修学旅行2日目です
昨夜は宿舎の大広間で座禅の会でした。お坊さんから禅話も聞きました。
「リラックスしてください」とは言われながらも、生徒は真剣な顔で聞き入っていました。 本日の奈良地方の天候は晴れ。気温は27度ぐらいで、体感的には昨日より涼しい気候です。台風の影響もまだありません。市内はそれほど混んでいないとのことです。 興福寺で集合写真を撮影しました。(写真は、奈良公園と法隆寺の様子です) 夕方にはまた、班ごとに電車で京都へ、そして宿舎に戻ります。 今日の夜は、手作り体験学習として、京都の伝統工芸である漆器加飾を行います。 明日はクラスごとに見学をします。ただし、D組、E組の嵐山遊覧船は、すでに欠航が決定しているとのことです。代替見学となります。 東京着は16:56。 大泉学園にはおおむね18:15〜18:40です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目です
8:23発の「のぞみ」号は、時刻通りに京都に着きました。
京都市内の天候は晴れ。気温は29度前後です。 京都駅から、さっそく班ごとに分かれて見学地を回りました。最初の見学地として、なぜか今年は伏見稲荷が大人気でした。 チェックポイントは清水寺か金閣寺。全員が通過します。 市内の混み具合はそこそこで、混雑というほどではないようです。 宿舎である聖護院御殿荘には17時頃の到着です。 164名の生徒はみんな元気です。 今日の出発まで、保護者の皆さまには、準備や書類の提出などの多大なご協力をいただき、まことにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|