向けではスマートフォン以外の機種でもスマートフォン同様の危険があることを学びました。TwitterやYouTubeに関するトラブル、古いゲーム機ほどセキュリティーが甘い話は印象的でした。また生徒向けでは「アップする」ということや「依存」ということを学びました。便利なものですが、使い方を誤ると取り返しのつかないことになることも学ぶ機会になったと思います。

5月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、しらすゆかりごはん、さんが焼き、みつばのすまし汁、切り干し大根ナムル、牛乳です。「さんが焼き」は千葉県の郷土料理である魚のハンバーグです。新鮮な青魚と香味野菜、味噌を合わせて包丁でたたいて作る「なめろう」という料理を小判形にして焼いたものになります。「なめろう」の由来は皿までなめてしまうほど美味しいからという説があるそうです。本来は魚だけで作りますが、食べやすいように肉や豆腐、シソやネギを加えました。よく味わっていただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31