1年生遠足その5
上野の科学博物館を見学した班のスナップです。雨は上がっているようですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生遠足その4
七宝焼き 完成です。うまく出来上がり、満足の笑顔です。 
 
	 
 
	 
1年生遠足その3
七宝焼き体験の様子です。上手にできるでしょうか、黙々と作業しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生遠足その2 
	 
他の班の様子⇒<swa:ContentLink type="doc" item="37384">遠足 地下鉄成増駅出発</swa:ContentLink> 1年生遠足 
	 
	 
	 
遠足に向けて 
	 
	 
	 
連合陸上壮行会 
	 
	 
	 
生徒会朝礼 
	 
	 
	 
	 
	 
9日 部活動 
	 
ソフトテニス部は赤塚一中を迎えて合同練習をしています。 練馬区震災総合訓練 避難拠点訓練
9日午後は、避難拠点の震災訓練でした。学校からはPTAから会長はじめ拠点担当の方、校長が参加しました。実際に避難拠点を開設する際の確認をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
練馬区一斉防災訓練 
	 
	 
	 
暑い中、引き取りのご協力、ありがとうございました。 進路学習会 
	 
	 
	 
役員選挙 投票 
	 
	 
	 
真剣に考えて、記入していました。 生徒会役員選挙 立会演説会 
	 
2年生 技術の時間
技術室では2年生がペンスタンドを製作中。 
真鍮の作品を黙々と磨いていました。ピカピカの作品が仕上がりそうです。  
	 
9月8日 
	 
いわしのさんが揚げ えのきのすまし汁 9月7日 
	 
ポテトもち トマトスープ 総合的な学習の時間
6時間目の総合の時間でした。 
1年生は上野浅草の事前調べ学習をしていました(写真右上)。3年生は修学旅行のしおり作りです。どちらももうすぐ実施されます。万全の準備で楽しい学習になるといいですね。  
	 
 
	 
 
	 
技術の授業
1年生の技術科の授業の様子です。 
トマトの育成授業が終わり、今度はその土を使って、大根の育成の学習に入るようです。 トマトはたくさん実がなり、収穫できました。大根も立派に育てられるようしっかり学習しましょう。  
	 
 
	 
 
	 
鼓の授業
本日、囃子方大倉流太鼓方 大倉 正之助様をお迎えして、日本の伝統芸能を学ぶ「能楽の授業」が開催されました。普段触れることのできない、大変貴重な体験をさせていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |