29 下田臨海学校(12)大遠泳を終えて、続々と海からあがってくる生徒たち。その表情は安堵感とともに、やり遂げたという満足感が表情からうかがえました。にっこりと笑った笑顔は実に印象的でした。 29 下田臨海学校(10)3日目、大遠泳もいよいよゴールに近づきました。中・小の遠泳の貫井中生と一緒の期に参加した石南中の生徒たちも横断幕のそばに集まり、海から上がってくる生徒たちを一緒に待ちました。 29 下田臨海学校(9)第3日の大遠泳のようす。沖で頑張る生徒たち。 指揮船より「頑張るぞー」「オー!!」「エンヤコーラー!!」のかけ声を生徒と先生でかけ合いながら40分間の遠泳が続きました。 29 下田臨海学校(8)第3日、遠泳当日。 まずは午前中、いよいよ大遠泳の入水時間になりました。生徒たちは気合いがみなぎっています。23バディー、68人が大遠泳にチャレンジしました。 29 下田臨海学校(7)第3日の遠泳当日。 生徒たちは少し緊張気味、大丈夫かなぁと不安げなようすを見せる子たちもいました。 29 下田臨海学校(6)2日目の夕食の風景。翌日の遠泳に備えて、しっかりと食事をしました。また、夕食後は遠泳の隊列を最終的に本人の意思を含めて確認しました。 29 下田臨海学校(5)臨海学校第2日。遠泳練習のようす。それぞれの能力に応じて各20分間の水泳練習が3日目の遠泳実施に向けて午前中に行われました。 29 下田臨海学校(4)初日、ベルデ下田の宿舎のようす。このようなベットで生徒たちは寝泊まりをしました。 29 下田臨海学校(3)初日、外浦海岸での水泳実習のようす。 29 下田臨海学校(2)画像は臨海学校初日。外浦海岸で水泳実習開始のようす。安全監視員さんとともに行動する生徒たちのようす。いよいよ練習してきた水泳実習が始まりました。 29 下田臨海学校(1)平成29年度の下田臨海学校が終了しました。天候にも恵まれほぼ予定した日程を消化できました。大きな事故やケガもなく生徒たちは一歩成長したようすで帰宅しました。 行事の中であいさつや返事、しっかりと自分の意見を述べる、考えて行動するなどいろいろなことを学びました。 特に事前の水泳練習で積み重ねた成果を大・中・小の遠泳の中でしっかりと発揮しました。貫井中性らしさを少しずつ身につけた臨海学校であり、大人へと少し成長した行事でもありました。 画像は出発当日のようすと、宿舎に到着後すぐの開校式、水泳訓練に向かうため準備体操に取り組んでいるようすです。 29 練馬区立中学校生徒海外派遣出発式7月22日(土)に練馬区立中学校生徒海外派遣出発式が行われました。生徒たちは18日(火)の結団式を終え、気持ちも晴れやかに、笑顔で出発式に臨んでいました。本校の代表生徒も笑顔で出発していきました。 生徒たちは29日(土)の夜9時頃、練馬区役所に帰着予定です。 下田臨海学校 水泳訓練(2)下田臨海学校 水泳訓練(2)。 20分間水泳訓練のようす。練習の待ち時間にはプールサイドで寝転びながら、見学の生徒たちに水をかけてもらいながら何とか涼むことで子どもたちは休憩をしていました。 下田臨海学校 水泳訓練(1)今日も午後二時から1年生の下田臨海学校に向けた水泳訓練が実施されました。気象庁の梅雨明け宣言後すぐの練習、大変暑い中訓練が実施されました。それでも元気に20分間の水泳訓練にチャレンジしていました。 練馬区立中学校生徒会外派遣結団式(2)練馬区立中学校生徒会外派遣結団式(2)のようす。 本校の代表生徒。無事に代表生徒としての役割を果たすよう祈っています。 練馬区立中学校生徒会外派遣結団式(1)本日、生涯学習センターで練馬区立中学校生徒会外派遣結団式が実施されました。今での期間、生徒たちは事前研修を積み重ね、本日晴れて練馬区立中学校生徒会外派遣候補生から派遣生徒として練馬区より任命を受けました。 生徒たちは7月22日(土)に練馬区役所で出発式を行い、オーストラリアに向けて出発します。 1年臨海学校 水泳練習(2)1年臨海学校 水泳練習(2) 本当に暑い中、子どもたちは頑張っていました。休憩時にはプールサイドにいても、水をかけてください、と言う子たちが多かったです。 1年臨海学校 水泳訓練(1)今日は休日でしたが、1年生では下田臨海学校に向けた水泳練習が午後1時より実施されました。 練馬区は最高気温が35度まで上昇する猛暑。その中でも子どもたちは一生懸命に練習をこなしていました。 臨海学校の出発まであと9日。どうか体調を崩さないよう、ケガをしないように頑張ってください。 学校連絡メール登録の再々度のお願い第1学年美術 「身近なものを立体で表そう」(2)
第1学年美術 「身近なものを立体で表そう」(2)
「身近なものを立体で表そう」の単元。 普段見慣れているものの立体作品を制作しました。作品を紹介します。 |
|